失業保険の給付について

質問があります。
私は3月に事故都合で退職し、
5月に失業保険の申請に行って
今月で3ヵ月の待機が終わり
明後日に2回目の認定日が

あります、


実際に保険が給付されるのは
来週の水曜日ですか?
来月の認定日の一週間後ですか?


ハローワークの人の
説明が難しく‥‥
分からなくて‥
詳しい方居ましたら
教えてください。
認定日から1週間以内です。
私の場合、認定日が火曜で金曜には振り込まれていました。
早いところは3日でしょうかね。
振込み日が金融機関の休みに当たる場合はその翌日になります。
助けてください!育児休暇取得する前に育児休暇後の解雇。長文です。

総従業員9人の調剤薬局で働いています。
来年2月に出産予定で11月末頃から有休+産前産後休暇に入り、育児休暇後職場復帰の予定で会社も了承してました。しかし、近くの医院が廃業する(廃業時期は未定)こととなり支店をのちのち閉鎖するだろう。経営状況から私の復帰も難しい、それに子供が熱出して帰るって言われても時短勤務もさせられない。若いうちに(28)家の近場で探した方が絶対いい、育児休暇取得後自己都合で退職してくれると助かると言われてしまいました。
よく育児休暇中の解雇は無効と書かれているのをみますが、私の場合はまだ育児休暇を取得していないですよね?この場合はどうなのでしょうか?
しかも解雇ではなく自己都合でというのが引っ掛かっております。失業保険ももらえる時期も日数も遅くなるりますよね?
保育園にも入れられなくなってしまうだろうし、解雇の対象にいの一番にされたように子持ちだとすぐ就職できるかもわからないのに。
育児休暇とって復帰しないで辞めたなんて次の就活にも響くと思うのですが。会社の印象が悪くなるから解雇を避けたいだけだと思うのですが。

そして社長は育児休暇はとってもらっても構わないと言いました。退職金も就業規則通り+会社都合分+上乗せする(基本給×1.2+基本給×1+α)と言っています。これはαの部分にもよりますが妥当でしょうか?
たしか企業にも育児休暇をとらせるともらえる補助金みたいなのがあったと思うのですが、会社はちゃっかり受け取れるのでしょうか?
次の休みに職安に聴きに行こうと思っていますがその前に社長に催促されそうだし、下手な事しないほうがいいのか迷っています。
育休前の解雇、解雇→自己都合、退職金、詳しい方お願いします。
妊娠、出産を理由とした不利益扱いは全て禁止
されています。

小学校入学前のお子さんの看護のための休暇は
年5日まで認められていて、これは申し出れば、
会社は拒むことができないものです。
3歳までのお子さんを養育するための時間短縮
勤務も申し出があれば、拒むことはできません。

会社の都合で、させられないと言っているだけです。

若いうちに・・・(中略)・・・絶対いい。のも、退職
してほしいから勝手に言っているだけで、どちらが
良いかはあなたが決めることです。

会社の印象が悪くなるからではなく、会社側からは
解雇することはできないからだと思いますよ。
労働者側から辞めることには規制がありませんから。

退職金については話し合いですから、こうした事情で
辞めてもらう代わりに、+αしようと言っているのですから、
納得できる条件かどうかです。
生活のことや再就職ができそうかどうかなどもあるので、
それを含んで考えてみてください。

育児休業によって会社が受け取れる助成金は、元の
職場に復職させた実績がないと受け取れません。

雇用保険関係は職安が担当ですが、育児休業関係は
労働局の雇用均等室が担当になりますから、そちらにも
相談してみると良いと思いますよ。
相談は電話でもできます。
失業保険について教えて下さい。来月1日から就職が決まり、今月の30日に認定日なのですが、この場合給付を受けることができるのでしょうか?
もらえるとおもいます。待機期間も過ぎていますし、自己都合で退職ならば、2カ月はたってますので大丈夫かと。
給付はいつから始まるのかは受給資格者証にのってますので、少なくとも今月30日までの分はもらえます。そして、さらに再就職手当という形で(1年以上雇用が見込まれる等の条件がありますので、正社員であれば問題ないでしょう)申請すれば再就職手当ももらえるとおもいます。

補足します。
1日から就職なので、就職の前日までは失業手当はでます。なので30日まで出ます。
失業保険について・・。

夫婦で身内の経営してる会社に勤務してます。

会社の寮に住んでいるんですが、私達が会社にお金を貸していて、返して欲しい旨を伝えたら
『ここを辞めて出て行くんだったら全額返す』
『ここに残るなら、今まで以上に厳しくするし家賃も契約し直しで上げる』といいます。

それで主人が
『いつまでいればいいのですか?』
と聞いたら
『4月いっぱい』
説と言ったので今月で辞める事になりました。

①これって会社都合ですよね。

ちなみに会社都合になるよう退職願いは書いてません。
また、録音してます。
②私は育児休業中で後1年後に会社都合で退職になるでしょうか?

ちなみに、寮は出る予定です。

③会社都合で退職した場合、離職票にそのように記入すると、会社の方に確認のような
電話はきますか?
④また、会社都合で退職した場合、経営者に何か不利なような事はありますか?
前の方も回答していますが、①②は事実関係がよくわかりませんので判断できません。

③④ 会社都合退職が多い会社は、どういう会社なのか、厳しい目が注がれることがあります。確認の電話ですが、私の経験だけですと、会社都合の場合、必ず問い合わせがあったような気がします。

質問の真意を諮りかねますが、質問者は、どうしたいのですか?
目的をはっきりしてから解決策を模索したほうが問題解決につながりやすいように思います。(余計なことですが)
*会社都合退職にして、待機期間なしで雇用保険を受給したいのか?
*会社にとどまりたいのか?
*身内の方に迷惑をかけたくないのか?
失業保険は働きながらもらえるのですか?
現在週2日パートで働いている友達が手続き中です。
彼女が言うには扶養から出ずに働いていてももらえるとの事ですが・・・
昨年私が手続きをした時とは制度が変わっているのでしょうか。
支給を受ける人がパートして認定日にきちんと報告すると、支給総額が減るから

何のことか分からなくなる気がするのですが・・・

めずらしい人のような気がしますね^^;
失業保険について
こんばんは、はじめましてよろしくお願いします。 今現在精神的な病気の為通院中です。

会社は退職しまして、傷病手当てを満額もらいました。退職日は7月末です
自立支援の手帳は持っておりますが、障害者手帳はもっておりません。医者からは軽作業ならOKがでました。
また就職困難者にあたるから失業保険を通常より長い期間受けれる話も聞きました。
会社からは離職票がまだ来ません。

先日勇気を出してハローワークに行ってきました。緊張や焦り、威圧なスタッフさんでうまく病気の事が伝えられず、何故か障害者コーナー?ではなく普通の所で登録になりました。
説明会はまだなのですが、質問1→このままだと普通の失業保険期間しか貰えないのでしょうか?
ハローワークで聞いてみるのが一番だと思うのですが、あの雰囲気でうまく喋れるかわからず、質問してみました。
もちろん自分にできそうな仕事があればやってみたいと思っています。
障害者手帳をまだ持っていないのであれば、安定所は一般職業紹介の窓口の利用が原則となります。
また、失業保険手続き後に障害者手帳をもらっても、所定給付日数は増えません。
というか、失業保険は全部もらいきるというのが前提ではありませんので念の為。

仕事の相談については、あなたが今後障害者手帳を取得する予定であり、窓口も今のうちから障害者窓口を利用したいと思っているならば、受付でそう話をしてみてください。

慣れないところで、緊張されてしまいましたか?
緊張しなくても大丈夫ですよ。
焦る必要もありません。大丈夫です。

あなたの伝えたいことを、今後どうしたいのか、どう考えているのか、今までの経緯も含めて、ゆっくりでもいいので、窓口で話をしてみてください。

お仕事の相談窓口は一人ではなく何名かおられるはずです。
中にはあなたと合わない方もいるでしょう。
どうしても窓口の担当者と合わないと感じた場合は、次回からその担当者以外でと受付でお願いすれば大丈夫ですよ。


ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム