去年の11月の後半に4年間勤めてた会社を辞め1月の後半にやっと失業保険の手続きをしました。

でも、12月の中旬から一日5時間程度のバイトを週に5日くらいはやってます。
この場合、失業手当ては全くもらえないのでしょうか?
ハローワークに届け出てから7日の待機期間は働けません。
3ヶ月の給付制限期間は就職にならないアルバイトなら何も問題は有りません。
制限期間後に収入を得たのなら、申告することで額に応じて失業給付が繰り延べになります。
うつ病での退職について
5月に退職し、失業保険の延長手続きをしてきました。会社にはうまく言いくまれた感じでの退職になりました。

以前から辞めたい会社でしたが自分としては休職を希望してましたが、うつ病とわかるとじゃあ辞めたらと休職のことはそっちのけで受け入れられずの退職となってしまいました。しかも自己都合扱いで…自分としては休みたい一身だったので受け入れてしまいました。
今日ハローワークで経緯を話したところ、それは酷すぎると仰ってました。
退職してしまってますのでどうすることもできないと思いますが、労基法違反ですよね?しかも上場企業なのに源泉も未だに送ってきません。おかしいと思いませんか?
今、物凄く後悔しています。
うつ病を患った経緯も会社側にあるのでしょうか?
たとえば、勤務時間の長さや休みがない、もしくはパワハラなどなど・・・
会社が退職をすすめ、自己都合で退職にしたとのことですが、医師からの診断書は提出しましたか?
会社はあなたが知らないだろうと思ってきっとどんどんことを進めていったのでしょうね。
ひどい話です。
でも少なからず、会社とはそういうところが多いみたいです。
辞めていく人間には冷たいんですよね。
育児休業給付金をとるためには…

前職正社員2年半、半年プータロウ(扶養に入ってた)、失業保険の手続きしたが、給付開始直前にパートで就職、社会保険完備なパートなので手続きした。


は今の会社で産休開始までに一年働けば育児休業給付金もらえますか?産後一年子供といれますか?
パート就業規則に産休育児に就いてはのってません。
もらえるのは産後1年経過後もその会社での雇用が見込まれる場合に限るのでパートだと難しいかなとおもいます。

パートの場合は大概出産前までとかに契約満了とかいって解雇されてしまうので…。

良くて産前産後休業(産後8週間まで)をとってその分の給付金をもらえる程度じゃないですかね。

万が一会社が、産後1年休んだとしても雇用継続しますよーってことなら
加入している健康保険から給付金もらえる可能性はあるので
一度、加入している健康保険組合のホームページ等ご覧になってみてもいいかもしれません。
(解雇されなければ)給付金の条件は会社規則ではなく健康保険組合の規則にしたがうかたちになるので。
突然の解雇!
本日、突然会社から解雇(整理解雇みたいです)されました。

6月に結婚を控えていたのですが、会社を自主退職するつもりではなかったので、
今後どのように行動したらよいか迷っています。
そこで質問ですが、

①すぐに求職申し込みをし、再就職するべきか?
②失業保険が出る間は、結婚の準備に専念するか?

他にもいろいろ方法はあるのだと思うのですが、
なんせ突然のことで頭が真っ白です。
些細なことでも結構ですのでアドバイスお願いします。

(参考までに・・・性別:女 年齢:28)
それは大変ですね。
まず、会社都合ですから失業保険はすぐに出ますのでハローワークなどに相談してください。
(自主退職は失業保険の給付までに時間がかかります)
それとともに、並行して就職活動をすると良いと思います。

今は、売り手市場ですから頑張ってください!
関連する情報

一覧

ホーム