私は幼児を抱えているシングルマザーです。
看護学校を目指しています。正看護師の専門学校は全日制しかなく、ある看護学校は「卒業後、三年間、当法人で看護師として勤務すれば奨学金の返済が免除になると聴き、
しかし、三年間の生活資金がいるので、どうしようか悩んでます。

ハローワークの職業訓練は、訓練中、失業保険の延長給付があり、通学中の生活の保障があります。

全日制の専門学校でも、こうした通学中の生活資金を得れる行政を知っておられる方、教えて下さい。
ちなみに私は大阪府民です。
私は、九州です。友達は、生看護師の専門学校へ進学。昼間は専門学校の系列の病院で働きながら、夕方からは専門学校へ行くという方法を取っていましたよ。6年前の話しなので、私の勘違いだったら、ごめんなさい。でも、看護師は、人員不足なわけだから、なんらかの方法は、あると思うよ。下の方の方法を参考に、情報を集めてみたらいいかも。電話など、間接的ではなく、直接対面して、確実に会話したほうが、きっといいよ。応援しています!
明日初めて失業保険の認定日で指定された時間に行きますが、手続き他どうすればよいか教えてください。ハロワさんから指示があるかとは思いますが念のため教えてください。
求職活動報告書と受給資格者票をセットにして所定の場所(箱みたいなのがある)に入れて、その場で呼ばれるまで待ちます
名前を呼ばれて、説明等あればそれを聞いて「ご苦労様でした」といわれれば認定終了です

その後は、求人情報を検索するなり(その次の認定日のときに報告する求職の実績とする)、個別に相談するなりして
用が済めば終わりです

セミナーとかは無料ですし、積極的に受けたほうがいいかもしれないですね
職業訓練を受けたいのであれば、早めに相談しましょう。応募期間があるのでいつでも募集しているわけじゃないので。


もしわからなければ、「受付」とか「案内」のようなカウンターがありましたよね?そちらで聞いてください

あと、指定時間にいけなくても、その日のうちなら特になにも手続きいらず、普通に認定手続きすればいいようです
ですのでもし遅れてもあせらないでください

それから、あやしい客引き(セールスとか、代理店を募集するとか・・・)がいることがあるので、気をつけてください
雇用保険について質問です。
来年の3月いっぱいで職場を解雇されることになりました。
通常、会社都合の解雇なのですぐに失業保険がもらえると思います。
しかし、これを機に4月から専門学校に通うことにしました。
この場合、雇用保険はもらえるのでしょうか?
雇用保険を受給するには、働く意思があり就職活動をすることが条件となります。就職活動ができない場合、受給期間の延長の制度がありますが、専門学校に通うことは延長の理由としては認められません。よって質問者さまの雇用保険の受給期間は離職日から1年間です。
6年半正社員で働いた会社を自己都合により退職しました。
有給消化などがあったためつい先日の10月6日付けで退職となりました。
失業保険を受給するまでの期間、短期アルバイトなどしてもいいのですか?
失業保険を実際手元に貰うまでに3ヶ月以上かかりますよね?
それまで完全に収入が0になってしまいます。
※一応、退職金が12月末日に入ります。(給料の一ヶ月分あるかないかぐらい・・・)

実家暮らしで自分の貯金もそこそこあります。
今は花嫁修業も兼ねて家事手伝いなどもしているのですが、
短期アルバイトなどで働けるのあれば働きたいと思います。
出来れば今の貯金を切り崩さなで失業保険までの期間凌げないかと思っています。

学生を卒業して前の会社一本でここまで来たので、退職・失業経験がありません。
27歳・女です。

詳しい方に聞きたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
失業給付の手続きをして、当初の7日間を「待期期間」といい、この期間のアルバイトは禁止です(した場合は、その7日間の消化が進まなくなります)。

この待期の7日を過ぎて「3か月の給付制限の期間」と呼ばれる期間に入れば、「週20時間以内」「30日を超え就業しない」の二つの条件の範囲でアルバイトを行うことが可能になります。

30日を超えないうち、別のアルバイト先でまた30日を超えない程度のアルバイトして、また次へ移って・・・というような形で給付制限の3月を乗り切るのはアリです。とにかく、この要件を護らないと新たな雇用保険の加入要件に適合してしまい、場合によっては失業給付が始まらないこともあり得るんです。

以上から、短期中心で回すように頑張ってくださいますよう。一度辞めてまた元のバイト先へ・・・という器用な方法だって実際にできればOKです・・・
12月末で、営業所閉鎖により 失業しました。
失業保険が、18万近くでます。約11ヶ月でます。
働くべきか・・・失業保険もらってしまうか・・・
悩んでいます。
12月末で退社し、正社員事務で探し応募しましたが、
どれも、50才すぎているとね・・・・・で不採用!!!!!
きついですね、本人はまだ気力充分なのに・・・
悩んでいます。このまま さがしていくべきなのか・・
もう、あきらめてヘルパーに切り替えるか・・・(ペルパーならあるよといわれたので)
事務職の資格取りにいっても、若い子にもっていかれると友人からも聞いたにので・・
ヘルパーしかないかなと・・・
失業保険もらい終わり パートさがすか・・
パートきついかな・・・・不採用かな・・・・・
まだ、子供が高校と大学なので 働かなくてはと精神的にまいっています。

また、一人家にいるとうつ病になりそうです。胃が痛くて、夜中の目がさめます。
やることはたくさんあるのに、体が動きせん。
対処法教えてください。
お気持ち、よく分かります・・。
私も50才、パートの面接に何回行っても不採用ばかり。(内職ですら駄目でした^^;;)
今日も先ほど、パートの不採用を知らされたばかりです。
(現在は、週一日、それも午前中だけの掃除のパートをしています。でもそれだけでは月に7000円にしかなりません)。
今回ばかりは絶対大丈夫、と思っていただけに、力が抜けてしまって・・。
年齢のせいかな、と思うのですが、そんな風に思ってしまっては自分に負けてしまいそうです。

正直、落ち込みますよね・・。我が家も今春専門学校に進学する高校三年生がいます。
働かなくてはならないのに~~。
休んではいられないんです。

とりあえずしばらく休んで、また仕事(パートですが)を探そうと思います。
お互いに頑張りましょうネ。
失業保険の待機中に雇用保険も無いバイトを10日程しました。
黙っていてもばれるのでしょうか?

(犯罪です。とかそういう意見は聞きたくありません)

ただハローワークにはばれるのかどうかが知りたいだけです。
僕はバイトがばれてすぐに正直ハローワークに話しました。社会保険労務士の先生に相談しようとおもったのですが5万円程度しか稼いでいないので相談するコストがかかるため損得勘定で考えて正直に話しました。バレたらコストを考えましょう。お金は当然返金しました。
関連する情報

一覧

ホーム