失業後の手続きについて
私は3月30日をもって退職をします。
最後に有給をもらう形になったので
今はもう職場へはいっていません。
保育士として1年間働いていました。
退職は自主的なものです。

退職後の手続きについて質問したいのですが

国民年金、健康保険、失業保険の手続きはすべて
離職届けが届いてからになるのでしょうか?


それから
いろいろと調べてはみたのですが
なにやら雇用保険被保険者証が必要とか…
自分で持っているか会社で管理している、
退職の日に会社から渡される
と書いてあるのですが
自分で管理している覚えもなければ
園からも何も渡されていません。
まだ有給期間だから渡していない、とかでは
なさそうなのですが…
この雇用保険被保険者証もなければ
手続きはできないんですよね?

どうしたらいいのでしょう…

それから退職後の手続きとしては
上記の3つでいいのでしょうか?

次の職場はまだ見つかっていません。
再就職する意思はあります。
国民年金、健康保険、雇用保険の3つとも会社を退職して資格消失後に手続きをすることになります。
年金、健康保険は会社から「健康保険・厚生年金資格喪失連絡票」が出されてからの手続きになります。
健康保険は任意継続をすれば2年間は現在の保険証が使えますが会社の補助がなくなりますから2倍の保険料になります。
その金額と国民健康保険の金額を比べてみて判断してください。前年度の収入を市役所の担当窓口で言えば保険料の計算をしてもらえます。
雇用保険は会社から「離職票」が出ないとハローワークで手続きが出来ません。(離職後2週間くらいかかります)
場合によっては役所で手続きするとき「離職票」の写しを要求するところもあります。
雇用保険被保険者証は「離職票」に雇用保険被保険者番号が記載されていますから雇用保険受給手続きには必要はありません。
もし必要なら、ハローワークに身分証書(免許証で可)を持っていけばすぐに再発行してくれます。

youji_k1さん
>失業保険を受給中のひとは、年金や健康保険費用を減額してくれるのですが、それはハロワで教えてくれます。
この回答は少し違います。
国保などが減免になるのは自己都合退職はありません。特典があるのは特定受給資格者又は特定理由離職者の1部です。

>3ヶ月間は無職でいないと、雇用保険は受給資格がなくなります。
雇用保険とは、3ヶ月間一生懸命就職活動したにもかかわらず、それでも仕事が見つからなかった人のためにあるものなので。
これも違いますね。
3ヶ月は給付制限期間といいます。その間が無職でないと受給資格がなくなることはありません。
申請から待期期間7日間が過ぎればいつでも求職活動をして職を探して結構です。早く見つかれば再就職手当も受給できます。給付制限がなぜあるかを話すと長くなりますから割愛します
退職して失業保険をもらうか、転職するか・・・
今月末で11年勤めた会社を退職します。

今年は2人目を考えているので、このまま失業保険をもらうか、
転職するなら妊娠が判明してもギリギリまで働く気でいます。

転職した場合、転職先での勤務が1年未満ですと育児休業は取れないのでしょうか?
会社によるのでしょうか?

育児休業が取れず、給付金ももらえないのであればこのまま転職せず、子育てが落ち着いてからの方が
いいのかな?と思ったりもします。

いろんなサイトを見ましたが、このあたりがよくわからなくて。
ご指導ください。
妊娠理由の退職はすぐに失業受給できませんよ。特定受給資格者になるんだけど失業給付は無職で働ける状態で就職活動してる人だけが対象です。生んだ直後にもしくはその前働けるんですか?生んだあと赤ちゃんほったらかして
(緊急)退職届の書き方(出し方)と失業保険の関係について
私は退職を考えています。
なので、退職届け等の準備に取りかかろうと思うのですが。

ここで不安になったのが、失業保険についてです。

今回は、辞めさせられるのではなく、自分の意志で退社するのですが

こういう場合、失業保険はいただけるのでしょうか?

このまま、ふつうに退職届を出して、退職して、何らかの手違いや見落としで失業保険をもらえないとなると
困ります

後で「あれやっとけばよかった・・・」みたいにはなりたくないので

そうならないための退職届の書き方、注意点、「これだけは気をつけろ」みたいなことを教えてください

お願いします
もちろん失業保険は給付されます。
ただし、自分の意思による退職なので、ハローワークに申請して
7日の待機期間+3ヶ月の給付制限を経て 失業保険が給付されます。

>そうならないための退職届の書き方、注意点、「これだけは気をつけろ」みたいなことを教えてください「
退職すると、離職票1と2をもらえます。
その中身に間違いがないか、よーく確認してください。
数字間違ってるとえらいことになります。

余談
無理だとは思いますが、会社都合だと給付制限がなくなり
支給される日数も伸びます。
このようなケースで失業保険はもらえますか?
現在の会社に入社して約1ヶ月です。現在の会社での雇用保険加入期間もほぼ同じ期間です。
前職・前々職でも当然加入しておりましたが、転職期間がそれぞれ約2ヶ月・約1ヶ月未加入期間がありますが、在職中は雇用保険に加入しておりました。
たとえば来年早々にでも現在の会社が倒産した場合、私は失業保険をすぐに受給できますでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2.離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。

この要件を満たしていれば貰えます
なお雇用保険加入期間は足し算されます

補足 社会人になってから全ての加入期間です。
一度雇用保険を貰ったかたはそれ以降になります
関連する情報

一覧

ホーム