とても悩んでます。どなたか良い知恵をお願いします。
現在働いている所が店舗改装によってお店を約3ヶ月休業することになり、従業員は全て辞めさせられることとなってしまいました。
告知は1ヶ月前です。
私は週6パートで入ってますので14.5万の収入をもらって約10ヶ月働いてます。
雇用保険も入ってもらってましたが、失業保険を受けるには雇用保険は12ヶ月以上の加入期間が必要とのこと。
※今のところだけでは2ヶ月足りません。
前の会社でも入ってもらってましたので、そちらの分を合算すると12ヶ月以上の加入期間は満たすのですが、前の会社では離職票をいただいておりません。
※ひょっとすると「いるか?」と言われたような気がするのですが、私は無知なので「いりません」と言ってしまったような気もします。
実は前の会社で酷いいじめ(パワハラ)にあい、会社を辞めました。
半年ぐらい引っ張られようやく辞められたので本当にもう関わりたくありません。
ただハローワークに出向いて確認しましたが失業保険の受給を受けるにはどうしても離職票が必要とのこと。
ハローワークでは私の履歴を調べていただき加入していることは間違いないようなのですが、前の会社の離職票がないとやはりダメとのこと。
また電話をするのには恐怖で本当に関わりたくないのです。
失業保険の給付を受給するには他に手はないのでしょうか?
来春から息子が高校進学で本当に困っております。
現在働いている所が店舗改装によってお店を約3ヶ月休業することになり、従業員は全て辞めさせられることとなってしまいました。
告知は1ヶ月前です。
私は週6パートで入ってますので14.5万の収入をもらって約10ヶ月働いてます。
雇用保険も入ってもらってましたが、失業保険を受けるには雇用保険は12ヶ月以上の加入期間が必要とのこと。
※今のところだけでは2ヶ月足りません。
前の会社でも入ってもらってましたので、そちらの分を合算すると12ヶ月以上の加入期間は満たすのですが、前の会社では離職票をいただいておりません。
※ひょっとすると「いるか?」と言われたような気がするのですが、私は無知なので「いりません」と言ってしまったような気もします。
実は前の会社で酷いいじめ(パワハラ)にあい、会社を辞めました。
半年ぐらい引っ張られようやく辞められたので本当にもう関わりたくありません。
ただハローワークに出向いて確認しましたが失業保険の受給を受けるにはどうしても離職票が必要とのこと。
ハローワークでは私の履歴を調べていただき加入していることは間違いないようなのですが、前の会社の離職票がないとやはりダメとのこと。
また電話をするのには恐怖で本当に関わりたくないのです。
失業保険の給付を受給するには他に手はないのでしょうか?
来春から息子が高校進学で本当に困っております。
今回の場合、解雇ですよね?
だとしたら、12か月ではなく6か月になると思うんですが、ハローワークの担当者にその話はしましたか?
また、離職票がどうしても必要なら、文書でお願いするのも方法だと思いますよ。
「お手数をおかけしても申し訳ありませんが・・・」等書いて、郵送で送ってくれるように依頼してみては如何ですか?
だとしたら、12か月ではなく6か月になると思うんですが、ハローワークの担当者にその話はしましたか?
また、離職票がどうしても必要なら、文書でお願いするのも方法だと思いますよ。
「お手数をおかけしても申し訳ありませんが・・・」等書いて、郵送で送ってくれるように依頼してみては如何ですか?
失業保険について
失業保険は会社をやめた人が次が見つかるまでの手助け的な役割を果たしていますが
極端な話
自営業(個人経営の店)を高齢を理由に閉めた○○歳のお年寄りが
(死ぬまで働く気
である)という理由で
失業保険をもらうことは可能なのでしょうか?
実際引退する気満々だったとしても
また、高齢により個人店を閉めた場合
これは、自己都合の退職になるのですか?
そこで働く店主以外の従業員は
会社都合になると思うのですが
失業保険は会社をやめた人が次が見つかるまでの手助け的な役割を果たしていますが
極端な話
自営業(個人経営の店)を高齢を理由に閉めた○○歳のお年寄りが
(死ぬまで働く気
である)という理由で
失業保険をもらうことは可能なのでしょうか?
実際引退する気満々だったとしても
また、高齢により個人店を閉めた場合
これは、自己都合の退職になるのですか?
そこで働く店主以外の従業員は
会社都合になると思うのですが
失業保険は会社が社員を保険に加入しない限り、失業保険は支払われません。
毎月の給料から保険が天引きされていて、何割かは会社負担になります。
経営者の失業保険の会社もあるみたいです。
また失業保険はハローワークに申請しますが、何ヵ月支払われるかは審査ののちに決まります。
ですから、次の仕事に就くまで永遠にもらえるものではありません。
ちなみに、失業保険をもらえる月が来るまでの3ヶ月間はバイトもしないで無職で待たなくてはなりません。
毎月の給料から保険が天引きされていて、何割かは会社負担になります。
経営者の失業保険の会社もあるみたいです。
また失業保険はハローワークに申請しますが、何ヵ月支払われるかは審査ののちに決まります。
ですから、次の仕事に就くまで永遠にもらえるものではありません。
ちなみに、失業保険をもらえる月が来るまでの3ヶ月間はバイトもしないで無職で待たなくてはなりません。
会社都合の失業保険????
会社都合で退職する事になりました。
今年の夏に会社でてんかんで倒れ、検査の結果てんかんと診断され会社より、会社都合での退職を言われました。
今年の年末いっぱいで退職になります。
受給日数は90 日と調べました。
そこで質問なのですが、以下の場合の支給金額はいくらになりますか?
勤務期間:アルバイト期間 半年、その後、社員として2年勤務。 合計2年半以上程
総支給額:267,000 円
ボーナス:夏、冬 2回 支給額:150,000 円位
決算賞与:年1回 50,000 円
失業保険の受給金額は、いくら位になりますか?
また、てんかんなどの病気の場合、日数が増える事はありませんか?
急に退職を言われ心配になっています。。。
どなたか、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
会社都合で退職する事になりました。
今年の夏に会社でてんかんで倒れ、検査の結果てんかんと診断され会社より、会社都合での退職を言われました。
今年の年末いっぱいで退職になります。
受給日数は90 日と調べました。
そこで質問なのですが、以下の場合の支給金額はいくらになりますか?
勤務期間:アルバイト期間 半年、その後、社員として2年勤務。 合計2年半以上程
総支給額:267,000 円
ボーナス:夏、冬 2回 支給額:150,000 円位
決算賞与:年1回 50,000 円
失業保険の受給金額は、いくら位になりますか?
また、てんかんなどの病気の場合、日数が増える事はありませんか?
急に退職を言われ心配になっています。。。
どなたか、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
まず過去6か月分の給与総支給額を180日で割ります。
267,000×6÷180=8,900円 ・・・これが賃金日額です。
{(-3×8,900×8,900)+(70,910×8,900)}÷71,200≒5,526円 ・・・これが基本日額(手当)です。
失業認定は28日周期なので、5,526×28=154,728円が1回の認定で振り込まれることになります。
ちなみに、失業給付の基本日額は、労働賃金ではない賞与は算定の対象にはなりません。
267,000×6÷180=8,900円 ・・・これが賃金日額です。
{(-3×8,900×8,900)+(70,910×8,900)}÷71,200≒5,526円 ・・・これが基本日額(手当)です。
失業認定は28日周期なので、5,526×28=154,728円が1回の認定で振り込まれることになります。
ちなみに、失業給付の基本日額は、労働賃金ではない賞与は算定の対象にはなりません。
4人家族(夫私28歳、子供5歳2歳)、昨年5月に夫が躁鬱で退職し失業保険を受給してきました。現在夫はリハビリとして知人の所でバイトをしています(月収1万円程度)
私は5月から食品工場(週4~5。月収15万程度)派遣で働いていましたが、12月に交通事故で怪我をしたこと、朝5時出勤夜8時帰宅⇒家事いうサイクルに体がもたなくなった事で1月から休職しています。
かわりに1月からコールセンター(週4~5。月収10万程度、4月までの短期)で勤務を始めましたが(両社ともWワーク可)2月末からの体調不良(内科婦人科で原因不明)・記憶力と判断力の低下で、仕事に支障がでてきました。
昨日病院で鬱と診断され、アモキサンを処方された所です。頭がぼんやりするし目眩がするし、明日からの仕事が更に不安です。
失業保険はもうすぐ切れるし、工場もコールセンターも怖くてしかたない。4月からどうやってお金を稼いでいいのかわかりません。
逃げたいけど逃げられない。夫と子供を養わなくちゃと思うと死にたい、死んで保険金がいくら出るのか計算して安心している自分が情けない。
父親が福祉関係の事業をしている体面上、生活保護は受けられません。私実家から同居(近居援助)の提案がありましたが、義母の反対でなくなりました。金銭援助をうけるにしても先行きが見えなさすぎて、いくら借りたいのかさえわからない。
公営住宅の抽選は6回落選、今の応募が通らなければ来月から貯金を崩す生活です。
何をどうしたらいいのでしょう。
また体を壊す覚悟で工場に戻るのか、他の仕事を探すべきか、夫の再就職を諦めて正社員の仕事を探すべきか…
過去の選択を間違えている自覚はありますが、なんでもいいです、生活のアドバイスをください。
私は5月から食品工場(週4~5。月収15万程度)派遣で働いていましたが、12月に交通事故で怪我をしたこと、朝5時出勤夜8時帰宅⇒家事いうサイクルに体がもたなくなった事で1月から休職しています。
かわりに1月からコールセンター(週4~5。月収10万程度、4月までの短期)で勤務を始めましたが(両社ともWワーク可)2月末からの体調不良(内科婦人科で原因不明)・記憶力と判断力の低下で、仕事に支障がでてきました。
昨日病院で鬱と診断され、アモキサンを処方された所です。頭がぼんやりするし目眩がするし、明日からの仕事が更に不安です。
失業保険はもうすぐ切れるし、工場もコールセンターも怖くてしかたない。4月からどうやってお金を稼いでいいのかわかりません。
逃げたいけど逃げられない。夫と子供を養わなくちゃと思うと死にたい、死んで保険金がいくら出るのか計算して安心している自分が情けない。
父親が福祉関係の事業をしている体面上、生活保護は受けられません。私実家から同居(近居援助)の提案がありましたが、義母の反対でなくなりました。金銭援助をうけるにしても先行きが見えなさすぎて、いくら借りたいのかさえわからない。
公営住宅の抽選は6回落選、今の応募が通らなければ来月から貯金を崩す生活です。
何をどうしたらいいのでしょう。
また体を壊す覚悟で工場に戻るのか、他の仕事を探すべきか、夫の再就職を諦めて正社員の仕事を探すべきか…
過去の選択を間違えている自覚はありますが、なんでもいいです、生活のアドバイスをください。
生活保護がダメにしろ、何か他にも手当など貰える方法がないか、市町村の福祉課などに相談にのってもらってください。
実家での同居も、期間限定でもダメでしょうか?
旦那様は自分の実家、相談者さんとお子さんだけでも実家へ、一時的にでも戻られては?
とりあえず、夫婦ふたりの回復の目処が立つまでは、そうされることがよいのではと思います。
あとは旦那様の実家が口を出してくるのであれば、旦那様のことは向こう様に預け、一度離婚されて母子家庭の手当などを考えられてもよいかもしれません。
死んで保険金、のまえに、それよりは良い方法がきっとあるはずなので、大変でしょうが、
生きてくださいね!
実家での同居も、期間限定でもダメでしょうか?
旦那様は自分の実家、相談者さんとお子さんだけでも実家へ、一時的にでも戻られては?
とりあえず、夫婦ふたりの回復の目処が立つまでは、そうされることがよいのではと思います。
あとは旦那様の実家が口を出してくるのであれば、旦那様のことは向こう様に預け、一度離婚されて母子家庭の手当などを考えられてもよいかもしれません。
死んで保険金、のまえに、それよりは良い方法がきっとあるはずなので、大変でしょうが、
生きてくださいね!
関連する情報