採用決定日について・・・・
先日、面接に行ってきました。
ハローワークで紹介してもらい、面接日に書類を携行して行きました。
面接前に、筆記問題をしました。
結果は、14日後と言われました。
この期間は、非常に長く、落ち着きません。
失業保険支給の認定を受けているため、バイトも控えています。
これまで受けたところは、期限前に電話連絡がありました。
応募者が多数とか、選考にいろいろな理由はあると思います。
ある程度の希望や基準があり、明らかに当てはまらない場合は、即不採用とすると思います。
その場合でも、記載されている採否日は守るんでしょうか?
良い方向で、選考されていれば嬉しいですが・・・・・・・・。
本人への連絡を忘れていることは、無いと思います。
体験者・経験者や、採用係の方、何か知っている方、教えてください。
お願いします。
先日、面接に行ってきました。
ハローワークで紹介してもらい、面接日に書類を携行して行きました。
面接前に、筆記問題をしました。
結果は、14日後と言われました。
この期間は、非常に長く、落ち着きません。
失業保険支給の認定を受けているため、バイトも控えています。
これまで受けたところは、期限前に電話連絡がありました。
応募者が多数とか、選考にいろいろな理由はあると思います。
ある程度の希望や基準があり、明らかに当てはまらない場合は、即不採用とすると思います。
その場合でも、記載されている採否日は守るんでしょうか?
良い方向で、選考されていれば嬉しいですが・・・・・・・・。
本人への連絡を忘れていることは、無いと思います。
体験者・経験者や、採用係の方、何か知っている方、教えてください。
お願いします。
私は人事の採用担当をしております。
他企業も含め通常、求人票には採否は短期で7日、長期でも14日後です。不採用であれば数日後に不合格通知を出すこともありますし、合否が確定して不採用通知も含め一括郵送もあります。しかし、不合格の場合、その方は次の計画があることを考慮し、早い時期に通知するのが一般的です。
あたなの場合は、推測ですが採用か不採用かわかりませんが、選考に残っている事は間違いないでしょう。
希望を持って、吉報をまちましょう。
他企業も含め通常、求人票には採否は短期で7日、長期でも14日後です。不採用であれば数日後に不合格通知を出すこともありますし、合否が確定して不採用通知も含め一括郵送もあります。しかし、不合格の場合、その方は次の計画があることを考慮し、早い時期に通知するのが一般的です。
あたなの場合は、推測ですが採用か不採用かわかりませんが、選考に残っている事は間違いないでしょう。
希望を持って、吉報をまちましょう。
当方知識不足の為ご享受よろしくお願い致します。昨年の8月に就職し、それまでは主人の扶養だった為、昨年の総支給額は60万円程でした。今年の8月に退職し、9月に離職票が届き次第ハローワーク
で失業保険の手続きをする予定ですが、札幌市の場合では当方の国民健康保険の金額は月額おいくらになるのでしょうか?
また、月額の給与の総支給額が18万円程でしたが失業手当はおいくらになりますか?質問が多く申し訳ありませんが、待機期間中もアルバイトの時間は制限があるのでしょうか?検討しているのが、時給710円で1日当たり3時間の仕事です。ハローワークに本日問い合わせをしたところ週に20時間以内に収める事と説明がありましたが、失業手当の給付期間内でも710円の時給で1日当たり3時間で週20時間未満であれば失業手当を満額受給出来るのでしょうか?よろしくお願い致します。
で失業保険の手続きをする予定ですが、札幌市の場合では当方の国民健康保険の金額は月額おいくらになるのでしょうか?
また、月額の給与の総支給額が18万円程でしたが失業手当はおいくらになりますか?質問が多く申し訳ありませんが、待機期間中もアルバイトの時間は制限があるのでしょうか?検討しているのが、時給710円で1日当たり3時間の仕事です。ハローワークに本日問い合わせをしたところ週に20時間以内に収める事と説明がありましたが、失業手当の給付期間内でも710円の時給で1日当たり3時間で週20時間未満であれば失業手当を満額受給出来るのでしょうか?よろしくお願い致します。
今年の8月に退職し、夫の扶養からも外れる(=離婚する)のですか?
でしたら国民健康保険を支払わないといけませんが、月額約15000円になると思います。
失業手当てですが、年齢によっても失業手当の額が異なります。
ハローワークに失業手当の早見表が置いてあるので、それで確認してみて下さい。
また、失業手当の待機期間中の就業制限は管轄ハローワークによって若干異なりますので、管轄ハローワークの指示に従うしかありません。
受給期間に入れば働いた分は失業手当から引かれます。
これはどこのハローワークでも同じです。
満額引かれるわけではありませんが…。
でしたら国民健康保険を支払わないといけませんが、月額約15000円になると思います。
失業手当てですが、年齢によっても失業手当の額が異なります。
ハローワークに失業手当の早見表が置いてあるので、それで確認してみて下さい。
また、失業手当の待機期間中の就業制限は管轄ハローワークによって若干異なりますので、管轄ハローワークの指示に従うしかありません。
受給期間に入れば働いた分は失業手当から引かれます。
これはどこのハローワークでも同じです。
満額引かれるわけではありませんが…。
失業保険について
先ほども質問させて頂いたのですが、失礼します。
私は鬱病で短期退職を繰り返しています。
2009年4月1日~6月15日(正社員)
2010年3月1日~4月20日(正社員)
2010年9月16日~2011年1月25日(アルバイト)
どの会社でも雇用保険に加入しており、退職理由は鬱病による自己都合退職です。
加入期間が1年に満たないため、失業手当は給付されないのでしょうか?
ネットで、自己都合退職であっても、心身の支障での退職である場合は半年加入で給付されることがあるというのを見ました。
詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
先ほども質問させて頂いたのですが、失礼します。
私は鬱病で短期退職を繰り返しています。
2009年4月1日~6月15日(正社員)
2010年3月1日~4月20日(正社員)
2010年9月16日~2011年1月25日(アルバイト)
どの会社でも雇用保険に加入しており、退職理由は鬱病による自己都合退職です。
加入期間が1年に満たないため、失業手当は給付されないのでしょうか?
ネットで、自己都合退職であっても、心身の支障での退職である場合は半年加入で給付されることがあるというのを見ました。
詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
記載の期間なら7ヶ月あると思います。(ただし、11日以上出勤しているとして)
病気で退職された場合は「特定理由離職者」の認定を受けられる場合があります。その場合は6ヶ月でも受給はできます。
医師の診断書が必要になると思いますが、ハローワークに聞いてどのような内容の診断書が必要かを聞いてかにしたほうがいいと思います。HWもそう簡単には認定してくれないと思います。
病気で退職された場合は「特定理由離職者」の認定を受けられる場合があります。その場合は6ヶ月でも受給はできます。
医師の診断書が必要になると思いますが、ハローワークに聞いてどのような内容の診断書が必要かを聞いてかにしたほうがいいと思います。HWもそう簡単には認定してくれないと思います。
関連する情報