失業保険について。この度、妊娠が発覚し、5年半勤めた職場を辞めようと思います。

短時間のパートで働いており、主人の扶養になっています。


雇用保険は4年半程かけています。

この場合、申請すると失業保険は貰えるのでしょうか?もし、貰えるのであれは金額は何割程度の支給になりますか?

無知ですみません。ご存じの方、回答お願いいたします。
雇用保険4年半と言うのは現在の仕事ですすか?
現在雇用保険に加入されていて4年半の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能です。
※扶養内で短時間のパートで雇用保険に加入できていますか?(会社によっては加入しないところが多いと思うのですが)

次に、妊娠を期に退職と言う事ですが、出産まで働く意思がありますか?
働く意思がなければ受給はできません、その代わりに受給期間延長と言う制度があり出産後8週経過後に働ける状態になった時に受給申請を行い所定の求職活動をすれば、基本手当の受給が可能になります。

雇用保険の基本手当(失業手当)は扶養内で働いていらっしゃると言う事で、現在の賃金の概ね8割とお考えください。

【補足】
雇用保険受給申請には「離職票」が必要です、離職票を会社から貰うようにしてください。
他に必要な書類等は、雇用保険被保険者証(貴方が持っていない場合は会社が保管して要るかも知れません)、写真2枚(縦3cm横2.5cm)、本人確認の出来る公的証明証(運転免許等)、印鑑、本人名義の預金通帳、以上が必要です。
正社員が出産した場合の貰えるお金。

私の場合、以下の内容ですとどうなりますか?教えてください。

・市場連合健康保険加入

(いわゆる企業保険で、国民健康保険とほぼ同じ)
・スーパーマーケット勤続9年(正社員)
・給料25万(総支給)
・出産予定日12/31
・現在母子共に順調だが、業務上簡易作業への移行は難しい職場。最近はお腹が大きくなるにつれて、だんだんと疲れる日が増えてきている(現在妊娠23週)
・小さなスーパーの為、出産などに関する事例、就業規則などがない
・上司と話し、ゆっくりでも良いから戻って来てほしいとの事で、退職はせず籍は置いたまま一旦お休みにする予定。上司から「仕事が大変やから早めに。」との配慮で10/21から休む予定。(締め日が20日の為)私自信も体力的に不安な為、早めに取るつもりでした。
・復帰は子供が1歳くらいになってからだが詳細は未定(母子の体調や環境次第で)

*産前もかなり早めから休むし、復帰日も不明となると、貰えるお金は出産一時金42万のみでしょうか?産休や育休期間の給料保証は全くないのでしょうか?
であれば、解雇してもらって失業保険を受け取る方がいいし…。

どなたか、教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
市場連合健康保険の窓口に確認すると出産手当金があるかは分かりますよ。
基本的には社会保険、一部の専門職国民健康保険のみ対象で出産手当金が受給できますので市場連合健康保険は確認しないと分からないかなと思います。

育児休業給付金は復帰する事が前提で取得しますし、雇用保険の加入が必須です。
雇用保険に加入されていて、職場が育児休暇として認めていたら育児休業給付金はもらえると思います。
現在は育児休業期間中5割が支給され、復帰後のお祝い金はなくなりました。
職場と話して1歳になるタイミングで復帰とされてはいかがですか?

失業保険の件ですが、職場から解雇は出来ません。
(出産等を理由に解雇は違反なので)
その場合、自己都合退職なので申請してから待機期間ありますし、出産の場合は産後働けるようになってから手続き開始となります。
受給条件に面接の回数等もありますし、ハローワークに通えて保育園の問題も大丈夫と判断されたら待機期間後には需給出来ると思いますが、需給は産後最低でも半年くらい先になると思いますよ。

まずはきちんと職場と話し合い、復帰するのか等確認されて決めた方が良いと思います。
失業保険を申請した24歳の男性です。

9月24日に申請をし、10月の18日に初回講習、21日に初回失業認定日があります。


この初回認定日までに求職活動をした実績って何かいるんでしょうかね?

チラッと見ていたら、3回事業所へ面接に行ってください見たいな事が書かれていたんですけど?

皆さん教えてください。
面接に行かなくても、ハローワークへ行って閲覧したら良いです。
閲覧した時に受給資格証に、日付印を押してもらって下さい。
ただ回数は不明なので、ハローワークの受付で聞いてみた方が確実です。
失業保険と職業訓練
現在正社員で就業中です。会社の経営状況が良くなく自己都合で退職しようと思いますが、下記対応は可能でしょうか?

①ハローワークで職業訓練校に申し込み受講資格を得る
②会社を退職
③訓練校に通学し、失業保険を退職月からもらう

①が就業中に可能なのかわかりません。仮に申し込みが出来ても現実的に資格を得ることが出来るのでしょうか?
ハローワークでは、職業訓練の申込は出来ますが

定員があり、選考のための面接があります。

また、これらは通常 離職者訓練と言います。

※在職者訓練もありますが、同様に定員があり

応募者多数の場合は、早い順か、選考です。


雇用保険加入事業所に、初回は1年以上、

2回目からは 3年以上の継続勤務が

失業給付の支給条件です(><)


また、自己都合退社の場合は

3か月間の待機期間があり、

その間、求職活動をしたうえで

認定されて はじめて3か月後に

支給されます。 (3か月間)


※雇用能力開発機構管轄の

職業訓練大学校は、

各学校で 募集・面接しています。

つい最近、新聞で募集をみました。

(この学校は、入学しても給付は無いです。

授業料は安いですが・・。)
失業保険受給中です。先月29日の認定日に就職内定の申告をしたのですが、事情があり就職を辞退しようと思っています。

残りまだ50日受給期間があるのですが、問題なく失業保険受給継続になりますか?
ちなみに前回の就職活動は就職先の面接1回のみです。
回答をお願い致します。
9/29が前回の認定日だったのでしょうか?

事情が変わったので、まず、電話などで
ハローワークにそのことを伝えましょう。
そして認定日を確認しましょう。

内定の申告なので、
再就職として手続きはまだだと思います。

前回は就職が内定したために1回だったと思います。
1回でもよかったという妥当な理由があります。

問題なく継続できると思います。
次回の認定日までに
必要な回数の就職活動をすれば
大丈夫だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム