派遣会社を途中で変更した場合でも、失業手当を受けることはできますか?退職後「離職票」を貰うことができませんでしたが、受け取ることは可能ですか?
派遣会社Aで13ヶ月間雇用保険に加入しておりましたが、
その後、会社の希望で新しい派遣会社Bへ転籍した後に自己都合により退職しました。
派遣会社Bでの雇用保険の加入期間は1ヶ月となります。

退職後、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」は送付されましたが、
離職票の交付希望は「2」の「無」となっており、離職票がいただけていない状態です。

1.上記の状態でも失業保険手当を受けることは可能でしょうか?

2. 派遣会社Bへ離職票の送付を依頼することはできますか?
また、失業保険手当の可否にかかわらず、離職票はいただいておいた方がよいですか?

質問内容に不備がありましたら追記いたします。
宜しくお願い申し上げます。
まず、B社の離職票(1ヶ月)とA社の離職票(11ヶ月)を合わせて 12ヶ月が支給要件です。
従って、両方の会社からの離職票が必要です。
ただし、1ヶ月の給与支払日数が11日以上ある月が12ヶ月あることが、第一要件です。

今の状態では、失業給付は受けられません。
今後、どのようなことが起きるかわかりませんので、退職時には【離職票】を必ず貰ってください。
【再就職手当金】等を請求する場合も、金額の主となる 基本日額を算定するのに、離職票は必要です。
扶養と失業手当(失業保険)についての質問です。
妻が退職し、失業手当を申請しようと考えています。
退職理由は、出産です。

失業手当の延長欄に、出産などの場合は、働きたくてもすぐに
働けない
ので、延長できると書いてありました。育児の場合も3歳未満まで。

この場合、私の扶養にもなり、失業
手当はいくらまでなら、また期間は最大でいつまでならもらう事は可能ですか?

よろしくお願いします。
失業保険の基本日額、給付日数は、

・年齢
・雇用保険被保険者期間
・直近の給与総支給額6ヶ月(退職金などは含まず)
・退職理由(会社都合・自己都合)


で決まります。

なお、基本日額3,612円以上なら、失業保険受給期間中はいったん扶養から外れ、国民健康保険・国民年金に加入となります。


よければ補足をお願いします。
彼氏の貯金額や仕事についてです。
付き合って3年目、同棲2年目です。

彼氏(29)は去年の5月にリストラにあい、去年年末に地下鉄の車掌(非常勤)としての仕事が決まって今月から働き始めたばかりです。

けれど非常勤のお仕事は伸びても3年までのお話らしく
非常勤職員から正職員へ登用されることはないようです(正職員試験を受けることは可能のようですが)

未来がないように見えてしまい、仮に3年いたとしてそのあと正職員になれなかったら・・・と考えたら恐ろしいです。

何事ものんび~~~~りとしていてぽわ~んとしている彼氏なのでいまいち危機感を感じていないようなのですが、今日部屋の掃除ついでに通帳が目に見えるところあり悪いと思いながらも中身を拝見してしまいました。


仕事を辞める前は50~60万弱

現在6万円 ( ゚д゚)エッ

3年付き合っていますが結婚はまだ考えてはいないし、お金も月々入れてくれてさえいればあとはお互いのお金についてはノータッチでしたが、そこがよくなかったのでしょうか。

毎月私が掛かるお金すべて計算して、彼氏に半分を請求。彼氏が気持ち多めの折半(彼氏は了承済み)です。

月々の支払いを彼氏が怠ったことは1度もありません。

彼氏が仕事を辞めた後にお金は大丈夫なのか、などと聞いたことはあります。。

貯金額は教えてもらったことはありませんでした。
しばらくは仕事もしていなく失業保険だけでしたので、こちらも無理はさせたくなかったし何度か話し合いをもったことはあります。

同棲解消をもちかけたこともあります。

けれど大丈夫の一点張りで、それを信用して今に至るわけですがさすがに驚いているし不安です。

私は結婚を意識していないとはいえ、彼氏も私が27歳ということもあり考えてはいてくれるようです。
けれど考えてくれていても未来に漠然とした不安をかかえたままいるのもつらいです。

これは彼氏に打ち明けるべきなのでしょうか。
でも人さまの通帳勝手に見たとかはさすがに言いにくいですね・・・・・・
打ち明けていいと思いますが、見たことは言わずに、『貯金まだある?』と聞いてみるとか。お金の話し合いは大事ですよね~うちの旦那も『なんとかなるでしょ~(´∀`)』な人です。学生時代から付き合っていて、5年の交際を経て結婚しました。
貯金は、うちの旦那も同じ感じです(笑)独身時代は、独り暮らしで、貯金は月に1万。親に携帯代、車の保険料、車検、車の税金を払ってもらっていて、結婚する時の貯金、約50万。←ちゃんと自分で全部払っていたら実質ゼロ!てかむしろマイナス!あまあまな親のおかげで、50万の貯金と、身の丈以上の金銭感覚を持つ男の出来上がりって状態でした(笑)

当然私が家計を握っています。現在お小遣いは、1万いくかいかないかで、何も文句は言いませんし言わせません(笑)
浪費出来るけど、我慢も出来る。買えないなら、仕方ないっかぁ~(´∀`)ってなるんじゃないんですかね??

甘ったれだとは思いますが、結婚するには危険か?と聞かれると、そうでもないよ(´∀`)と思います。
雇用保険の支給について。

去年の11月にA社の派遣で6カ月勤務し、会社都合で解雇されたので失業保険の支給手続きをして
支給開始日から3日後にB社で3ヶ月間の短期アルバイトすることになったの
一時支給停止してもらいB社のアルバイト終了後残りの失業保険してもらう手続きをし、
その後今年の9月まで失業保険をもらいながら職業訓練受けながら失業保険もらっていました。

現在C社で4カ月の短期アルバイトをしています
C社でのアルバイト終了後会社都合での解雇だった場合B社とC社合わせて
6カ月超えるので失業保険をもらうことは可能でしょうか?

B社は今年の3月末まで勤務してました。
C社は来年の1月までの勤務です。
現在は、過去2年間で12カ月以上の加入期間が必要になっているうえに、
失業手当の支給を受けると、加入期間がリセットされるので、
今回のケースだと、B社の終了後に、支給を受けているので、
期間が足りない可能性があります。
ただ、単純に支給されないと言い切る事が出来ないので、
実際には、ハローワークに申請する事をお勧めします。
この場合、失業保険はもらえるでしょうか?

7月31日付で自己都合により退職しました。失業保険の申請書はまだ職安へ出してません。

この状況で、他社派遣、今月末までの仕事をした場合、それが終了してから職安で7/31辞めた仕事の失業保険の手続きをしてそれから失業保険をもらうことできるんでしょうか?
自己都合であれば、辞めて申請して3か月後からの受給となります。

自己都合の場合と会社都合の場合だと金額も違ってきます。

要は会社辞めて3か月間無職でいて、お金もらうのか、雇用保険をもらわずにすぐバイトなり仕事をするのか。この2つしかありません。
失業保険なんて3か月間、無職の状態にまでなって貰う必要はないと思います。
あんなの掛け捨てですよ。
仕事をすぐ見つける事をお勧めします!!


補足に関しては問題ありません。
申請時には仕事は何もしてたらダメですよ(^-^)
関連する情報

一覧

ホーム