失業保険について
何度かこちらにお世話に
なっております!
今回、妊娠を理由に正社員として2年半
働いていた職場を4月で退職しました。
今は同じ職場で、アルバイトとして
まだ在籍していて、少しだけ働いています。
そのアルバイトがいつまで
続くかは未定です。
この場合、失業保険はいまから
手続きしたらもらえますか?
いつまでに手続きしないといけませんか?
会社に聞いてみたほうがいいのか
ハローワークで聞けばいいのか
どちらですか?
また、健康保険証はすぐに会社に
返さないといけませんか?
ちゃんとお金がもらえるのか
とても不安です。
ご回答よろしくお願いします。
何度かこちらにお世話に
なっております!
今回、妊娠を理由に正社員として2年半
働いていた職場を4月で退職しました。
今は同じ職場で、アルバイトとして
まだ在籍していて、少しだけ働いています。
そのアルバイトがいつまで
続くかは未定です。
この場合、失業保険はいまから
手続きしたらもらえますか?
いつまでに手続きしないといけませんか?
会社に聞いてみたほうがいいのか
ハローワークで聞けばいいのか
どちらですか?
また、健康保険証はすぐに会社に
返さないといけませんか?
ちゃんとお金がもらえるのか
とても不安です。
ご回答よろしくお願いします。
過去の質問見たらシングルマザーで出産のようです。
会社の保険は続けたほうがいいと思います。
失業給付でなく、育児休業給付もらってください。
籍が抜けてなければ可能ですよ。
会社の保険は続けたほうがいいと思います。
失業給付でなく、育児休業給付もらってください。
籍が抜けてなければ可能ですよ。
失業保険についてですが、旦那の転勤で引っ越すことになり離職しました、前職は11ヶ月加入でトータル54ヶ月ですが、貰えるか貰えないか、又認定までの期間分かる方教えてください
1.
受給資格の有無は、雇用保険に加入していた期間ではなく「被保険者期間」によりますし、「トータル」ではなく離職日以前2年間のものだけを数えます。
・最終の離職日以前2年間にある雇用保険の加入期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつ区切る。端数は切り捨て。
例・5/23離職なら、5/23~4/24、4/23~3/24、3/23~2/24……。
・各区切りのうち、賃金の対象になった日数が11日以上ある月を「1ヶ月」と数える。
原則として、その「月」が12ヶ月以上要ります。
2.
〉認定までの期間
あなたの言いたいのは給付制限の有無でしょうか?
配偶者の転勤による転居のため、通勤が不可能・困難になった(なる)ため離職した場合は、給付制限がつきません。
通勤が不可能・困難とは、通常の手段による通勤時間が、往復でおおむね4時間以上であることなどです。
受給資格の有無は、雇用保険に加入していた期間ではなく「被保険者期間」によりますし、「トータル」ではなく離職日以前2年間のものだけを数えます。
・最終の離職日以前2年間にある雇用保険の加入期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつ区切る。端数は切り捨て。
例・5/23離職なら、5/23~4/24、4/23~3/24、3/23~2/24……。
・各区切りのうち、賃金の対象になった日数が11日以上ある月を「1ヶ月」と数える。
原則として、その「月」が12ヶ月以上要ります。
2.
〉認定までの期間
あなたの言いたいのは給付制限の有無でしょうか?
配偶者の転勤による転居のため、通勤が不可能・困難になった(なる)ため離職した場合は、給付制限がつきません。
通勤が不可能・困難とは、通常の手段による通勤時間が、往復でおおむね4時間以上であることなどです。
失業保険の再就職手当についてなのですが
同じ会社で最初はアルバイト週20時間以内で働き雇用保険は入っていません。数ヶ月して週30時間以上のパートになって雇用保険も掛けて貰い、契約期間も
1年以上になる予定です。この場合も貰えますか?ちなみにアルバイト始めたのが、待期期間すぎ、1ケ月以内です。
同じ会社で最初はアルバイト週20時間以内で働き雇用保険は入っていません。数ヶ月して週30時間以上のパートになって雇用保険も掛けて貰い、契約期間も
1年以上になる予定です。この場合も貰えますか?ちなみにアルバイト始めたのが、待期期間すぎ、1ケ月以内です。
言っている意味がよくわかりません。雇用保険に入っていなかった事は、どうでもいいんです。また、雇用保険に入っている契約予定期間もどうでもいいんです。雇用保険料を払って何ヵ月経ったかなんです。それなのに、なんで、ここで待機期間と言う言葉が出て来るのか、解らないんです。待機期間って言うのは、失業保険の申請をした後ですよ。
失業保険についてです。
失業保険の申請出した待機期間中にはアルバイトはダメというか減額とありますが、失業保険の申請を出す前はアルバイトは大丈夫なのでしょうか?
失業保険の申請出した待機期間中にはアルバイトはダメというか減額とありますが、失業保険の申請を出す前はアルバイトは大丈夫なのでしょうか?
前なら何時間しても大丈夫です(会社都合退職なら雇用保険に加入してしまい、自ら辞めれば、自己都合退職になってしうので要注意)。
但し、申請時には完全失業状態でないと、受け付けて頂けませんので、申請時には辞めていてくださいね。
失礼ながら過去質問拝見しました、私もCADが良いと思います、簿記は資格だけではダメです、経理、総務、労務関係の仕事は資格があってもキャリアが無いと相手にされませんよ。
但し、申請時には完全失業状態でないと、受け付けて頂けませんので、申請時には辞めていてくださいね。
失礼ながら過去質問拝見しました、私もCADが良いと思います、簿記は資格だけではダメです、経理、総務、労務関係の仕事は資格があってもキャリアが無いと相手にされませんよ。
関連する情報