契約社員(勤続一年未満)の育児休暇について教えてください。
4月に入社し、現在妊娠15週目。
予定外に妊娠してしまい、複雑な気分ですがもちろん産むつもりです。
会社の規定で勤続一年未満の者は育児休暇を認めないようです。
ですが、私は働く意思があるので産後半年後に復職を希望。
会社側としては育児休暇としては認められないが、半年後の復帰は認められそうだと言われました。
恥ずかしながら夫婦共働きでやっとの生活。
私の収入がないと正直苦しいです。
会社が認めない場合でも、国からなんらかの給付が受けられるというのは自分で調べてなんとなくわかりました。
ただ、私はH22年12月で15年務めた会社を寿退職し、それから9カ月間失業保険をもらい、
ハローワークで見つけた会社に3ヶ月務め、今の会社に転職しました。
少なくとも収入のない月はありませんでしたが、この状態でも何らかの給付は受けられるでしょうか?
いろいろ調べましたが、混乱してしまってイマイチ理解ができていません。

私がこれから手続きできるものは何でしょうか?
詳しい方ぜひ教えてください。
主様の場合は産前産後に社会保険からの出産手当金と、出産時の出産一時金のみです。
育児休暇ではありませんし、もし育児休暇をもらえても前職退社後に失業保険をもらっているので育児休業給付金はもらえませんでした。

自治体からは児童手当で月15000円ですが、毎月もらえる訳ではありません。
あとは乳幼児医療費として掛かる医療費を自治体が補助してくれますよ。

産後8週間までしか出産手当金は対象ではないので、そこから復帰までの4ヶ月は無給となりますが復帰出来そうで良かったですね。
復帰の為に保育園について調べ、入園出来るようにがんばって下さい!
現在、失業保険を給付してもらっています。(すでに3ヵ月間の給付が過ぎ、今はさらに延長して失業保険を頂いています)


給付されるお金がある安心感からの甘えで、就職活動も怠けてしまっています。

なので、今月の認定日で失業保険を頂くのを最後にしたいんです。
ハローワークの方に「今月の給付で最後にしたいです」と伝えれば、すみやかに中止できるのでしょうか?
現在の雇用状況は最悪ですから失業給付を中止して自分自身を追い込んだからといって就職先が決まるわけでもないですし延長といっても60日位しか受給期間は延びないと思いますのであっという間に給付期間が終了する状況になると思います。
失業保険は口座に振り込まれますので口座には手をつけないで支給されていないんだという気持ちをもって就職活動を行えばよいと思います。
外国と比べると日本の失業保険は安くてびびたるもんです。ヨーロッパの国ではもっと手厚く失業者を保護されています。デンマークは最大4年、ドイツは最大2年、フランスは最大3年。イギリス、スウェーデン、ドイツ、フランスでは、扶養家族がいる場合に給付額が加算される。勿論日本にはこうした加算などは全く無いのです。
結婚して半年になる横浜在住の27歳の男です!
3月一杯で妻が仕事を辞め扶養に入ります。子供はいません。
これからの生活について質問です。私の4月からの収入予想が扶養手当等、含めて手取
りが月32万位でボーナスは年間手取り110万?120万になりそうなのですが、今まで一人暮らしで自由奔放に生きてきたので、これから先、子供やマイホームなどのことを考えると、自分の収入だけで、ゆとりのある生活をさせてやれるのか不安になってきました。妻は仕事を辞めたあとは失業保険を貰い、終わった後に扶養範囲内でパートに出るそうです。
現在はお互い自分の給料は自分管理になってますので(家賃、光熱費等は出し合ってます)一人暮らしとそんな変わらない生活でした。
これからは貯蓄も真剣にやって行こうと思ってますので月どのくらい貯蓄にまわすべきなのか、この収入での生活のアドバイス等お願いします。主な出費は家賃は8万円、 駐車場1万5千円、 車のローン2万5千円(あとローンが2年でガソリン、任意保険は給料天引)光熱費月1万5千?2万円、食費は財布が別々だったので不明、などです。現在の貯蓄は2人合わせて400万ほどです。
29才、パートの主婦です。
うちと収入が似てるため参考になればと思い回答します。
私は東海地区なので地域差で参考にならなければすみません。

おそらく主様は年収600万前後でしょう。
この額だと家ローンと子供2人でまぁまぁカツカツになると予想できます。

私なりにですが色々計算してそう感じています。
家は新築戸建3500万〜4000万、子供2人で教育資金2000万、更に老後の資金を退職金除いて2000万円貯めるというのが理想なのです、、、
(本当は老後の資金4000万ぐらい欲しいけど無理っぽいです。。。)

が、それだと日々の生活がかなりわびしくなると思います。
家をマンションで2000万円代、もしくは中古住宅か建て売りで3000万ぐらいに抑えられればまだ少し余裕があるでしょうが、年一回の海外旅行は厳しそうです。

将来の目標をどうもつかによって貯金額は変わるでしょうが、手取り32万円あれば十分余裕をもって生活できると思います。

もちろん年齢と共に給料は上がるでしょうが確証が無いので今の給料のままというのが前提の話になりますが。

子無し夫婦なら贅沢抜けば月20万前後で生活できます。
この場合家賃7万ぐらいです。
少し余裕もって月25万ならカツカツにはならないと思いますよ。
でも車のローンあるようなのでもう少しかかるかな?
あとお小遣いは月2万〜3万になると思います。

うちは今月から社宅に入り家賃が駐車場2台で5万弱です。
生活費は月18万ぐらいを目標にしてます。

そして私は社宅への引越しのため先月パートを辞め来月から職業訓練校に通います。
後に正社員を目指します。
貯金ガンガンして新築戸建と子供2人が目標です。
社宅に最大10年間いられるので目標は10年後2000万貯蓄です。
今は主様より貯金無いです、あくまで目標ですが。笑

主様は平均より収入多いですよ。
なので家族を十分養っていけます。
奥様と将来設計をよく話し合うと良いと思います。
目標に向けて足りない額は奥様がフルタイムで働くなど補う方法はいくらでもありますし何とかなりますよ。

お互い幸せな家庭を築けるよう頑張りましょうね。
妊娠出産のため仕事を退職。失業保険について質問します。
12月31日付けで仕事を退職しました。(出産予定日は1月29日)


失業保険をもらいたいのですが、手続きはいつまでにしないといけないのでしょうか?
また離職票はいつくらいにもらえるものですか?


自分なりにネットで調べてみたのですが、失業保険の手続きは1カ月+1か月と書かれており、よくわかりません。

会社からまだ離職表をもらっておらず、年末年始をはさんだため1月6日に電話をして欲しいことを伝えました。
会社側からは最後の給料日がまだなのでそれ以降になるので2月のあたまに郵送すると言われました。

それを待っていても大丈夫なのでしょうか?
手続きが遅くなればなるほど、失業保険をもらえる日数は少なくなってしまうのでしょうか?


無知ですみません。

教えてください。
失業給付は仕事が出来る状態なのに仕事がない人の為のものです。
出産まで1ヵ月無いので働けないと思います。

1ヵ月+1ヵ月と言うのは延長手続きの事です。
離職から1ヵ月経過してから1ヵ月以内に手続きしてください。
通常受給資格は1年ですが、妊娠が理由であれは3年延長できます。
扶養関係について質問です。
私は3月に結婚退職をしました。5月からハローワークで失業保険を90日分もらってます。主人の会社では失業保険をもらっている間は扶養に入れないといわれたので今は自分で国保と年金を払っています。失業保険の受給終了後に扶養に入ろうかと思っているのですが失業保険は103万や130万円の枠に入ってしまうのでしょうか?ちなみに今年の3月までの会社で70万円の収入があったので失業保険を収入扱いにしてしまうと枠を超えてしまうのではないのかなと思いまして。教えていただけるとうれしいです!宜しくお願いします。
まず、103万円の枠(配偶者控除)では
失業保険は収入とは考えません。
ですので、
失業保険受給終了後に
働かないのであれば
質問者さんの今年の収入は70万円ということになります。

130万円の枠(健康保険と年金の扶養)では
失業保険も収入とされますので
失業保険の受給額が3,612円以上(月収換算すると108,334円以上)である場合は
受給中は扶養を抹消する必要があります。
ですが、
保険の扶養の場合は
暦年(1月~12月)収入で判定しているわけではなくて
今後の年収見込み(月収×12ヶ月)がどうであるかで判定しています。
年収というより、月収で判定しているのです。
ですので
失業保険の受給が終了し
無収入(もしくは、バイトなどを見つけて就職しても、月収が108,333円以下)となれば、
その時点から扶養となれます。
過去の収入(退職までの給与や受給が終了した失業保険)は問われません。
関連する情報

一覧

ホーム