失業保険受給資格について。会社がつぶれた場合、オーナーが不在の場合、失業保険自体は
どこから請求することが可能なのでしょうか?
どこから請求することが可能なのでしょうか?
どこからも請求するものではありません、
あなたに受給資格があれば、あなたが職安に行って、
事情を説明すれば職安が調査したうえで
受給出来るよう取り計らってくれます
あなたに受給資格があれば、あなたが職安に行って、
事情を説明すれば職安が調査したうえで
受給出来るよう取り計らってくれます
社会保険、国保、雇用保険などについて。
2012年の3月いっぱいで、四年勤めていた会社を退職しました。
社会保険に加入しており、そのうちの最後の2年は、雇用保険をかけています。
(最初の2年は、会社側のミスにより雇用保険はかかっていない状態です)
そして同年の4月から、失業保険などの手当ては受け取らずに新しい職場に入社しました。
しかし、そこでは保険はないと言われ、戸惑っています。
こういった場合は、以前の職場から引き継いだ雇用保険は、今の職場を辞めた時に使えるのですか?
ちなみに今の職場は、少なくとも2年は勤める予定です。
2012年の3月いっぱいで、四年勤めていた会社を退職しました。
社会保険に加入しており、そのうちの最後の2年は、雇用保険をかけています。
(最初の2年は、会社側のミスにより雇用保険はかかっていない状態です)
そして同年の4月から、失業保険などの手当ては受け取らずに新しい職場に入社しました。
しかし、そこでは保険はないと言われ、戸惑っています。
こういった場合は、以前の職場から引き継いだ雇用保険は、今の職場を辞めた時に使えるのですか?
ちなみに今の職場は、少なくとも2年は勤める予定です。
社保はなくても、雇用保険だけは加入していたりはしませんか?もし雇用保険も加入していないのであれば、前職を退職後1年間しか雇用保険の申請はできませんので、権利は失効します。
失業保険の記録って、失効してからも記録が残ってるのですか?
知り合いに聞かれたのですが、六ヶ月申請しなければ受給資格が
失効するぐらいしか知識がありません。
取り合えず知りたいことは
①何回支払えば受給資格が発生するのか
②六ヶ月で受給資格が失効するのは未払い期間が六ヶ月あると
受給資格が失効するのか申請資格が失効するのか。
③掛け捨て保険であるのか?再度支払いを開始した場合以前に
支払った保険料が何らかの影響をするのか?
④影響するなら、何処かに記録が残っているのか?
本人は十年ほど正社員として勤務していたのですが、その後、自称旅人で
アルバイトで資金を貯めては世界中のヘンピな場所に旅する生活で
この八年程国民健康保険以外は年金も半額免除申請、当然アルバイト
なので失業保険は支払っていません。
以上宜しくお願いいたします。
知り合いに聞かれたのですが、六ヶ月申請しなければ受給資格が
失効するぐらいしか知識がありません。
取り合えず知りたいことは
①何回支払えば受給資格が発生するのか
②六ヶ月で受給資格が失効するのは未払い期間が六ヶ月あると
受給資格が失効するのか申請資格が失効するのか。
③掛け捨て保険であるのか?再度支払いを開始した場合以前に
支払った保険料が何らかの影響をするのか?
④影響するなら、何処かに記録が残っているのか?
本人は十年ほど正社員として勤務していたのですが、その後、自称旅人で
アルバイトで資金を貯めては世界中のヘンピな場所に旅する生活で
この八年程国民健康保険以外は年金も半額免除申請、当然アルバイト
なので失業保険は支払っていません。
以上宜しくお願いいたします。
私が思うには、基本失業保険は、半年以上就労し、会社が掛けますよね、
そして、自己退職時には、据え置き待機期間が3ヶ月あり、その後に支給開始です。勤続年数に適した年数です、解雇時は即,支給です
1、半年以上就労です、
2、自己事情にて、行けないのは、なしです、入院はいけます、
毎月就労意思の確認があり、働く気がない人には支給されません。
一応、失業保険は会社が掛けていますが、失業時にはそれ以上の金額が支給されるんですよ、トータルでは、。
3、政府が厚生労働省が、社保庁にて、全国の保険金から分担して
その適した分の支給になる、
4、毎回就職してから、離職時で、リセットされます。
就職就労の意思の表しを就活で示し、就職して、また6ヶ月以上働いたら資格がいただけます、だから40年働いた方は、240日以上もらえたかな?
6ヶ月で、自己退職では、3ヶ月待機で、3ヶ月支給ですかね。
記録はあるが、関係ないですね。
国民保険の会社に行けばないかもしれませんね。
こんなもんで、ガンバって働いてください。
そして、自己退職時には、据え置き待機期間が3ヶ月あり、その後に支給開始です。勤続年数に適した年数です、解雇時は即,支給です
1、半年以上就労です、
2、自己事情にて、行けないのは、なしです、入院はいけます、
毎月就労意思の確認があり、働く気がない人には支給されません。
一応、失業保険は会社が掛けていますが、失業時にはそれ以上の金額が支給されるんですよ、トータルでは、。
3、政府が厚生労働省が、社保庁にて、全国の保険金から分担して
その適した分の支給になる、
4、毎回就職してから、離職時で、リセットされます。
就職就労の意思の表しを就活で示し、就職して、また6ヶ月以上働いたら資格がいただけます、だから40年働いた方は、240日以上もらえたかな?
6ヶ月で、自己退職では、3ヶ月待機で、3ヶ月支給ですかね。
記録はあるが、関係ないですね。
国民保険の会社に行けばないかもしれませんね。
こんなもんで、ガンバって働いてください。
失業保険と扶養についての質問です。
去年の今から失業保険を申請しようか、扶養に入った方がよいのか悩んでいます。10月~4月までの所得の合計は140万円弱。1月~4月までだと80万円弱です。10月~今年の4月まで期間限定の派遣で働いていました。すぐ働くつもりで5月から仕事を探していますがなかなか見つかりません。健康保険は任意継続にするか国保にするか仕事の状況をみてとそのままにしてしまいました。すでに任意継続はできないので、先日役所に国保の申請をした所扶養枠内の年収なら扶養の方が良いのではと勧められました。国保の手続きをしてしまうと扶養の方に入れないということで、現在も健康保険の手続きは保留のままです。ただ主人が会社の人に進められ扶養の手続きをしてくれました。その後の手続きの進行状況は不明です。知識がなく中途半端な状況で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
去年の今から失業保険を申請しようか、扶養に入った方がよいのか悩んでいます。10月~4月までの所得の合計は140万円弱。1月~4月までだと80万円弱です。10月~今年の4月まで期間限定の派遣で働いていました。すぐ働くつもりで5月から仕事を探していますがなかなか見つかりません。健康保険は任意継続にするか国保にするか仕事の状況をみてとそのままにしてしまいました。すでに任意継続はできないので、先日役所に国保の申請をした所扶養枠内の年収なら扶養の方が良いのではと勧められました。国保の手続きをしてしまうと扶養の方に入れないということで、現在も健康保険の手続きは保留のままです。ただ主人が会社の人に進められ扶養の手続きをしてくれました。その後の手続きの進行状況は不明です。知識がなく中途半端な状況で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
ん?去年の今から?10月から今年4月まで雇用保険はらってたのですか?失業受給申請は有効期限1年ですよ
失業してから1年以内に申請しないと受給資格失効しますけど
補足 半年ならギリギリで受給出来るはずですが自己都合退社だと3か月の受給制限入ってしまいます。
早急に受給申請してください。受給中に1年経過してしまっても資格喪失します
でちょっとこっちは独身なので知識ないけど扶養にはいると失業受給うけるには一度抜けないといけない場合あります
このあたりは職安に問い合わせてください ちょいとこっちまでは知識ないので
失業してから1年以内に申請しないと受給資格失効しますけど
補足 半年ならギリギリで受給出来るはずですが自己都合退社だと3か月の受給制限入ってしまいます。
早急に受給申請してください。受給中に1年経過してしまっても資格喪失します
でちょっとこっちは独身なので知識ないけど扶養にはいると失業受給うけるには一度抜けないといけない場合あります
このあたりは職安に問い合わせてください ちょいとこっちまでは知識ないので
関連する情報