失業保険について教えてくださぃ!7月4日で五年勤めた会社から解雇を言われ、やめました。まだ有給が8月5日までは残っています。
今、結婚していてこれからは旦那の扶養に入り、働かないつもりなんですが…。失業保険はもらいたいと思っています。そうゆう場合は、離職届けを持って、他の会社の面接などしないといけないんですよね?
それと、ハローワークで募集している仕事先から選んで面接しないといけないのですか?
知り合いなどのところに面接等行くのはだめなんですか?
今、結婚していてこれからは旦那の扶養に入り、働かないつもりなんですが…。失業保険はもらいたいと思っています。そうゆう場合は、離職届けを持って、他の会社の面接などしないといけないんですよね?
それと、ハローワークで募集している仕事先から選んで面接しないといけないのですか?
知り合いなどのところに面接等行くのはだめなんですか?
みなさんが言っている通り、働く気があって就職活動をしている人に金銭的支
援をしてくれるのが失業保険です。
なので、働かないつもりなのであれば失業保険をもらうことはできません。
あと、旦那様の扶養に入るとのことですが、失業保険をもらっている間は扶養に
入ることはできません。
ちなみに、ハローワークの求職活動はなにも面接まで行かなくても大丈夫です。
セミナーに参加したり、ハローワークの職員に職業相談をしたりと、色々と求職活動
の手段はあります。
そこらへんのことは、ハローワークによって違うところもあるようなので、ハローワークに
出向いて説明会を受けるのが早いと思います。
そのときにくれぐれも働く意思がないことを言わないように。。。
援をしてくれるのが失業保険です。
なので、働かないつもりなのであれば失業保険をもらうことはできません。
あと、旦那様の扶養に入るとのことですが、失業保険をもらっている間は扶養に
入ることはできません。
ちなみに、ハローワークの求職活動はなにも面接まで行かなくても大丈夫です。
セミナーに参加したり、ハローワークの職員に職業相談をしたりと、色々と求職活動
の手段はあります。
そこらへんのことは、ハローワークによって違うところもあるようなので、ハローワークに
出向いて説明会を受けるのが早いと思います。
そのときにくれぐれも働く意思がないことを言わないように。。。
派遣社員で2年半働き、期間満了で退職し、失業保険を手続きしようと思っています。
7日の待機後、さらに待機が3ヶ月ある時にアルバイトはしても良いのでしょうか?
受給中の時は日にちに○を付けて、提出しましたが待機の時はどうなのかな、と疑問になりました。
宜しくお願いします。
7日の待機後、さらに待機が3ヶ月ある時にアルバイトはしても良いのでしょうか?
受給中の時は日にちに○を付けて、提出しましたが待機の時はどうなのかな、と疑問になりました。
宜しくお願いします。
待機ではなくて給付制限3ヶ月の事ですね。
その期間はそんなにアルバイトの規制がきつくないですよ。
参考のために貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。 ②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時停止の手続きを行う。終われば申告して再度申告して受給ができる。
この場合は給付制限期間は進行しているのですぐに受給することが可能。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
その期間はそんなにアルバイトの規制がきつくないですよ。
参考のために貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。 ②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時停止の手続きを行う。終われば申告して再度申告して受給ができる。
この場合は給付制限期間は進行しているのですぐに受給することが可能。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
失業保険について質問します。約7年正社員で働き、結婚を機にパートに切り替えて約一年弱、今年3月まで働いていました。今は完全専業主婦になりました。
退職してそのままパートでその会社で働き続けたので失業保険は貰えないと思っていたのですが、申請すれば貰えると言う話も聞いたのですが…受給可能なんでしょうか?(パート期間中数ヶ月は雇用保険かけられていたのですが、いつの間にかかけられてないようになってました。あまりじっくり明細を見てなくて後になって気付きました)保険のことに無知なのでどうか回答お願いします。
退職してそのままパートでその会社で働き続けたので失業保険は貰えないと思っていたのですが、申請すれば貰えると言う話も聞いたのですが…受給可能なんでしょうか?(パート期間中数ヶ月は雇用保険かけられていたのですが、いつの間にかかけられてないようになってました。あまりじっくり明細を見てなくて後になって気付きました)保険のことに無知なのでどうか回答お願いします。
離職前の2年間のうち雇用保険の被保険者期間が通算(正規社員+パート)して、12ヶ月以上あれば雇用保険の失業給付を受けることができます。
離職日の翌日から1年間が有効期限です。
本年3月まで勤務していたとのことですから、8月中に失業給付の申請をし「待機7日」「給付制限3ヶ月」を経た後から受給が開始されます。
有効期間が1年間ということは、来年2月までに受給を終了しなければなりませんのでお急ぎください。
申請に必要な「離職票」や「雇用保険被保険者証」はお持ちですか。
離職日の翌日から1年間が有効期限です。
本年3月まで勤務していたとのことですから、8月中に失業給付の申請をし「待機7日」「給付制限3ヶ月」を経た後から受給が開始されます。
有効期間が1年間ということは、来年2月までに受給を終了しなければなりませんのでお急ぎください。
申請に必要な「離職票」や「雇用保険被保険者証」はお持ちですか。
失業保険について 給付制限中(3ケ月)に、 一日8時間くらいのバイト
したら 支給対象期間に お金もらえませんか?回答よろしくお願いします。
したら 支給対象期間に お金もらえませんか?回答よろしくお願いします。
給付制限期間中のアルバイトは以下のようになっています。
参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので事由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので事由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
10月からの公共職業訓練校に通う予定です。
8月から無職になり10月から訓練校に通うことで失業保険の給付を受けます。
この8月から10月迄の間、アルバイトをすることはできますか? できる場合、ハローワークへの申し出は必要ですか?
宜しくお願いいたします。
8月から無職になり10月から訓練校に通うことで失業保険の給付を受けます。
この8月から10月迄の間、アルバイトをすることはできますか? できる場合、ハローワークへの申し出は必要ですか?
宜しくお願いいたします。
失業保険貰う場合ならばハロワにバイトの報告しないと失業保険カットされますよ。
失業保険とバイトは時間制限つきで認められますがハロワに確認相談しないと、失業保険もらえなくなりますよ。
気を付けて!!
失業保険とバイトは時間制限つきで認められますがハロワに確認相談しないと、失業保険もらえなくなりますよ。
気を付けて!!
関連する情報