退職証明書は何通必要なんでしょうか?
今月末で退職することになりました。
その後、失業保険をもらい国民健康保険に加入する予定です。
退職証明書は何通必要なんでしょうか?
今月末で退職することになりました。
その後、失業保険をもらい国民健康保険に加入する予定です。
退職証明書は何通必要なんでしょうか?
失業保険の手続きと国民健康保険(国民年金へも加入となります)の加入だけなら
退職証明書は不要です。
退職した勤め先から離職票の他、
健康保険・厚生年金保険資格等取得(喪失)連絡票を
いただけると思います。
離職票(コピーでも構いません)と健康保険・厚生年金保険資格等取得(喪失)連絡票を
役所に持参し手続きを行います。
先に役所で手続きを行った後に、失業保険の手続きを行うといいでしょう。
国民年金ですが、失業中で一定の条件等で、全額免除の申請もできます。
詳細は、役所で聞かれて下さい。
退職証明書は不要です。
退職した勤め先から離職票の他、
健康保険・厚生年金保険資格等取得(喪失)連絡票を
いただけると思います。
離職票(コピーでも構いません)と健康保険・厚生年金保険資格等取得(喪失)連絡票を
役所に持参し手続きを行います。
先に役所で手続きを行った後に、失業保険の手続きを行うといいでしょう。
国民年金ですが、失業中で一定の条件等で、全額免除の申請もできます。
詳細は、役所で聞かれて下さい。
残業手当と退職理由について
サービス業、サラリーマンです。残業時間をカットされることが多く、退職を考えています。先月は40時間ほどカットされました。上司から、「○時間ぐらいにするから」と一方的に言われ、タイムカードとは別に手書きで、○時間に調整した勤務表を書き、提出しました。今月も、実働時間を勝手に操作したようで、また残業時間をカットされました。今、手元に2か月分の控えがあります。
同じような理由でこれまで会社ともめ、監督署に申し出したり、裁判沙汰になり退職した人も多々います。しかし会社は変わりません。
①以上のような理由で会社を退職した場合、失業保険を受ける際、やはり自己都合ということで3ヶ月の給付制限を受けることになりますか?
②残業代をカットするのはもはや普通に行われている状況ですが、支払ってもらう方法はありますか?退職するにしても、監督署に行くか、弁護士さんに相談するかして、いくらかでも支払ってもらおうと思っているのですが・・。
サービス業、サラリーマンです。残業時間をカットされることが多く、退職を考えています。先月は40時間ほどカットされました。上司から、「○時間ぐらいにするから」と一方的に言われ、タイムカードとは別に手書きで、○時間に調整した勤務表を書き、提出しました。今月も、実働時間を勝手に操作したようで、また残業時間をカットされました。今、手元に2か月分の控えがあります。
同じような理由でこれまで会社ともめ、監督署に申し出したり、裁判沙汰になり退職した人も多々います。しかし会社は変わりません。
①以上のような理由で会社を退職した場合、失業保険を受ける際、やはり自己都合ということで3ヶ月の給付制限を受けることになりますか?
②残業代をカットするのはもはや普通に行われている状況ですが、支払ってもらう方法はありますか?退職するにしても、監督署に行くか、弁護士さんに相談するかして、いくらかでも支払ってもらおうと思っているのですが・・。
1.質問者が気にすべきなのは「特定受給資格者になるかどうか」では?
賃金(時間数通りの割増付きの本来の額) 「の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となった」という理由なら特定受給資格者ですが、それを証明するのはあなたです。
2.地域労組に加入して団交する、という手もありますが?
相談して弁護士さんも紹介してもらえるし。
賃金(時間数通りの割増付きの本来の額) 「の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となった」という理由なら特定受給資格者ですが、それを証明するのはあなたです。
2.地域労組に加入して団交する、という手もありますが?
相談して弁護士さんも紹介してもらえるし。
雇用保険被保険者証について教えて下さい。
半年前に以前の会社を自己退職しました。派遣社員だったので社会保険は任意で今も加入しています。
3ヶ月くらい海外に行っていたので、帰国後に失業保険の手続きをし、現在は給付制限期間です。
ですが、今月から新しい会社が決まったのですが、年金手帳と雇用保険被保険者証を提出する様に言われてます。今、手元にあるのは雇用保険受給資格者証のみです。
雇用保険被保険者証と言うのはどこから発行してもらえば良いんでしょうか?
半年前に以前の会社を自己退職しました。派遣社員だったので社会保険は任意で今も加入しています。
3ヶ月くらい海外に行っていたので、帰国後に失業保険の手続きをし、現在は給付制限期間です。
ですが、今月から新しい会社が決まったのですが、年金手帳と雇用保険被保険者証を提出する様に言われてます。今、手元にあるのは雇用保険受給資格者証のみです。
雇用保険被保険者証と言うのはどこから発行してもらえば良いんでしょうか?
雇用保険被保険者証を無くされたという事で
宜しいのでしょうか?
以前の会社で雇用保険加入後に会社から
渡されていると思います。
もらってない場合はまだ会社に保管されて
います。
特に雇用保険被保険者証の再発行を行う
必要はありません。
失業給付の申請を行っているのであれば手元に
離職票がありますので、左上にあなたの番号が
書いています。
会社が雇用保険掛ける場合は番号のみ分れば
加入手続きに支障はありません。
宜しいのでしょうか?
以前の会社で雇用保険加入後に会社から
渡されていると思います。
もらってない場合はまだ会社に保管されて
います。
特に雇用保険被保険者証の再発行を行う
必要はありません。
失業給付の申請を行っているのであれば手元に
離職票がありますので、左上にあなたの番号が
書いています。
会社が雇用保険掛ける場合は番号のみ分れば
加入手続きに支障はありません。
失業保険というのは、一度申請をすると一度も給付を受けていないのに過去に納めた期間はクリアされてしまうのですか?
例えば、三年前に申請だけしてすぐに再就職した場合です。
例えば、三年前に申請だけしてすぐに再就職した場合です。
算定基礎期間は通算されますが、雇用保険の受給資格をみる算定対象期間には通算されません。
一度手続した離職票は、再就職先を離職したときの離職票と通算できないということです。
一度手続した離職票は、再就職先を離職したときの離職票と通算できないということです。
去年の2月に退職して、今年の5月に再就職しました。職場で雇用保険被保険者証と年金手帳を提出してと言われたのですが、雇用保険被保険者証がなにかわかりません。
失業保険の認定日に必要だった雇用保険受給資格者証をもっていけば問題ないですか?
失業保険の認定日に必要だった雇用保険受給資格者証をもっていけば問題ないですか?
あなたの雇用保険被保険者番号が確認できるものであれば、問題ありません。最悪でも、あなたの履歴が明確であれば、ハローワークでの手続きは可能です。(会社担当者に相談されれば手続きはしていただけると思います)
関連する情報