今年の1月に仕事を退職し、結婚して主人の扶養家族にはいっていたのですが、転勤で大阪から東京に4月からきてやっと落ち着いてきたので、暇なので仕事を探して働こうと思って、ハローワークにいこうとおもってます。扶養を抜ける手続きをするのは、失業保険の手続きをしにいくときなのでしょうか?それとも、失業保険のお金が支払われる時に扶養から抜けばいいのでしょうか?会社の資料をみると、雇用保険の受給を開始される際に扶養認定の削除をするって書いてます。3ヶ月間待機期間とかあると思うのですが、3ヵ月後でいいのでしょうか?
扶養には、保険上の扶養と所得税法上の扶養がありますが、どちらについてでしょうか?
実際に保険料が出たときから国保に加入してください。(だから、3ヵ月後)
所得税法上の扶養の方は、就職して、12月までの収入が、雇用保険金を除いて、103万円を超える見込みが出た時に抹消してください。(抹消が遅れると年末調整で追徴額が多くなってしまいますが、しょうがないので、諦めてください)
実際に保険料が出たときから国保に加入してください。(だから、3ヵ月後)
所得税法上の扶養の方は、就職して、12月までの収入が、雇用保険金を除いて、103万円を超える見込みが出た時に抹消してください。(抹消が遅れると年末調整で追徴額が多くなってしまいますが、しょうがないので、諦めてください)
教えて下さい。
主人が1月末で、会社をクビになりました。
それで、失業保険の手続きをしたいのですが…
離職票をもらえるまで、
10日ほどかかるそうです。
私は今すぐにでも次の仕事を見つけてもらいたく、
主人は今就活中です。
そこで質問です。
離職票を10日後にもらって、それからすぐに手続きするつもりですが、
その間に、新たな職場から内定をいただけたら、失業保険はもらえないのですか?
失業して、就活して、すぐに仕事が決まっても、
1ヶ月の間は無給です。
失業保険がもらえるか、教えて下さい。
主人が1月末で、会社をクビになりました。
それで、失業保険の手続きをしたいのですが…
離職票をもらえるまで、
10日ほどかかるそうです。
私は今すぐにでも次の仕事を見つけてもらいたく、
主人は今就活中です。
そこで質問です。
離職票を10日後にもらって、それからすぐに手続きするつもりですが、
その間に、新たな職場から内定をいただけたら、失業保険はもらえないのですか?
失業して、就活して、すぐに仕事が決まっても、
1ヶ月の間は無給です。
失業保険がもらえるか、教えて下さい。
失業保険は、離職票を持ってハローワークで手続き(求職申込み)をした日から待機期間の7日を経過してからの受給になります。
自己都合による退職だとさらに3ヶ月もらえないのですが、解雇ということなのでその点は大丈夫かもしれませんね。
離職票を持っていく前や待機期間中に内定をもらっても、実際に就職するのが待機期間後であれば基本手当や再就職手当をもらえる可能性はあります。
雇用保険の被保険者期間や退職理由で変わってくるので、ハローワークで手続きする際に確認するのが確実です。
(補足について)
一般的に失業保険と言われてるものが、「基本手当」という名称になります。
再就職手当の受給でハローワークの紹介という制限がつくのは、上記で少し触れた「自己都合による退職」などの場合だけです。
退職理由が「解雇」であれば、以下の条件を満たすことで再就職手当は受給できます。
・待機期間の就職でない
・前職、または前職の関連企業でない
・1年以上の雇用が見込まれる
・過去3年以内に再就職手当を受給していない
・基本手当の支給残日数が1/3以上
・求職申込み前に内定をもらっていない
退職理由が大きく関わるので、離職票をもらったらハローワークで確実なことを確認して下さい。
自己都合による退職だとさらに3ヶ月もらえないのですが、解雇ということなのでその点は大丈夫かもしれませんね。
離職票を持っていく前や待機期間中に内定をもらっても、実際に就職するのが待機期間後であれば基本手当や再就職手当をもらえる可能性はあります。
雇用保険の被保険者期間や退職理由で変わってくるので、ハローワークで手続きする際に確認するのが確実です。
(補足について)
一般的に失業保険と言われてるものが、「基本手当」という名称になります。
再就職手当の受給でハローワークの紹介という制限がつくのは、上記で少し触れた「自己都合による退職」などの場合だけです。
退職理由が「解雇」であれば、以下の条件を満たすことで再就職手当は受給できます。
・待機期間の就職でない
・前職、または前職の関連企業でない
・1年以上の雇用が見込まれる
・過去3年以内に再就職手当を受給していない
・基本手当の支給残日数が1/3以上
・求職申込み前に内定をもらっていない
退職理由が大きく関わるので、離職票をもらったらハローワークで確実なことを確認して下さい。
無職の旦那について。
私(妻.21歳)は今妊娠10ヶ月です。
旦那(21歳)は無職、前職は知人の自営業を手伝い程度でしていたので、失業保険などありませ
ん…
無職になってから1ヶ月程で、今は私の貯金で生活しています。
中国籍の旦那は中卒で日本に来て、バイトで小遣い稼ぎをして、生活費などは旦那の母が出してきていたので甘やかされて生活してきました。
結婚当初は少ない給料ながら真面目に仕事に行っていましたし、私も正社員で働いてたので、生活費もお互いの収入から出していました。
しかし、私が産休に入ってしばらくして、旦那が雇い主とのいざこざにより、仕事を辞めてしまいました。
それから、旦那にはハローワーク等で仕事を探すよう話をしているのですが、行動的になってくれません。
中卒だし外国人ということもあり、仕事が見つからないのは分かるので、すぐに見つからなくてもあなたが悪いんじゃないよ、とフォローはしているのですが、せっかく紹介された工場でのパート作業は、気に入らないとの理由で絶対やりたくないの一点張り…
挙げ句の果てには、キャバクラのボーイが楽だしお金になると言い、お水絡みの仕事に目を向けています。
危ない仕事でなくて、短期でなら多少はしょうがないと思うのですが、子供も産まれるし、今後日本国籍を取得するにあたって、長く働くならお水絡みの仕事は避けて欲しいのです。
そして、こんな状況なのに義母は旦那に10万もするブランド物のカバンを買い与え、甘やかし続けます。
そういうお金があるのなら、生活費や出産準備を助けてほしいというのは、私のワガママでしょうか?
私の両親は、昔から余分な物は買い与えてくれなかったですが、いざという時には支援してくれます。
今も生活が厳しいのを知っているので、ベビー用品や食費の一部を支援してくれていて、自分の両親に対しても申し訳ない気持ちで一杯です。
飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすような旦那なので、あまり責め立てるのも逆効果かと思うのですが、どう説得すればいいのでしょうか…
私自身は、退職ではなく産休、育休を取得しているので、仕事には復帰する予定で、最悪、旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも考えています。
それまでの期間の生活が今の状況だと危うくて;;
無職の旦那様をお持ちの方のお話、お聞きしたいです。
長文、乱文失礼いたしました。
私(妻.21歳)は今妊娠10ヶ月です。
旦那(21歳)は無職、前職は知人の自営業を手伝い程度でしていたので、失業保険などありませ
ん…
無職になってから1ヶ月程で、今は私の貯金で生活しています。
中国籍の旦那は中卒で日本に来て、バイトで小遣い稼ぎをして、生活費などは旦那の母が出してきていたので甘やかされて生活してきました。
結婚当初は少ない給料ながら真面目に仕事に行っていましたし、私も正社員で働いてたので、生活費もお互いの収入から出していました。
しかし、私が産休に入ってしばらくして、旦那が雇い主とのいざこざにより、仕事を辞めてしまいました。
それから、旦那にはハローワーク等で仕事を探すよう話をしているのですが、行動的になってくれません。
中卒だし外国人ということもあり、仕事が見つからないのは分かるので、すぐに見つからなくてもあなたが悪いんじゃないよ、とフォローはしているのですが、せっかく紹介された工場でのパート作業は、気に入らないとの理由で絶対やりたくないの一点張り…
挙げ句の果てには、キャバクラのボーイが楽だしお金になると言い、お水絡みの仕事に目を向けています。
危ない仕事でなくて、短期でなら多少はしょうがないと思うのですが、子供も産まれるし、今後日本国籍を取得するにあたって、長く働くならお水絡みの仕事は避けて欲しいのです。
そして、こんな状況なのに義母は旦那に10万もするブランド物のカバンを買い与え、甘やかし続けます。
そういうお金があるのなら、生活費や出産準備を助けてほしいというのは、私のワガママでしょうか?
私の両親は、昔から余分な物は買い与えてくれなかったですが、いざという時には支援してくれます。
今も生活が厳しいのを知っているので、ベビー用品や食費の一部を支援してくれていて、自分の両親に対しても申し訳ない気持ちで一杯です。
飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすような旦那なので、あまり責め立てるのも逆効果かと思うのですが、どう説得すればいいのでしょうか…
私自身は、退職ではなく産休、育休を取得しているので、仕事には復帰する予定で、最悪、旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも考えています。
それまでの期間の生活が今の状況だと危うくて;;
無職の旦那様をお持ちの方のお話、お聞きしたいです。
長文、乱文失礼いたしました。
で、何でそんな人間との関係を継続しようとしてるの?
【補足】
中国人だから良い仕事が見つからないというのは言い訳ですね。
日本人でも中卒で就職は難しいですから。
まずは、アルバイトをしながら学歴や資格を取得していかないと定職には就けないだろうし、仕事のことで一生不安な思いをすることになると思います。
今だけのことを考えるとアルバイトなどをして働いていればいいかもしれませんけど、人生は長いのでそのことも考慮してアルバイトをしながら資格や学歴を進展させなければ将来的には辛い状態になる可能性はあると思います。
【補足】
中国人だから良い仕事が見つからないというのは言い訳ですね。
日本人でも中卒で就職は難しいですから。
まずは、アルバイトをしながら学歴や資格を取得していかないと定職には就けないだろうし、仕事のことで一生不安な思いをすることになると思います。
今だけのことを考えるとアルバイトなどをして働いていればいいかもしれませんけど、人生は長いのでそのことも考慮してアルバイトをしながら資格や学歴を進展させなければ将来的には辛い状態になる可能性はあると思います。
失業保険について
勤めていた会社から離職表が届くと思うのですが、届いた後ハローワークに行くのはいつでもいいんですか?
届いてから2週間ぐらい経ってから行っても問題ないですか?
勤めていた会社から離職表が届くと思うのですが、届いた後ハローワークに行くのはいつでもいいんですか?
届いてから2週間ぐらい経ってから行っても問題ないですか?
届いた後2週間くらいなら、問題はないと思います。
ただ、求職者給付の受給期間は、ふつう離職日から1年間ですから、
あまりほうっておくと、もらえたはずの日数分がもらえなくなる可能性があります。
早めに行くのがいいですよ!
ただ、求職者給付の受給期間は、ふつう離職日から1年間ですから、
あまりほうっておくと、もらえたはずの日数分がもらえなくなる可能性があります。
早めに行くのがいいですよ!
失業保険の手続きをしようと思います。源泉徴収で103万を超えての収入は会社規定で家族手当がもらえません。失業保険は源泉徴収に入りますか?
もし入った場合10/15付けで退職しますので来年になってからハロ-ワ-クにいけば来年の源泉徴収になりますか?退職してから三ヶ月してからも受け付けてもらえますか?ちなみに退職理由は主人の転勤による引越しで失業保険はすぐにいただけます。お願いします。
もし入った場合10/15付けで退職しますので来年になってからハロ-ワ-クにいけば来年の源泉徴収になりますか?退職してから三ヶ月してからも受け付けてもらえますか?ちなみに退職理由は主人の転勤による引越しで失業保険はすぐにいただけます。お願いします。
〉源泉徴収で
「源泉徴収票の支給額で」?
言葉の意味がお分かりではないようです。
源泉徴収票は会社が支給した給与を記載するものです。
失業給付は、非課税ですし、当然ながら支払者が違うので記載されません。
しかし、その規定の趣旨は、「控除対象配偶者・扶養親族であれば」という意味ではないんでしょうか?
「給与収入が103万円」という意味合いなのか、それとも違う意味なのかは、会社の規定するところですので。
「源泉徴収票の支給額で」?
言葉の意味がお分かりではないようです。
源泉徴収票は会社が支給した給与を記載するものです。
失業給付は、非課税ですし、当然ながら支払者が違うので記載されません。
しかし、その規定の趣旨は、「控除対象配偶者・扶養親族であれば」という意味ではないんでしょうか?
「給与収入が103万円」という意味合いなのか、それとも違う意味なのかは、会社の規定するところですので。
関連する情報