失業保険についてお聞きしたいことがあります。
去年、失業保険をもらいながら、アルバイトをしていました。

その時、ハローワークには毎月報告していましたが、私が間違って申請していたため、不正受給となってしまいました。
ただ、三倍返しとはならず、今も毎月少しずつですが返金しています。
その後、仕事も決まりました。
契約社員のため、今月で契約が終了となり会社を退職することになりました。
雇用保険にも加入していました。

こういう場合、また失業保険は申請すればいただけるのでしょうか?

今月ももう残り10日で、まだ仕事が決まっていなくて。

最悪、失業に頼ろうかと思っていました。
ただ、不正受給の返金中なので
もらえないかもと思っています。

誰か教えてくださるととても助かります。
宜しくお願いします。
自分も不正受給してつかまり経験があります>< 前に受給されてたことがあるみたいですが半年から10年くらいかけてると
3ヶ月間もらえたはずです賃貸の住宅だと半分でます 前回の時3ヶ月きっちりもらてると3年もらえません
中途半端に1ヶ月半とかだと残りの1ヶ月半もらえたはずです 1番いいのはハローワークにでんわして聞くといいです
電話なら聞きやすいでしょうし
失業保険の手続きに関する疑問です。よろしくお願いします。

自己都合にて退職しました。もし、失業保険の手続きをした後、受給開始前に、再就職手当支給条件に該当しない形で就職が決まった
場合、過去の雇用保険をかけていた期間は無効になってしまうのでしょうか?
(=何も貰えない上に、無効になってしまう…?手続きする手間がかかっただけ?)

仮に無効にならないと仮定した場合、とりあえず離職票が届いたら手続きしておいたほうが良いという認識で合っていますか?
(=すぐに再就職出来たとしても出来ないとしても、失業保険の手続きをしておくにこしたことはない?)
※再就職が決まるまでは求職活動に専念するので、バイト日数制限の発生やボランティア活動の制限(求職活動以外の行動の制限)は考慮していません。

無知で申し訳ありません。ネット検索してみましたが、知りたい回答が見つけられませんでした。
もし、受給前に再就職した場合
再就職の旨をハローワークへ届けるのがいいです(義務ではないですが雇用保険利用のしおりに書かれていることです)
この場合、それまでの雇用保険被保険者は通算されます。
(離職から1年以内に雇用保険に再加入の場合は、それまでの被保険者期間が引き継がれます)

受給する、しないは貴方の自由です。
但し、受給手続き後にはアルバイト等、色々と制限が付きます。
受給手続きをすると、説明会や認定日というものがあり、認定日には必ず出頭しないと受給資格を失うことになります、また認定日には失業認定申告書が必要で働いた日などを申告書に書く必要がありますので、アルバイト等は虚偽なく申告する必要があります。

すなわち、受給手続きをしたので、手当がもらえる時がくれば貰えばいいや的な考えでアルバイト等を無申告だったりすると不正受給で受給額の3倍返しなんてことになるので、ご注意を。
無職の彼・・・ 私の彼(26歳)は先月から無職です。今は有給消化中なのですが来年からは完全に無職です。
失業保険ももらうつもりらしく来年の6月まで働かないようです。その後はバイトをするようです。彼はプロボクサーで、彼の言い分は前職は忙しすぎて(朝7時から帰り8時前後)疲れて練習に行けない日もあり続けて練習に行かないと試合に出れないし、30歳になるまえに悔いが残らないように全力でボクシングをしたいとの事です。前職はなかなか安定企業でしたし給料も30万以上でボーナスもいっぱいあったので凄いもったいないと私は思いました。男は夢を追うけど女は保守的なのでやはり安定を求めてしまいます。30歳になって再就職は可能ですか?というか彼はボクシングを理由にしてただその仕事が辞めたかっただけなのでしょうか?仕事が続かない人とは結婚するのが不安です。
手に入るのが難しい資格を持っているとか、他の人があまり持てないような技術を持っているとかなら
再就職は大丈夫だと思います。が、それ以外の場合、30歳で再就職は難しいと思います。
今でさえ難しいのに、4年後はもっと難しいと思います。

少し厳しいようですが
彼氏さんには計画性がないように思えます。そして人生を甘く見ているように思えます。
26歳で月30万以上、ボーナスもいっぱいというのは非常に恵まれた環境です。しかし彼氏さんはその事がわかっていないのでは
ないでしょうか?
たぶん「ボクシングダメだったらまた同じような仕事をすればいい。給料もそのぐらい貰えるだろう」と思っているのではないでしょうか。

もし彼氏さんのボクシングに対する思いが本物であれば、今の仕事を続けながら夜8時以降練習する事も可能だったはずです。
本当に夢を描いている人はそのぐらい努力は惜しみませんし「仕事で疲れて練習に行けない」などとは言わないと思います。

なんとなく、仕事を逃げたいから夢を理由に辞めて、その後どうするかとか一切考えていないような気がします。
1年後、2年後、3年後の未来をどう考えているのか、どのような人生を送ろうと考えているのか、もしボクサーを諦めたらどうするつもりなのか
その事を彼氏さんに聞けば、あなたはどうするべきか見えてくると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム