失業保険の支給
何度も質問してすみません。
出来ればいつも丁寧に回答いただいてる方、お願いします。
失業保険の受給条件として週に20時間以内の内職、というのがありますが、1日4時間未満、週5回ではなく、1日6時間のバイトを週3日とかではどうでしょう?(週に18時間)
回答を宜しくお願いいたします。
何度も質問してすみません。
出来ればいつも丁寧に回答いただいてる方、お願いします。
失業保険の受給条件として週に20時間以内の内職、というのがありますが、1日4時間未満、週5回ではなく、1日6時間のバイトを週3日とかではどうでしょう?(週に18時間)
回答を宜しくお願いいたします。
はい、ご指名にお応えいたしまして、、、
結論として、このほうが効率が良いです。
この働いた3日は、支給対象外となりますが、不支給ということではなく、後付になります。
給付日数が90日であった場合、91日目、92日目、、、、、というように、後に延びるんです。
結果として、満額支給されます。
土日+平日1日で3日、平日の残りは就職活動、、、
みたいにするとハローワークの方の心象も良いでしょうね。
(もちろん、平日3日でも良いですよ)
ただし、4,5時間4日は、、、就職になっちゃう可能性ありますので、週3日以内に抑えることが、後回しにされる条件です。
週20時間以内/1日4時間以上/3日以内・・・・・働いた日は後回し
週20時間以内/1日4時間未満・・・・・内職(収入金額が低ければ全額支給)
週20時間以内/1日4時間以上/4日以上・・・・・就職→就業手当の対象(あまり得しない制度です)
って感じの基準です。
あくまでも基準ですので、地域のハローワークによって対応が異なるようです。
鵜呑みにはしないでくださいね(^^;
なんにせよ、早く就職みつけることを、最優先で考えたほうが良いですよ(^^;
失業給付はいずれ切れますから、、、
結論として、このほうが効率が良いです。
この働いた3日は、支給対象外となりますが、不支給ということではなく、後付になります。
給付日数が90日であった場合、91日目、92日目、、、、、というように、後に延びるんです。
結果として、満額支給されます。
土日+平日1日で3日、平日の残りは就職活動、、、
みたいにするとハローワークの方の心象も良いでしょうね。
(もちろん、平日3日でも良いですよ)
ただし、4,5時間4日は、、、就職になっちゃう可能性ありますので、週3日以内に抑えることが、後回しにされる条件です。
週20時間以内/1日4時間以上/3日以内・・・・・働いた日は後回し
週20時間以内/1日4時間未満・・・・・内職(収入金額が低ければ全額支給)
週20時間以内/1日4時間以上/4日以上・・・・・就職→就業手当の対象(あまり得しない制度です)
って感じの基準です。
あくまでも基準ですので、地域のハローワークによって対応が異なるようです。
鵜呑みにはしないでくださいね(^^;
なんにせよ、早く就職みつけることを、最優先で考えたほうが良いですよ(^^;
失業給付はいずれ切れますから、、、
確定申告について
私は昨年の10月に退職し、現在は失業保険をもらいながら規定範囲内でアルバイトをし生活しております。
現在親の扶養からはずれており、国民健康保険、市民税を支払っております。
国民年金は現在免除申請中でまだ支払っておりません。
退職するまでの期間で昨年250万ほどの収入がありアルバイトは10万未満です。
そこで質問ですが、この場合確定申告すれば還付金はありますか?
また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
よろしくお願いします。
私は昨年の10月に退職し、現在は失業保険をもらいながら規定範囲内でアルバイトをし生活しております。
現在親の扶養からはずれており、国民健康保険、市民税を支払っております。
国民年金は現在免除申請中でまだ支払っておりません。
退職するまでの期間で昨年250万ほどの収入がありアルバイトは10万未満です。
そこで質問ですが、この場合確定申告すれば還付金はありますか?
また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
よろしくお願いします。
oka11taka23さん
>この場合確定申告すれば還付金はありますか?
おそらく、あると思います。
ただ、社会保険料控除が少ない(国民年金を払っていない)ようなので、少ないかもしれませんが。
>また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが
確定申告ではばれないと思います。
>規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
はい、問題ないです。
>この場合確定申告すれば還付金はありますか?
おそらく、あると思います。
ただ、社会保険料控除が少ない(国民年金を払っていない)ようなので、少ないかもしれませんが。
>また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが
確定申告ではばれないと思います。
>規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
はい、問題ないです。
失業保険を申請しました。受給期間中に内職、手伝いをした場合収入あるなしにかかわらず申請しなければ、場合によっては不正受給として摘発(一般からの電話や投稿によって)されると説明会で聞きました。実際摘発人数が多いなと説明を聞いて思いました。オークションで出品をして収入があった場合、内職にあたるのでしょうか?台風のあとかたずけも手伝いとして記載して下さいと言われました。個人で不用品を処分して現金をうけとると仕事(内職)と見なされるのでしょうか?ご存知の方アドバイスお願い致します。
失業保険を受けている間、不用品をリサイクルショップに売りに行きましたが、申請してません。
親戚の人に頼まれて、バイトをしたときは申請しました。申請してくださいといわれたので・・・。
内職・お手伝い・臨時収入があっても、申請しても、日にちがずれていくだけで90日分なら90日分もらえます。
(28日ごとに手続き?にいきますが、そのうちの3日働いたら、その期間は25日分の手当てをもらい、3日分は次回に回されます。)
申請後1年以内に90日分が終わればいいのですから、ハローワークの人に聞いて、申請しなければいけないことはきっちり申請したほうがいいと思います。
親戚の人に頼まれて、バイトをしたときは申請しました。申請してくださいといわれたので・・・。
内職・お手伝い・臨時収入があっても、申請しても、日にちがずれていくだけで90日分なら90日分もらえます。
(28日ごとに手続き?にいきますが、そのうちの3日働いたら、その期間は25日分の手当てをもらい、3日分は次回に回されます。)
申請後1年以内に90日分が終わればいいのですから、ハローワークの人に聞いて、申請しなければいけないことはきっちり申請したほうがいいと思います。
失業保険について教えて下さい。
本日手続きをして説明会と初回認定日の日程が決まりました。
説明会は説明会だけ受けて帰宅してもよいのでしょうか??
初回認定日は主にどんな事をすればよいのでしょうか??(質問される事などもよければ詳しく教えて下さいm(__)m)
あと時間はどれくらいかかりますか??
無知なため、質問ばかりですみません。。親切な方お願いしますm(__)m
本日手続きをして説明会と初回認定日の日程が決まりました。
説明会は説明会だけ受けて帰宅してもよいのでしょうか??
初回認定日は主にどんな事をすればよいのでしょうか??(質問される事などもよければ詳しく教えて下さいm(__)m)
あと時間はどれくらいかかりますか??
無知なため、質問ばかりですみません。。親切な方お願いしますm(__)m
ytcolorhoaさん
説明会は、説明を聞いた後、説明会の受講証明書のような物をもらわなくてはなりません。
初回認定日には、必要書類を提出するだけです。
後は、名前を呼ばれるまで待っていて、呼ばれれば、書類を返してもらいます。
提出書類に不備があれば、質問などされますが、そうでない場合は、特に質問されることはありません。
補足への回答
>友人に聞いた話なんですが、『今月はどこに面接に行きましたか?』とか聞かれると言われました。。
それは、提出書類の「失業認定申告書」に必要事項を記載していないからです。
>2回目以降に面接をしていない場合どう対応すればよいのでしょうか(T_T)就職活動をしていないという判断になってしまうのか心配です‥
就職活動しても、面接までいかない場合もありますから、面接だけで判定はしません。
上記申告書に就職活動の内容を書いておけばOKです。
説明会は、説明を聞いた後、説明会の受講証明書のような物をもらわなくてはなりません。
初回認定日には、必要書類を提出するだけです。
後は、名前を呼ばれるまで待っていて、呼ばれれば、書類を返してもらいます。
提出書類に不備があれば、質問などされますが、そうでない場合は、特に質問されることはありません。
補足への回答
>友人に聞いた話なんですが、『今月はどこに面接に行きましたか?』とか聞かれると言われました。。
それは、提出書類の「失業認定申告書」に必要事項を記載していないからです。
>2回目以降に面接をしていない場合どう対応すればよいのでしょうか(T_T)就職活動をしていないという判断になってしまうのか心配です‥
就職活動しても、面接までいかない場合もありますから、面接だけで判定はしません。
上記申告書に就職活動の内容を書いておけばOKです。
失業手当受給中の就労の申告(失業認定申告書)について質問です。
◇ただいま、失業保険受給中(H23年7月10日期間満了)です。
◇在宅の仕事を5月半ばから始めようと思っています。
◇就職ではなく、業務委託契約を交わしての自営あつかいになります。
◇現在、基金訓練の講座に通っているため、働くのは土日のみ。
◇1日に働く時間は2~4時間程度。
◇時間給ではなく出来高払いで報酬が発生します。
◇5月に働いた分の報酬は6月5日に請求し、7月25日に支払われる予定。
◇受給期間満了日が7月10日なので、受給期間終了後に報酬を手にする事になります。
この場合、ハローワークへの申告はどうすればよいのでしょうか?
○月○日より 自営業開始・・・とだけ申告すればよいのでしょうか?
生活が困窮しているので、減額や繰越されることなく全額支給で満了日まで失業手当をいただきたいところなのですが、
不正受給になってしまうとイケないので、アドバイスを宜しくお願いいたします。
◇ただいま、失業保険受給中(H23年7月10日期間満了)です。
◇在宅の仕事を5月半ばから始めようと思っています。
◇就職ではなく、業務委託契約を交わしての自営あつかいになります。
◇現在、基金訓練の講座に通っているため、働くのは土日のみ。
◇1日に働く時間は2~4時間程度。
◇時間給ではなく出来高払いで報酬が発生します。
◇5月に働いた分の報酬は6月5日に請求し、7月25日に支払われる予定。
◇受給期間満了日が7月10日なので、受給期間終了後に報酬を手にする事になります。
この場合、ハローワークへの申告はどうすればよいのでしょうか?
○月○日より 自営業開始・・・とだけ申告すればよいのでしょうか?
生活が困窮しているので、減額や繰越されることなく全額支給で満了日まで失業手当をいただきたいところなのですが、
不正受給になってしまうとイケないので、アドバイスを宜しくお願いいたします。
受給途中からの、業務委託契約、いわゆる自営ですね、この場合は、就職する意思があるならば、失業認定申告書により、認定日に報告するのみです、自営もバイトも内職でも同様で2~4時間未満、週4日未満でしたら、問題ありません。
問題があるのは、申請時です、受給資格決定日に自営が決まってる方は、受給資格を得ませんが、受給中の短時間の自営は上記の通りです。
問題があるのは、申請時です、受給資格決定日に自営が決まってる方は、受給資格を得ませんが、受給中の短時間の自営は上記の通りです。
失業保険について質問です。
本日、内定を頂いたのですが6月2日に次回認定日があります。
入社は6月中旬です。
次回の認定日は普通にハローワークに行き、6月2日以降の給付は仕事が始まる前日に申請しに行く形でいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
本日、内定を頂いたのですが6月2日に次回認定日があります。
入社は6月中旬です。
次回の認定日は普通にハローワークに行き、6月2日以降の給付は仕事が始まる前日に申請しに行く形でいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
内定を報告する義務は特別にはありません、ただ、漠然と中旬ですと、前日が休日の場合がありますので、6/2の認定日に、就職前日が休日の場合は、いつ来ればいいか、聞いた方がいいですよ。
また、冊子に付いてるかと思いますが、会社記入の採用証明(就職届)、受給資格証、失業認定申告書持参で前日に報告する事が基本で、就職前日が認定日に変更されます、前日が休日の場合は出勤前の金曜日に呼ばれるはずです。
また、冊子に付いてるかと思いますが、会社記入の採用証明(就職届)、受給資格証、失業認定申告書持参で前日に報告する事が基本で、就職前日が認定日に変更されます、前日が休日の場合は出勤前の金曜日に呼ばれるはずです。
関連する情報