仕事を辞めて5か月程8月から オ-ストラリアに留学しますその際民間の保険に入ります。留学センタ-紹介の保険会社です日本の国民健康保険(現在加入中)でも後日適用(支払い分請求できる)になるとききましたが
手続きは面倒見たいですが。この際 国民健康保険料は 一時停止できると聞きましたが 市県民税もかな
年金は この先払わなくてはいけないので 継続するつもりですが
どちらの保険にすればよいのでしょうか
帰国したら期間内で失業保険の手続きをするつもりなのですが保険料を免除していたら失業保険の手続きはできないのでしょうか。知識のある方 是非アドバイスをお願いいたします
〉日本の国民健康保険(現在加入中)でも後日適用(支払い分請求できる)になる
〉国民健康保険料は 一時停止できる

加入し続けるか脱退するかのどちらかです。

外国に滞在する期間が1年以上なら「国外転出」になりますので、国民健康保険から脱退です。

1年未満なら転出届が出せませんので、国民健康保険に加入し続けます。後日「療養費」の請求ができますが、国民健康保険料/税も掛かります。



〉市県民税もかな

2014年1月1日の時点で住所があるので、昨年の所得に対する税である、平成26年度分の住民税が掛かります。

2015年1月1日の時点で住所がないなら、今年の所得に対する平成27年度分の住民税は掛かりません。住民票があるなら掛かります。



〉年金は この先払わなくてはいけないので 継続するつもりですが

国外転出なら任意加入の手続きが要ります。
転出にならないなら当然に加入のままです。



〉保険料を免除していたら失業保険の手続きはできないのでしょうか。

何保険料の免除を受けていたら、という話ですか?


なお、失業給付を受けられる権利は、離職から1年たった時点で消滅します。
子供がいない専業主婦の方、毎日何されていますか・・・?
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。

仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。

少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。

主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。

結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。

もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。

自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
私と同じような状況ですね。
7年働いていた会社を結婚を機に辞め、今は失業給付中の専業主婦です。
友人は子持ちが多く遊んでねっと言う割には中々遊ぶような話にならないですね。

午前中は洗濯物干す位でテレビを見て、午後は買物行ったり家にいたりボーッとしてたりします。
夕方になれば洗濯物取り込んでアイロンかけて、夜ご飯の準備してます。


ハローワーク行って求人探しますが、正社員で働いてやっていけるか不安になったり、派遣や扶養内パートでもいいんじゃ…と悩んでます。

子供は欲しいと思ってますか?
私は欲しくないので正社員でもいいと思ってますが、面接での企業側から見ればいつか辞めるんだろ?みたいな視線が痛いです。


うちの旦那はフルでもパートでも働きたければ働いていいし、主婦でもいい。給料は自分の為に使っていいと言うのでさらに悩みます。


最近、派遣登録しました。派遣でも週3~とかも選べるし自分の選択肢が増えるかな?と考えてです。


旦那さんは寛容の様なので自分の好きなようにしたらいいんじゃないですか?
多分、私と同じで真面目な方だと思います。
求人雑誌とか見て良さそうなら所があればダメもとで応募してみてはいかがでしょう?

家事も女性の方が負担があるのが普通ですし、無理にフルタイムやることないと思います。
あまり悩まないで下さいね。
会社が雇用保険に加入してません
今正社員(週休二日・実質労働時間8時間)として勤めてるクリニックは社会保険にも雇用保険にも
加入していません・・・ スタッフは経営者である院長・ナース2人・事務1人の計4人です。

なので個人で国民年金・国民健康保険には加入していますが、
退職したときに失業保険はもらえないんですよね?

失業保険をもらうために何か方法はないのでしょうか?法律に詳しくないのでお願いします
2年までしか遡れませんが、ハローワークで
雇用保険の被保険者資格の確認手続を行うと
事業主からきちんと被保険者資格の取得の届がされていない
期間についても被保険者期間として認められます。
配偶者特別控除について教えてください。
夫の扶養には入っておらず、現在失業手当受給中です。年内は派遣で2ヶ所数ヶ月勤務し、どちらも所得税・保険料は引かれています。源泉徴収票も入手中です。
夫が会社から「22年分配偶者特別控除申告書」「23年分扶養控除(異動)申告書」をもらってきました。
私の年内所得合計は、派遣でもらった給料合計約190万、12月までの失業保険受給金額見込合計約40万です。
この場合、扶養控除や配偶者特別控除の対象にならないでしょうか?
控除の範囲外で申請の必要がないなら、金額の記入はせずそのまま出しても問題ないでしょうか。
(その場合何か損をすることになるのでしょうか?)
会社側から早く提出を迫られており、源泉徴収票の取り寄せに日数がかかるので
このまま出してよいものならすぐ提出してしまおうと思っているのですが、、
どなたか、ご意見・アドバイスなり頂戴できれば大変助かります。
よろしくお願いいたします。
今年の給与が141万円以上なので、あなたの名前をこれらの書類に書くことはできません。
失業手当ては無視しても良いのですが。

あなたは給与に付いて来年になったら確定申告をしなければ行けません。(3月15日まで)

補足について

あなたの名前自体記入する必要がないということです。
妊娠で退職する際の失業保険について質問です。
今月末で妊娠を理由に退職します。
現在まだ妊娠3ヵ月なのですが、やはり申請しても妊娠していたら
失業保険はもらえないのでしょうか。
働く気はあります。妊娠9ヵ月くらいまでは働けたらなとは思っています。
簡単なデスクワークで・・・。
やはり受給の延長は不可欠ですか?
たとえば、妊娠をだまって通常通り申請したらどうなるのでしょうか。
母子手帳の関係で分かってしまいますか?
一身上の都合と申請すればもらえたのですが、結婚や妊娠個人的な理由ではもらえません。
結婚を期に辞職した時事務の人から一身上にしないと失業保険出ないから、書き直してと言われました。

ちなみに、失業保険受けた場合、夫の扶養には入れません。
さらに健康保険は任意継続したものを使えません。国民保険と失業保険のセットになります。
関連する情報

一覧

ホーム