年末に早期退職で会社を辞める予定です。その場合離職理由が会社都合になるので失業保険はすぐもらえますよね?そして受給中に就職が決まれば残りの日数によって、手当がもらえると聞きました。
もし退職日までに再就職先が決まり、年明けから働くことになった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?
もし退職日までに再就職先が決まり、年明けから働くことになった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?
「会社都合退職だから待機期間が短くすぐに失業手当の支給対象」になります。
けど、実際に振込されるのは1ヶ月後くらいです。
私の場合、7月31日会社都合退職→8月1日失業手続き→初めて失業手当振込9月11日。
退職日までに再就職が決まった場合、失業手当・再就職手当をもらわなければ、また次に失業した時に使えます。
退職日までに再就職が決まらず失業認定を受けて失業手当をもらいながら就職活動をして、ある一定の条件を満たした再就職が決まれば、失業給付残日数によっては再就職手当がもらえます。
質問者さんに限らず「もらわなきゃ損」という考えは、やめた方が良いですが…。
短期で再就職できたらラッキー。
そこが自分に合う会社ならもっとラッキー。
けど、実際に振込されるのは1ヶ月後くらいです。
私の場合、7月31日会社都合退職→8月1日失業手続き→初めて失業手当振込9月11日。
退職日までに再就職が決まった場合、失業手当・再就職手当をもらわなければ、また次に失業した時に使えます。
退職日までに再就職が決まらず失業認定を受けて失業手当をもらいながら就職活動をして、ある一定の条件を満たした再就職が決まれば、失業給付残日数によっては再就職手当がもらえます。
質問者さんに限らず「もらわなきゃ損」という考えは、やめた方が良いですが…。
短期で再就職できたらラッキー。
そこが自分に合う会社ならもっとラッキー。
失業保険について、教えてください。
結婚のため10月いっぱいで正社員を退職し、11月から短期で1ヶ月アルバイトをします。失業保険を申請?
というのでしょうか、手続きをするには申請後7日間は完全無職の状態でないといけないと聞きました。
12月にアルバイトが終わったあとに申請に行こうと思うのですが、正社員退職後何日以内に申請をしないといけないとか期間の期限はあるのでしょうか?
結婚のため10月いっぱいで正社員を退職し、11月から短期で1ヶ月アルバイトをします。失業保険を申請?
というのでしょうか、手続きをするには申請後7日間は完全無職の状態でないといけないと聞きました。
12月にアルバイトが終わったあとに申請に行こうと思うのですが、正社員退職後何日以内に申請をしないといけないとか期間の期限はあるのでしょうか?
離職票の有効期限は、離職日より1年です。
雇用保険を受給できる期間が、1年間、とゆうことです。
自己都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限がつきますから、ハローワークへの離職票提出が遅くなれば、その分、期限もせまってくることになりますね。
1ヶ月の短期バイトなら、終了してから申請しても、もらいきれなくなることはないでしょう。
その分、1ヶ月給付が遅くなるだけです。
ご主人の社会保険の扶養に入るなら、失業保険受給が始まると、いったん扶養からはずれますので、国保国民年金加入手続きをお忘れなく。
ご参考までに。
雇用保険を受給できる期間が、1年間、とゆうことです。
自己都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限がつきますから、ハローワークへの離職票提出が遅くなれば、その分、期限もせまってくることになりますね。
1ヶ月の短期バイトなら、終了してから申請しても、もらいきれなくなることはないでしょう。
その分、1ヶ月給付が遅くなるだけです。
ご主人の社会保険の扶養に入るなら、失業保険受給が始まると、いったん扶養からはずれますので、国保国民年金加入手続きをお忘れなく。
ご参考までに。
離職票に自己都合とされましたが、会社都合になりませんか?
今年4月から派遣で働いていました。条件は、3ヶ月ごとの更新で、契約の更新ありでした。
ところが、派遣会社から更新はありませんと言われ、初回の更新もなく7月末で終了となってしまいました。
しかし7月下旬になり、話が急展開し、今の派遣先での仕事を、1ヶ月だけ延長すると言われました。その頃、私は8月以降のアルバイトをが決まってしまったあとでした。
派遣会社からは、1ヶ月は延長するが、その後の延長はないと言われていたので、契約書のとおり7月31日で退職しました。
今回は会社側から更新がないと言われて退職したので、会社都合になると思っていたのですが、会社から送られてきた離職票には
(3)契約期間満了
(a)労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合
に○がついていました。
職安がつけた離職理由は4D(正当な理由のない自己都合退職)となっています。
これって、どうしても納得がいかないのですが、職安に行ったら会社都合にならないでしょうか?
失業保険を受けながらちゃんとした仕事を探したいのですが、今の私は雇用保険の加入期間が6ヶ月以上12ヶ月未満で(前職と併せてですが)、自己都合だと失業保険をもらえる資格がありません。
今のバイトも、自分がやりたい仕事ではなく、最低賃金並みで、生活もぎりぎりです(><)
自分から辞めたいと言った訳でないのに、こんな風に処理されて、とても困っています。
今年4月から派遣で働いていました。条件は、3ヶ月ごとの更新で、契約の更新ありでした。
ところが、派遣会社から更新はありませんと言われ、初回の更新もなく7月末で終了となってしまいました。
しかし7月下旬になり、話が急展開し、今の派遣先での仕事を、1ヶ月だけ延長すると言われました。その頃、私は8月以降のアルバイトをが決まってしまったあとでした。
派遣会社からは、1ヶ月は延長するが、その後の延長はないと言われていたので、契約書のとおり7月31日で退職しました。
今回は会社側から更新がないと言われて退職したので、会社都合になると思っていたのですが、会社から送られてきた離職票には
(3)契約期間満了
(a)労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合
に○がついていました。
職安がつけた離職理由は4D(正当な理由のない自己都合退職)となっています。
これって、どうしても納得がいかないのですが、職安に行ったら会社都合にならないでしょうか?
失業保険を受けながらちゃんとした仕事を探したいのですが、今の私は雇用保険の加入期間が6ヶ月以上12ヶ月未満で(前職と併せてですが)、自己都合だと失業保険をもらえる資格がありません。
今のバイトも、自分がやりたい仕事ではなく、最低賃金並みで、生活もぎりぎりです(><)
自分から辞めたいと言った訳でないのに、こんな風に処理されて、とても困っています。
1.離職票にはあなたも理由を書くようになっています。
食い違う場合は、職安判断です。
2.派遣期間満了前に「更新あり」と伝えられたのにあなたが拒否したわけですから、そういう離職理由になりますね。
そもそも、派遣労働者は、派遣元の従業員です。派遣期間が終了したら、次の派遣先を紹介してもらって引き続きに就労するものですから、「更新がない」といわれて派遣期間が終了しても失業したことになりません。
離職票にも書いてありますが、1ヶ月ほど、次の派遣先の紹介待ちをして、決まらなかったときに初めて「給付制限なし」になるのです。
あるいは、派遣会社から「派遣先の紹介をしない」と言われたときですね。
次の派遣先の紹介を受けようとせずバイトを決めていた時点で、あなたの都合による離職です。
食い違う場合は、職安判断です。
2.派遣期間満了前に「更新あり」と伝えられたのにあなたが拒否したわけですから、そういう離職理由になりますね。
そもそも、派遣労働者は、派遣元の従業員です。派遣期間が終了したら、次の派遣先を紹介してもらって引き続きに就労するものですから、「更新がない」といわれて派遣期間が終了しても失業したことになりません。
離職票にも書いてありますが、1ヶ月ほど、次の派遣先の紹介待ちをして、決まらなかったときに初めて「給付制限なし」になるのです。
あるいは、派遣会社から「派遣先の紹介をしない」と言われたときですね。
次の派遣先の紹介を受けようとせずバイトを決めていた時点で、あなたの都合による離職です。
失業保険について
今年度いっぱいで仕事を辞め、医療系の専門学校に通うのですが、失業保険は貰えますか?
専門学校は夜間なので、学校が落ち着いて来たら、条件が合えば昼間は働きたいと思っています。
今年度いっぱいで仕事を辞め、医療系の専門学校に通うのですが、失業保険は貰えますか?
専門学校は夜間なので、学校が落ち着いて来たら、条件が合えば昼間は働きたいと思っています。
雇用保険の基本手当は、すぐに再就職する意思があり、その状態にある人に支給されるものです。
通常、通学する人には支給されませんが、夜間部なら昼間は働けますので支給対象です。
通常、通学する人には支給されませんが、夜間部なら昼間は働けますので支給対象です。
アルバイトで働いていた人も、失業保険はもらえるのでしょうか?
リストラや倒産ではなく、今月いっぱいで今のお仕事をやめます。
精神的なものだとは思いますがずっと体調が悪いのが理由です。何年か前までは精神病院にも通っていましたが今は病院には行っていないです。
保険加入から二年たっていますがよくわからなくて…
小さい会社なので社長が経理や保険も処理していますが、本当に怖い方で、怖くてなかなか聞けません…
よろしくお願いします。
リストラや倒産ではなく、今月いっぱいで今のお仕事をやめます。
精神的なものだとは思いますがずっと体調が悪いのが理由です。何年か前までは精神病院にも通っていましたが今は病院には行っていないです。
保険加入から二年たっていますがよくわからなくて…
小さい会社なので社長が経理や保険も処理していますが、本当に怖い方で、怖くてなかなか聞けません…
よろしくお願いします。
雇用保険にさえ加入していればもらえますよ。
遡って加入する事もできますが、雇用保険に入っていない以上は駄目だと思われます。
遡って加入する事もできますが、雇用保険に入っていない以上は駄目だと思われます。
関連する情報