雇用保険について質問です。
どなたか詳しい方教えて下さい。

私は下記のような形で雇用保険に加入し、
失業保険を受給していました。


加入時期①:2005年12月~2006年10月
加入時期②:2007年1月~2007年4月
(ちなみに①以前にも加入していた時期あります)

失業保険受給時期:2007年5月~90日分

失業保険の申請に行ったときに、①と②の離職票を持ってきました。
しかし、②の方は勤務日数が足りない月がいくつかあったので
②の足りてる月と①の離職票を通算することなく、
『不該当』というハンコを押されました。
そして①の離職票のみを使われました。

一度失業保険を受給されると、
それ以前の加入期間がリセットされると聞きましたが、
私の場合、②の加入期間はどうなりますか?
失業保険受給の算定の基礎となっていないから
この期間は残るのでしょうか?
それとも、②の後に失業保険を受給されたから、
②の期間もリセットされるのでしょうか?
②の期間はリセットされません。

2008年3月までに再就職して通算されていなければ、退職日の翌日から1年経過ということでリセットされます。

失業保険の申請(求職の申込み)でリセットされるのは、使用した離職票の期間までです。
ですから、2006年10月までの分はリセットされていますが、2007年1月から4月までの分は今後利用できます。

不該当のハンコについては、この離職票1枚では、受給資格が無いということです。
大阪のハローワークでは、「この離職票の実では受給資格なし」というハンコを使用していたと思います。

念のため大事に保管して置いてください。
再発行は頼みにくいですから。
雇用保険被保険者証について。

去年まで勤めていた会社を結婚の為退職し、
この度新たにパートが決まりました。

会社側から『雇用保険被保険者証』の提出を求められていますが、
主人の扶養に入る際に
年金手帳にくっつけたまま
主人の会社へ提出してしまいました。

紛失の場合は番号だけでも良いそうなのですが、
失業保険をもらってた時使ってた
『雇用保険受給資格者証』の『被保険者番号』がそれに当たるのでしょうか?
(4ケタ-6ケタ-1ケタの番号)

もしくはハローワークで再発行できるのでしょうか?
はい、そのとおりです。

パート先で同じ番号を使って雇用保険に加入するのですから、今再発行する必要はありません。
今年の4月に派遣の契約を切られて以来無職なんですが、今から失業保険をもらうことは出来るんでしょうか?
給付制限や給付期間も含めて1年間の有効期限が有ります。4月でしたらまだ間に合いますので早めにハローワークへ手続きに行ってください。

補足について:離職票1だけといのは2を紛失したということでしょうか?だとすればハロワで再発行できます。ちなみにその派遣での期間が1年あればそれ1通だけで大丈夫です。足りなければバイト先(空白期間は1年未満であること)に請求してください。とりあえず今ある離職票1だけでもいいのでハロワに行って相談してみてください。実際に6ヶ月でいい場合も考えられますので。どのくらいで給付になるかも離職理由で変わってきます。実際に離職票を見ないとなんとも判断が出来ませんので。
失業保険の事について教えて下さい。

身内の話になるんですが、その方が話したままを書いていくので解りづらいとは思いますが解る方教えてほしいです。

8月12日
午前中にハローワーク
へ行き仕事紹介をさせてもらい紹介状を受けとりました。
その企業には翌日(8月13日)に履歴書を直接持ってきてほしいとの事でした。

8月13日
初めての失業認定日が午前中に有り、認定され1週間以内に10万程振りこまれると説明を受けました。
午後からは、昨日ハローワークから紹介を貰った企業に直接足を運び履歴書を持っていきました。
企業側は「面接の時間は改めて電話します」との事で帰宅したんですが一時間後に電話が有り、すぐ面接をしたいとの事。
面接に行き話も聞いてその場で採用になりました。
すぐ働いてほしいとの事で8月15日から就職する事が決まりました。

そこで皆さんに教えてほしいのが
明日ハローワークで就職が決まった事を伝えに行くそうなんですが認定日から1日しか経っていない、失業保険もまだ振り込まれない内に仕事が決まった場合は、今日の朝の認定された失業保険(10万程)はもう振り込まれないのでしょうか?

就職を出来たのは良いのですが給料を貰うのは一ヶ月後なのでその間の生活も有るので、なるべくお金が欲しいのですが、もし振り込まれない場合は、その企業へ来週から(失業保険が振り込まれてから)お願いします。と頭を下げるつもりとの事です。
流れからすると、待機期間が終了し、受給説明を受けているのですね。
で、おそらく自己都合退職ではなく整理解雇(いわゆるリストラ)などです。

その手当ては受給できるはずです。
初回認定日での受給ということは、離職票を出して受給が決定された日から、認定日前日までの保険分です。
ほかに、再就職手当てというのを受け取れるでしょうから、HWの方に詳しく聞いて準備しましょう。
小3
今度失業保険をもらえる説明会に行かなくてはならないのですが、子供(小3)が学校から帰ってくる時間に私が帰ってこれそうにありません。
鍵を郵便うけに入れておいて、自分で鍵開けさせて一時間半くらい一人で家にいさせとくのはダメでしょうか?それとも有りでしょうか? 意見下さい。
お子さん次第だと思う。
鍵は持たせた方がいいよただ紛失防止の為ネックストラップ付けて首にかけ服の中かランドセルのファスナーポケットに入れさせたほうがいいかも。
まだ日にちあるなら、少し慣れさせたらいいかもね…
関連する情報

一覧

ホーム