失業保険をもらいながらアルバイトはできますか?また職業訓練校にいきながらアルバイトはできますか?ばれたらやばいですか?自分の勝手で仕事やめるので失業保険給付は3ヶ月後になるらしいし家賃はらわないといけないのでやっていけません
失業保険もらいながらアルバイトはできますが、ただし働いた日を申請しないといけません。黙ってアルバイトをしてばれた場合は罰金のようなものを支払わなければいけなかったと思います。
アルバイトをした日がある場合、働いてない日から働いた日を引いた分を失業手当としてもらいます。
働いた日の分はなくなるわけではなく、先にもらえるようになります。ただし申請した日から一年以内であれば、だったかな?
詳しくはハローワークのHPに載ってると思います。
アルバイトをした日がある場合、働いてない日から働いた日を引いた分を失業手当としてもらいます。
働いた日の分はなくなるわけではなく、先にもらえるようになります。ただし申請した日から一年以内であれば、だったかな?
詳しくはハローワークのHPに載ってると思います。
失業保険の待期期間は、
ハローワークで就職の紹介をしてもらったり
面接を受けたりしてはいけないのですか?
就職活動していても、7日間に無職であれば大丈夫、ということですか?
ハローワークで就職の紹介をしてもらったり
面接を受けたりしてはいけないのですか?
就職活動していても、7日間に無職であれば大丈夫、ということですか?
「待機期間」とは失業の認定を受けてから「1週間」を指します。「給付制限期間」とは、退職事由によりますが「自己都合退職」等の場合「3ヶ月間」です。いずれの場合も「活動」することは差し支えありません。
雇用保険の保険料について。
宜しくお願い致します。
今月一杯で会社都合の退職となり、失業保険がすぐにもらえるとは思うのですが、
今までの給料明細を見て疑問に思う事が…
私は自己申告制の時給制のアルバイトで、月によって支給額はまちまちではありますが、大体総支給で15万~19万といったところです。給料明細で天引きされている雇用保険の控除額が毎月50円前後なんです。
総支給の6/1000と考えると全然計算がおかしいんですが…
これでもちゃんと失業保険で過去6ヶ月分の平均賃金90日分は貰えるのでしょうか?
生活がかかっている為、かなり不安です。。
どなたかお詳しい方、アドバイスお願いします。
宜しくお願い致します。
今月一杯で会社都合の退職となり、失業保険がすぐにもらえるとは思うのですが、
今までの給料明細を見て疑問に思う事が…
私は自己申告制の時給制のアルバイトで、月によって支給額はまちまちではありますが、大体総支給で15万~19万といったところです。給料明細で天引きされている雇用保険の控除額が毎月50円前後なんです。
総支給の6/1000と考えると全然計算がおかしいんですが…
これでもちゃんと失業保険で過去6ヶ月分の平均賃金90日分は貰えるのでしょうか?
生活がかかっている為、かなり不安です。。
どなたかお詳しい方、アドバイスお願いします。
〉過去6ヶ月分の平均賃金90日分は貰えるのでしょうか?
「平均賃金」ではなく、賃金日額の一定割合ですが。
離職票に賃金額がどのように記載されているのかによります。
「平均賃金」ではなく、賃金日額の一定割合ですが。
離職票に賃金額がどのように記載されているのかによります。
失業保険について教えて下さい。
今年の4月末で自己都合で退職しました。今から手続きをして失業手当てをもらえるのは、一番早くていつ頃になりますか?
手続き後約3ヶ月後と聞いたのですが、7月末から約10ヶ月間海外に留学します。失業手当てはもらえないと考えた方がいいですか? 帰国後に新しい会社でまた保険に入れば、今まで払った分が生きるとかあるんでしょうか?
初めてのことでよく分かりません。ハローワークに電話して聞くのが早いとは分かっているのですが、どなたか詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
今年の4月末で自己都合で退職しました。今から手続きをして失業手当てをもらえるのは、一番早くていつ頃になりますか?
手続き後約3ヶ月後と聞いたのですが、7月末から約10ヶ月間海外に留学します。失業手当てはもらえないと考えた方がいいですか? 帰国後に新しい会社でまた保険に入れば、今まで払った分が生きるとかあるんでしょうか?
初めてのことでよく分かりません。ハローワークに電話して聞くのが早いとは分かっているのですが、どなたか詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
自己退職の場合は3か月の待機期間があります。
またその間は、就職活動を原則として行わないといけないです。
1年以内でしたら、前回の続きより雇用保険かけることができます。
また、1年以上の加入実績がないと、対象ではありません
またその間は、就職活動を原則として行わないといけないです。
1年以内でしたら、前回の続きより雇用保険かけることができます。
また、1年以上の加入実績がないと、対象ではありません
失業保険についてお聞きします。現在50才。今月20年余り勤めた会社を退職します。次の仕事はじっくり探したいと思っているのですが、失業手当だけでは家族を養うのには足りません。失業手当をもらいながら、アルバイトをしながら職探しをしていても良いのでしょうか?
また、もし良いのなら、収入の制限などはあるのでしょうか?
また、もし良いのなら、収入の制限などはあるのでしょうか?
失業給付をもらいながらアルバイトはできません。不正受給となります。
次の仕事を見つけてから、退職されたほうがよろしいかと思います。金銭的なことで、不本意な就職をされる方が多いですよ。
20年勤続されたとのこと、有給は残ってませんか?失職期間なく転職されるのをお勧めします。有給を次の職場へ移る間のクッションとして使用されてはいかがでしょうか?
現在50歳、年金を貰うまで15年。がんばってください。
次の仕事を見つけてから、退職されたほうがよろしいかと思います。金銭的なことで、不本意な就職をされる方が多いですよ。
20年勤続されたとのこと、有給は残ってませんか?失職期間なく転職されるのをお勧めします。有給を次の職場へ移る間のクッションとして使用されてはいかがでしょうか?
現在50歳、年金を貰うまで15年。がんばってください。
会社で色々あって、辞めなければならない状況になりました。
私は、「できれば辞めたくはないけど、会社に迷惑をかけた事は事実なので、後は会社の方針に従うだけ」だと伝えましたが、会社側か
らは何も言われません。
でも、実際一緒に働いている上司には「ずるずる居ても仕方ないから時間を作って貰って社長と話をしなさい」と言われました。
あくまでも自主退職にさせたいのかどうか…。
会社の方針がよく分かりません。
こういう場合、どうしたら良いでしょうか?
自主退職になると失業保険がもらえないようなので、本当に辞めなければならないなら解雇して貰う方が良いのかな?とも思いますが…。
皆さんのご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。
私は、「できれば辞めたくはないけど、会社に迷惑をかけた事は事実なので、後は会社の方針に従うだけ」だと伝えましたが、会社側か
らは何も言われません。
でも、実際一緒に働いている上司には「ずるずる居ても仕方ないから時間を作って貰って社長と話をしなさい」と言われました。
あくまでも自主退職にさせたいのかどうか…。
会社の方針がよく分かりません。
こういう場合、どうしたら良いでしょうか?
自主退職になると失業保険がもらえないようなので、本当に辞めなければならないなら解雇して貰う方が良いのかな?とも思いますが…。
皆さんのご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。
そのまま居たとしても、針のむしろの上に座っているようなものではありませんか。
解雇ならば確かに待機期間が無く支給はされます。
それを期待しているのならば、今の内に探し、決めて、退職しては如何ですか。
失業保険は給与と比べると、低い金額で、生活もままなりません。
その金を期待していても、生活は可能でも、面接時の交通費まではなかなか出ません。
「探す間、待って欲しい」とか、「2月末日までにして欲しい」などの条件の摺り合わせになるのでは。
会社が解雇するのならば、とっくにしているのでは?
解雇ならば確かに待機期間が無く支給はされます。
それを期待しているのならば、今の内に探し、決めて、退職しては如何ですか。
失業保険は給与と比べると、低い金額で、生活もままなりません。
その金を期待していても、生活は可能でも、面接時の交通費まではなかなか出ません。
「探す間、待って欲しい」とか、「2月末日までにして欲しい」などの条件の摺り合わせになるのでは。
会社が解雇するのならば、とっくにしているのでは?
関連する情報