失業保険のことですが、需給資格が一月11日勤務を12ヶ月以上と目にしまして、2009年の4月入社で2010年の3月15日退社だと満たしてますか? また、今からでは貰えませんよね?
人事からは、辞めたあと一回目の電話で満たしていないとなった後、二回目にやはり満たしていると言われた為ハロワに行ったのですが、ハロワの人には一年じゃないから無理と言われ諦めました。
しかし、最近になり一月11日勤務を12ヶ月以上と目にしました。
15日に辞めたとしたら土日を抜いて11日あるのではないでしょうか?
本当ならあまりにも酷くないですか?
それとも私の勘違いでしょうか?
また今から貰うことはできますか?
まあ公務員のことだから、ミスでも与えることはできないって言うでしょうけど。
人事からは、辞めたあと一回目の電話で満たしていないとなった後、二回目にやはり満たしていると言われた為ハロワに行ったのですが、ハロワの人には一年じゃないから無理と言われ諦めました。
しかし、最近になり一月11日勤務を12ヶ月以上と目にしました。
15日に辞めたとしたら土日を抜いて11日あるのではないでしょうか?
本当ならあまりにも酷くないですか?
それとも私の勘違いでしょうか?
また今から貰うことはできますか?
まあ公務員のことだから、ミスでも与えることはできないって言うでしょうけど。
ミスではありません、11日以上の勤務と12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間と1年以上の勤務期間が必要なんです。
雇用保険被保険者期間は12ヶ月あっても、4月入社(4月1日入社として)翌年の3月31日までで1年です。
1年に15日か16日足りません、あくまでも暦日で勤務期間が1年必要なんです。
雇用保険被保険者期間は12ヶ月あっても、4月入社(4月1日入社として)翌年の3月31日までで1年です。
1年に15日か16日足りません、あくまでも暦日で勤務期間が1年必要なんです。
雇用保険、失業保険について。
友人なのですが
5間働いていた会社を解雇されることになったそうです。
話を聞いてて驚いたのですが、どうらや雇用保険に加入されてなかったようなのです。
雇用保険に入ってないと失業保険ももらえませんよね?
ネットで調べたところ2年前まで遡って加入出来るというのを見たのですが
その場合、雇用保険料の支払い金額はどの様な感じになるのでしょうか?
一括でまとめて払うのでしょうか?
給料30万前後だといくら払うことになりますか?
質問ばかりですいません。
ご存知の方教えて下さい。
友人なのですが
5間働いていた会社を解雇されることになったそうです。
話を聞いてて驚いたのですが、どうらや雇用保険に加入されてなかったようなのです。
雇用保険に入ってないと失業保険ももらえませんよね?
ネットで調べたところ2年前まで遡って加入出来るというのを見たのですが
その場合、雇用保険料の支払い金額はどの様な感じになるのでしょうか?
一括でまとめて払うのでしょうか?
給料30万前後だといくら払うことになりますか?
質問ばかりですいません。
ご存知の方教えて下さい。
2年前の時点で雇用保険加入要件(週労働20時間以上)を満たしていれば、遡って加入することができます。
その場合、もちろん友人も雇用保険料を負担しなければなりません。
月収30万と仮定すると1ヶ月あたりの雇用保険料は1500円前後ですね。
支払い方法(一括か分割か)は会社と相談して決めることになるでしょう。
kiki_mumu_ruruさん
その場合、もちろん友人も雇用保険料を負担しなければなりません。
月収30万と仮定すると1ヶ月あたりの雇用保険料は1500円前後ですね。
支払い方法(一括か分割か)は会社と相談して決めることになるでしょう。
kiki_mumu_ruruさん
失業保険給付制限中の者です。
なかなか仕事が決まらないのでスナックでアルバイトしようと思います。
前回質問してアルバイトすることは大丈夫そうなのでしようと思いますが、まだいくつか知りたいことがあります。
1・アルバイトすることによって、実際に給付を受けるときにどんなデメリットがあるのか(給付額がどれくらいか少なくなるのか?など)。
2・アルバイト額が高い低いでなにかを左右しますか?
宜しくお願いします。
なかなか仕事が決まらないのでスナックでアルバイトしようと思います。
前回質問してアルバイトすることは大丈夫そうなのでしようと思いますが、まだいくつか知りたいことがあります。
1・アルバイトすることによって、実際に給付を受けるときにどんなデメリットがあるのか(給付額がどれくらいか少なくなるのか?など)。
2・アルバイト額が高い低いでなにかを左右しますか?
宜しくお願いします。
前回回答したものです。
回答内容を読みましたか?
週20時間未満なら金額に制限はないと書いてありませんでしたか?
収入金額に制限が無いといことは受給には何の影響もないということです。ただし、これは給付制限期間中の話ですよ。
回答内容を読みましたか?
週20時間未満なら金額に制限はないと書いてありませんでしたか?
収入金額に制限が無いといことは受給には何の影響もないということです。ただし、これは給付制限期間中の話ですよ。
失業保険の給付制限期間中に、再就職が決まった場合について教えてください。
現在求職活動中で、ある会社に履歴書を送付しました。おそらく1~2日後には面接があり、面接後すぐに合否が判明し、就業開始日の話しがあると思われます。またあと5日ほどで給付制限が解除され、給付のための認定があります。
そこで・・・
(1)認定日と就業開始日が重なった場合、失業保険の給付を受けることはできますか?
(2)認定日と就業開始日が重なった場合、事業主に開始日は都合が悪いので、3日後に就業開始でも良いと了承を得て、認定日にハローワークに行き、実際には就職が決まったのに、結果待ちと報告をし認定を受け、就業開始日の前日に、就職が決まったと再度報 告した場合、不正受給になりますか?
(3)給付の認定を受け、実際に口座に振り込まれるまでに就職が決まった場合、給付を取り消されることはありますか?
現在求職活動中で、ある会社に履歴書を送付しました。おそらく1~2日後には面接があり、面接後すぐに合否が判明し、就業開始日の話しがあると思われます。またあと5日ほどで給付制限が解除され、給付のための認定があります。
そこで・・・
(1)認定日と就業開始日が重なった場合、失業保険の給付を受けることはできますか?
(2)認定日と就業開始日が重なった場合、事業主に開始日は都合が悪いので、3日後に就業開始でも良いと了承を得て、認定日にハローワークに行き、実際には就職が決まったのに、結果待ちと報告をし認定を受け、就業開始日の前日に、就職が決まったと再度報 告した場合、不正受給になりますか?
(3)給付の認定を受け、実際に口座に振り込まれるまでに就職が決まった場合、給付を取り消されることはありますか?
ある会社での面接は、ハローワークを通じてのものなのでしょうか?
ハローワークを通じての面接であれば、就職が決まり一定期間が過ぎれば、失業保険はもちろん貰えませんが、再就職手当を受け取ることができます。
再就職手当は一時金であり、かなり大きな金額ですからちょっと嬉しいかも。
しかし、その面接がはーローワークを通じてないものであれば、なんの対象にもなりません、残念ですがあきらめてください。
失業保険はもちろん、一時金も貰えません。
違法による給付の受け取りは、返済だけでなくより多くの請求が来ますので、不正は考えないほうが無難です。
ハローワークを通じての面接であれば、就職が決まり一定期間が過ぎれば、失業保険はもちろん貰えませんが、再就職手当を受け取ることができます。
再就職手当は一時金であり、かなり大きな金額ですからちょっと嬉しいかも。
しかし、その面接がはーローワークを通じてないものであれば、なんの対象にもなりません、残念ですがあきらめてください。
失業保険はもちろん、一時金も貰えません。
違法による給付の受け取りは、返済だけでなくより多くの請求が来ますので、不正は考えないほうが無難です。
関連する情報