雇用保険未加入について
某大手チェーン店のフランチャイズ店舗にて働いてます。
(オーナーは1店舗だけもっていて、店長兼オーナーです)
私は、アルバイト勤務8年、週6で深夜8時間勤務、月収22万、給与明細は所得税しか取られてません。
突然、一ヶ月後に閉店すると言われました。
(競合店のせいで経営悪化、店舗ごと閉鎖が決定)
雇用保険未加入なんですが、
「遡って2年まで、お店と折半にはなるが払える」というのは、検索してわかったんですが、
【お店の従業員全員が未加入】の場合、
私1人分だけ遡って雇用保険を支払い、失業保険を申請するのは可能なんでしょうか?
オーナーは「もし払うとなると、個人単位では無く、事業所として全員分請求されるとなると、
数十万にもなるのでは。。。。」と言ってます。
(たぶん失業保険欲しがってるのは私一人だけだと思います。
私単体ならネット検索したら(私:お店)=(1100円:1800円)/月額
2年遡るなら、お店は3~4万の負担?と思います。。。。。)
なお、個人的理由や感情、まだ絶対失業保険もらうぞ!とは、自分でも決めてないので、
法律的に「会社は払う義務がある」という回答は望んでません。
あくまで、私単体分だけ雇用保険を遡って払えるのか否かをお聞きしたいです。
ご回答よろしくお願いします。
某大手チェーン店のフランチャイズ店舗にて働いてます。
(オーナーは1店舗だけもっていて、店長兼オーナーです)
私は、アルバイト勤務8年、週6で深夜8時間勤務、月収22万、給与明細は所得税しか取られてません。
突然、一ヶ月後に閉店すると言われました。
(競合店のせいで経営悪化、店舗ごと閉鎖が決定)
雇用保険未加入なんですが、
「遡って2年まで、お店と折半にはなるが払える」というのは、検索してわかったんですが、
【お店の従業員全員が未加入】の場合、
私1人分だけ遡って雇用保険を支払い、失業保険を申請するのは可能なんでしょうか?
オーナーは「もし払うとなると、個人単位では無く、事業所として全員分請求されるとなると、
数十万にもなるのでは。。。。」と言ってます。
(たぶん失業保険欲しがってるのは私一人だけだと思います。
私単体ならネット検索したら(私:お店)=(1100円:1800円)/月額
2年遡るなら、お店は3~4万の負担?と思います。。。。。)
なお、個人的理由や感情、まだ絶対失業保険もらうぞ!とは、自分でも決めてないので、
法律的に「会社は払う義務がある」という回答は望んでません。
あくまで、私単体分だけ雇用保険を遡って払えるのか否かをお聞きしたいです。
ご回答よろしくお願いします。
他の人がみんな
①週20時間未満
②最初から30日未満の期間限定でありそのまま退職
③学生アルバイト
のいずれかに当てはまれば
トピ主さんだけの加入は可能でしょうが
上記に当てはまらない人がいれば
その人は加入が必要になります。
加入させるべきところを加入させていなかったので遡って加入させますって形になりますから、
全員分のタイムカード等の確認が入るかと思います。
対象者の一部分だけと言うのは無理かと思います。
①週20時間未満
②最初から30日未満の期間限定でありそのまま退職
③学生アルバイト
のいずれかに当てはまれば
トピ主さんだけの加入は可能でしょうが
上記に当てはまらない人がいれば
その人は加入が必要になります。
加入させるべきところを加入させていなかったので遡って加入させますって形になりますから、
全員分のタイムカード等の確認が入るかと思います。
対象者の一部分だけと言うのは無理かと思います。
派遣抵触日による離職、失業保険について。
派遣抵触日による離職、失業保険について。
2013年4月1日から派遣で事務(自由化業務)に就いております。
3ヶ月毎に更新してきましたが、契約書にはずっと抵触日が2014年4月1日になっておりました。
今回、派遣元から4月以降の契約更新に関しては直接会ってお話します、とのことでしたので、抵触日での契約終了になるかなと思っています。
3月までの派遣法では契約終了までに次の就労先を紹介しなければ会社都合で離職できると認識しております。
この場合ですが、派遣元が自分の条件と合わないお仕事を紹介してきた時に、条件が合わない(就労時間や勤務場所、仕事内容など)理由で断ってしまったら自己都合扱いの離職票を出されてしまうのでしょうか?
派遣会社はテンプスタッフです。
私情を書きますと、ギリギリの収入で生活していますので離職した場合、すぐに働くか失業保険をもらうかしないと生活できません。。すぐに働くとしても、すぐ就労先がみつかる可能性は低いです。
派遣元が離職前に条件に合った職場を紹介してくれるなら凄く助かりますが。。。
派遣抵触日による離職、失業保険について。
2013年4月1日から派遣で事務(自由化業務)に就いております。
3ヶ月毎に更新してきましたが、契約書にはずっと抵触日が2014年4月1日になっておりました。
今回、派遣元から4月以降の契約更新に関しては直接会ってお話します、とのことでしたので、抵触日での契約終了になるかなと思っています。
3月までの派遣法では契約終了までに次の就労先を紹介しなければ会社都合で離職できると認識しております。
この場合ですが、派遣元が自分の条件と合わないお仕事を紹介してきた時に、条件が合わない(就労時間や勤務場所、仕事内容など)理由で断ってしまったら自己都合扱いの離職票を出されてしまうのでしょうか?
派遣会社はテンプスタッフです。
私情を書きますと、ギリギリの収入で生活していますので離職した場合、すぐに働くか失業保険をもらうかしないと生活できません。。すぐに働くとしても、すぐ就労先がみつかる可能性は低いです。
派遣元が離職前に条件に合った職場を紹介してくれるなら凄く助かりますが。。。
現在の雇用保険法(~平成26年3月31日)では、期間が定まった労働契約で働かれる方が更新を希望されたにも関わらず、企業側(派遣先)の都合で契約終了となった場合は『特定理由離職者』となります。これは、派遣会社が他の仕事を紹介するかどうかとは関係ありません。
ですので、主さんの離職日が今年3月31日であればギリギリ間に合いますね。あくまでも労働者(主さん)が更新を希望していたけど抵触日が来て契約満了となった場合です。
良い派遣先(勤務先)が4月以降も見つかることを願っています。
ですので、主さんの離職日が今年3月31日であればギリギリ間に合いますね。あくまでも労働者(主さん)が更新を希望していたけど抵触日が来て契約満了となった場合です。
良い派遣先(勤務先)が4月以降も見つかることを願っています。
夫が自己都合で退職します。失業保険と妻の収入に関する質問です。
夫が10月31日付けで退職することになりました。有給消化するので実際は9月20日に仕事は終わります。その場合失業保険が受給されるのはいつからになりますか?失業保険を受給する手続きはいつ行えばいいのでしょうか?それから、現在私(妻)は専業主婦で夫の扶養に入っています。夫の失業中、金銭的に厳しくなりそうなので、すぐにでもアルバイトを始めようと思うのですが、いくら以上は稼いではいけないなど上限があるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
夫が10月31日付けで退職することになりました。有給消化するので実際は9月20日に仕事は終わります。その場合失業保険が受給されるのはいつからになりますか?失業保険を受給する手続きはいつ行えばいいのでしょうか?それから、現在私(妻)は専業主婦で夫の扶養に入っています。夫の失業中、金銭的に厳しくなりそうなので、すぐにでもアルバイトを始めようと思うのですが、いくら以上は稼いではいけないなど上限があるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
前の方の回答に補足します。
パソコンをお持ちなら、お住まいの市区町村の公式サイトに掲載されています。
国民健康保険には家族の『扶養』がありません。国民年金第1号にも、配偶者の『扶養』はありません。従って、世帯の前年度の所得によります。
健康保険の方は、任意継続と比較された方がよいかと思います。
パソコンをお持ちなら、お住まいの市区町村の公式サイトに掲載されています。
国民健康保険には家族の『扶養』がありません。国民年金第1号にも、配偶者の『扶養』はありません。従って、世帯の前年度の所得によります。
健康保険の方は、任意継続と比較された方がよいかと思います。
困っています。皆さんならどうしますか?
この春、動物系の専門を卒業し、ペットショップで働いています。
学生時代に話を貰い、一応、秋~冬前に完成予定の動物病院に就職予定になっているので、言葉は悪いですが今の職場はそれまでの繋ぎの職場です。(とは言え、真面目に仕事はしています。)
きりがいいので、病院が完成してオープンする一ヶ月前に退職する予定にしていました。なので、気の早い話ですが、退職した月の予定を既に決めていました。
ですが…。都合でオープンが少し延びるという連絡が数日前にありました。
それは仕方ないことなのでいいとして、問題は決めてしまった予定!この予定はどうしてもキャンセルできない予定なのです。(自分の都合で既に何回かキャンセルしてしまっていたので…)
働く期間を延ばすとなると、今の職場は基本的に希望の休みが取れないので、予定をキャンセルせざる終えない…でもキャンセルはこれ以上できない…だからどうしよう…。
正直、こんな感じで今困っています。
今の職場を予定通り少し早めに辞めて、短期アルバイトで繋ごうかな…なんて思っているのですが、皆さんならどうしますか?甘い考えなのは十分承知ですf^_^;
あと、半年弱~半年ぐらいの短期間だと、失業保険は関係ないですよね?
ちなみに私は22歳の女性、今はパート扱いで週5勤務です。
この春、動物系の専門を卒業し、ペットショップで働いています。
学生時代に話を貰い、一応、秋~冬前に完成予定の動物病院に就職予定になっているので、言葉は悪いですが今の職場はそれまでの繋ぎの職場です。(とは言え、真面目に仕事はしています。)
きりがいいので、病院が完成してオープンする一ヶ月前に退職する予定にしていました。なので、気の早い話ですが、退職した月の予定を既に決めていました。
ですが…。都合でオープンが少し延びるという連絡が数日前にありました。
それは仕方ないことなのでいいとして、問題は決めてしまった予定!この予定はどうしてもキャンセルできない予定なのです。(自分の都合で既に何回かキャンセルしてしまっていたので…)
働く期間を延ばすとなると、今の職場は基本的に希望の休みが取れないので、予定をキャンセルせざる終えない…でもキャンセルはこれ以上できない…だからどうしよう…。
正直、こんな感じで今困っています。
今の職場を予定通り少し早めに辞めて、短期アルバイトで繋ごうかな…なんて思っているのですが、皆さんならどうしますか?甘い考えなのは十分承知ですf^_^;
あと、半年弱~半年ぐらいの短期間だと、失業保険は関係ないですよね?
ちなみに私は22歳の女性、今はパート扱いで週5勤務です。
予定をキャンセルできない。
次の就職先は決まっている。
となれば
今の仕事の辞めどきを調整することで
解決できそうな気がしました。
次の就職先は決まっている。
となれば
今の仕事の辞めどきを調整することで
解決できそうな気がしました。
関連する情報