3月31日に会社都合で退職することになっています。失業保険がもらえるのは退職した31日から約1ヶ月ですが、待機期間の7日間というのはどの日のことをいうのでしょうか。一ヶ月に含むのでしょうか。
待機期間は働いてはならないのですね。では派遣で契約をしたり面談をしただけでは働いたことになりませんよね?
〉失業保険がもらえるのは退職した31日から約1ヶ月ですが
間違いです。
「基本手当が入金されるのは」の意味だとしても、間違いです。

〉待機期間の7日間
「待期」です。


職安に離職票を持って行って求職の申し込みをした日からスタートです。
その日を第1日として、7日間働いていないと受給できません。

その後、認定日に、8日目以降失業していた日数の認定がされ、それに応じた額が数日後に支給されます。
現在妊娠中で妊娠を機に退職したのですが、失業保険の受給の延長も申請しました。

それで退職理由が会社は「一身上の都合で」と書かれてまして、職安で「退職理由は?」
と聞かれて「切迫流産になって一週間の入院になったら会社に辞めてくれといわれたので」
と言ったら「それをそのまま記入して下さい」と言われ離職票本人欄に記入しました。
後でネットを見たら「退職理由が妊娠の場合は待機なしでもらえる事も」と書いてあったのですが
実際に待機期間なしでもらった方いらっしゃいますか?
また認定日というのがある様ですが、実際にどの様にすれば認定してもらえるのでしょう?

お恥ずかしい話ですが現在カツカツの生活なので申請可能時期が来れば早めに申請したいと思っています…
・「待期」(7日)(←「待機期間」ではない)は、すべての人にあります。
あったりなかったりするのは「給付制限」(3ヶ月)です。

・あなたの場合、「勧奨退職」として「会社都合」になるか、「切迫流産という労働不能の理由があった」として「正当な理由のある自己都合」と認定されれば、給付制限はないか短縮されるはずです。

・「認定日」は、失業の状態にあることを確認するもので、退職理由を認定するものではありません。
退職理由については、あなたの申告を元に、すでに職安が認定作業に入っているはずです。

・健康保険に加入していたのなら、入院について傷病手当金が、産前産後について出産手当金が受けられるかも知れませんが?
ハローワークに失業保険の申請に行くことに関しての質問です。
私は現在有給消化中で、9月10日付で退職します。すでに会社には行っていません。働いていたのは3年半で、理由は私的理由です。勤務地から実家に引っ越したため、離職票などは9月10日以降に実家に郵送してくれることになっています。
退職理由が一身上の都合なので、3ヶ月間は失業手当が出ないことは知っているのですが、これは退職日から3ヶ月、つまり私なら9月11日より3ヶ月ですか?それとも申請した日から3ヶ月後なのでしょうか?
長期旅行に行きたいなと考えているのですが、そうするとハローワークに行けるのが10月半ばになってしまいます。申請した日から3ヶ月となると少し厳しいので、迷っています。どうぞお願いします。
まずは申請書を提出して、初回の面談(最初の説明会)の日程を決められます。申請書を提出した日からか初回の説明会からかははっきりしませんが、とにかく手続きをしてから3ヶ月です。
私は12月で退職して、書類が揃ったころには年末年始の休みがあったので実際は4ヶ月後くらいから失業保険をもらいました。
私も長期で旅行に行きたい、なんて考えてましたが、定期的にハローワークに行かないといけないし、よく考えて計画した方がいいですよ。
失業保険の給付で夫の扶養を抜けて受給しなくてはいけない支給額になりました。

ここで質問なんですが今月12日に認定日で支給日が18日なのですが15日に皮膚科に通院を予
定しています。支給日、前日に保険証を返却しても失業保険は給付できるでしょうか?
基本手当という収入がある間は“扶養”になれない、のであって、逆ではありません。

支給対象の期間の初日から健康保険の被扶養者ではないので、直ちに手続きを。
すでに手元の保険証は使えません。
会社に仕事を辞めてくださいっと言われました!!!
2年三ヶ月勤めた会社ですが、今月11月1日に管理人事部の上司から口頭で「会社の都合で今月いっぱいで仕事を辞めて貰えるようにしてください。」と言われました
会社の給料決算は毎月15日〆、翌月25日支給です。入社はH21年7月16日で、その日から雇用保険に加入しました。
上司はちゃんと会社都合で理由書を書くから、ハローワークへ持っていけばすぐに失業保険が貰えると言われました。友人に相談したところ、自分の理由でなければ普通は失業保険の他に会社から解雇手当(約給料一か月分)が貰えると聞きました。それを会社に聞いたら、解雇ではないから支給しませんと言われました。自分は外国人ですから、これらの規則やルールが良く分かりませんので、会社の言われた通り黙々と退社するしかないでしょうか?誰か詳しい方教えてください!!
又、有給休暇もまだ残って有りますので退職の直前でも使えるんでしょうか!?よろしくお願いします!!!
貴方は、解雇に当たります。
解雇に当たらないなら理由を聞いてください。
退職予告理由書を依頼してもよいでしょう。
退職願は絶対に書かないでください。←重要です!
会社に解雇予告通知を書面で請求してください。
それと、明日にでも解雇予告手当を支給するよう請求してください。
まだ、払われるはずです。
有給は使えますが、上記手続を行ってからにしましょう。
個室などで面談の可能性もありますので、できれば録音してください。
無理ならば、上司の発言や様子を全てメモ書きして証拠を残してください。
パワハラがあったらすぐに労基署に相談しましょう。
会社都合なら、失業給付を受給出来ますが、貴方が辞めたくないのなら、その姿勢を貫いてください。
絶対に泣き寝入りはダメです。
がんばってくださいね!貴方は悪くないです。
関連する情報

一覧

ホーム