確定申告と年末調整
今年1月~3月まで会社に勤めており、会社都合により4月より退職になりました。
今現在も無職中で収入は失業保険のみです。
確定申告はどのように行ったらよいのでしょうか?また年末調整はどうすればよいのでしょうか?
状況としては、1月~3月までの「給与源泉徴票」「退職金源泉徴収票」が手元にあります。他に「国民年金」「健康保険」「生命保険」の納付書が必要でしょうか?また「健康保険」では、1月~7月までは「会社任意継続の保険」に入っており8月から「国保」に切り替えております。
まったく何も解らない為、ご指導よろしくお願いします。
今年1月~3月まで会社に勤めており、会社都合により4月より退職になりました。
今現在も無職中で収入は失業保険のみです。
確定申告はどのように行ったらよいのでしょうか?また年末調整はどうすればよいのでしょうか?
状況としては、1月~3月までの「給与源泉徴票」「退職金源泉徴収票」が手元にあります。他に「国民年金」「健康保険」「生命保険」の納付書が必要でしょうか?また「健康保険」では、1月~7月までは「会社任意継続の保険」に入っており8月から「国保」に切り替えております。
まったく何も解らない為、ご指導よろしくお願いします。
1月になったら、それらの書類と預金通帳を持って税務署に行きます。
なぜ1月かというと税務署は12月と2月は忙しくなるからで、1月はヒマですから親切に対応してくれます。
税務署に行ったら、これらの書類を見せて3月まで働いてそれ以降の収入は無いと言います。
失業保険分は非課税なので申告は不要です。
預金通帳は税金の戻り分は振り込まれるので口座番号を間違えないようにする用心です。
簡単なことですので。
なぜ1月かというと税務署は12月と2月は忙しくなるからで、1月はヒマですから親切に対応してくれます。
税務署に行ったら、これらの書類を見せて3月まで働いてそれ以降の収入は無いと言います。
失業保険分は非課税なので申告は不要です。
預金通帳は税金の戻り分は振り込まれるので口座番号を間違えないようにする用心です。
簡単なことですので。
先日、面接を受け、合格し、1日だけ試用で働いて、給料ゎ頂かないまま辞めました。
この事を失業保険申請の際に申し出てません。
退職から離職票が届くまでの間の事で、申請ゎ今日しました。
明日またハローワークに行きますがこの事ゎ告げた方が良いでしょうか??
失業保険を受け取る気ゎなく、早期就職するつもりです。
この事を失業保険申請の際に申し出てません。
退職から離職票が届くまでの間の事で、申請ゎ今日しました。
明日またハローワークに行きますがこの事ゎ告げた方が良いでしょうか??
失業保険を受け取る気ゎなく、早期就職するつもりです。
ちょっと下の方が熱くなってますけど、下の方が言いたいのは雇用保険で、こんかいは失業保険ですね。
さて回答ですが、
ますば1日働いた会社が社保の申請をしたかがポイントになります。していたらハローワークや次の会社には伝える必要があります。当然、履歴書にも記載が必要です。
社保の申請をしていないなら告知は不要です。
また、失業保険については、自己都合なら3ヶ月後、会社都合なら即日の受給が可能です。あしからず。
さて回答ですが、
ますば1日働いた会社が社保の申請をしたかがポイントになります。していたらハローワークや次の会社には伝える必要があります。当然、履歴書にも記載が必要です。
社保の申請をしていないなら告知は不要です。
また、失業保険については、自己都合なら3ヶ月後、会社都合なら即日の受給が可能です。あしからず。
2社所属中の失業保険について
現在2社に所属しており、片方では取締役になっております。
会社の業績がよくなく、一社目の取締役になっている会社からの報酬(税込年60万円程度)は未払計上、2社目も現在2か月の給与が未払いになっております。今後も給料が出るかどうかの見通しがたっておりません。
現在は貯金等取り崩して生活しているものの限度もあるので、2社目を会社都合にて退社し失業保険を得ることは可能でしょうか。
2社目は勤続20年以上、1社目は設立からで約7年目になります。
1社目も退社したいものの、身内経営のため役員を抜けるのは厳しい状況です。
現在2社に所属しており、片方では取締役になっております。
会社の業績がよくなく、一社目の取締役になっている会社からの報酬(税込年60万円程度)は未払計上、2社目も現在2か月の給与が未払いになっております。今後も給料が出るかどうかの見通しがたっておりません。
現在は貯金等取り崩して生活しているものの限度もあるので、2社目を会社都合にて退社し失業保険を得ることは可能でしょうか。
2社目は勤続20年以上、1社目は設立からで約7年目になります。
1社目も退社したいものの、身内経営のため役員を抜けるのは厳しい状況です。
失業していないため、支給要件を満たしませんが、ハローワークに問い合わせたところ、代表取締役なら無報酬でも失業とはならないが、代表権のない取締役のときは実態も考慮することもあるとのことでした。未払とは言え、報酬が出ていますからどう判断されるかわかりませんが、ハローワークに相談なさってはいかがでしょうか。
関連する情報