離職票について再度質問です!!
先程離職票について質問したものです。
すぐに回答くださった方々ありがとうございました。


その会社からたまたま電話があって
給与が支給できて
昨日は出れなかったんですが今日ハローワークへ行って
手続きをしてきましたので、
離職票送りましたのでー、との事。


回答にもあったように、
いろんな人に相談したりしても退職してから2週間ぐらいで
離職票はもらえなかったんですか?給与は関係あるんですか?と尋ねてみると



離職票に支給額を書かないといけないんです、それが確定するのが9月半ば、
本社から総支給額がメールできてそれを書いて離職票出すので
昨日すべての給与支給して今日ハローワークへ行って
先程郵送しました。こちらの都合ですがどうしても1か月待たせてしまいます。



との事。
少し聞いてみました。



「1か月もあったので就職も決まりましたまだ20代半ばなので。
年間120万ももらえてなかったから失業保険より早くにすぐに次の仕事を見つけたくて
ハローワークへ相談すると早くに内定もらえれば条件はあるけど
手当少しもらえるかもよといわれました。そのような手続きもできず。
離職票が届いてから手続して就職すればよかったのかもしれないけど
働かないとお金もないですよね。
そんな手当の申し出もできず。
失業保険もらうための離職票なのでお支払した金額はすべて記入しないといけないんです
とおっしゃいましたが次の仕事も決まっているので特に必要なくなってしまいましたよね。」


といってみました。
こんなこと普段言いませんが、
皆様の回答を見ているとなんか悔しくて。
ついつい云ってしまいました。


でもそれに対する回答は
「何度も繰り返すけど給与を書かないといけないから
最後の給与支給してからじゃないと離職票は送れないんですこちらの都合でわるいんですが。
失業保険いらなかったならすぐに渡せたけど、もしかしていらんかった!?ははは。
失業保険もらうためのものだかあ離職票は、もしいらなかたらすぐに離職票渡せたんだけどね
もらうもんだとおもってたからさ。」



離職票がどのようなものかあまり詳しくわかりませんが、
給与を書かないといけないものなんでしょうか?
それはうちの会社だけなのでしょうか?
給与を書かないといけないものならどこの会社もすぐには渡せないはず。。。


長々とすみません。
普通は、たとえば20日締めで25日払いの会社を8/31で退職された場合、8/21~8/31の給与って会社にもよりますけれどとくに請求しなければ、9/25に支払われますよね?
その分の計算というのは、できなくもないですが・・だいたい締めてから計算しますので給与額は確定しません。

ですが離職票となると、退職日後10日以内に手続きにいかないといけませんので、直近の8/21~8/31の給与については未計算と書いて提出することになります。
それでハローワークで受理されるので問題ないと思います。

そこまで待ってたら、手続に行けませんのでわたしが今までいた会社は少なくとも10日以内(すごいところは翌日でした)に手続にいくようにしてました。
派遣社員ではないのでしたらそんなに待たせるのは事務がちゃんとしてないのでは?
どうして自己都合だと失業保険はすぐにもらえないの?

以前にも失業保険について質問させていただいたのですが
そもそも自己都合だとすぐにもらえない理由ってなんなのでしょうか?
教えてください。
失業保険は、退職後も引き続き働く意思があるのに意に反して仕事がない人に支払われるものです。
自己都合退職の場合は、引き続き働く意思があれば、退職前に次の仕事の手当てをしておくことだってできますよね。
それに対し、会社都合退職というのは、労働者にとっては突然の解雇通告なんです。もちろん、一ヶ月前に通告するか一か月分の給料を払うか二つに一つではありますが、次の仕事を探す時間も心の準備もできないうちに退職という事態になりがちです。
だから、すぐもらえるのだと思いますよ。
失業保険というのは、あくまでも、健康で働く意思があるのに、意に反して働き口がないときのための保険なんです。退職したらもらえて当然なのではなく、もらわないですめばそれに越したことはないのです。
そこを履き違えてはいけません。
雇用保険受給資格で質問です
私は今年1月から6月まで雇用保険をマックスもらいました。

次の会社で3ヶ月加入。
次々の会社で5ヶ月
計8ヶ月雇用保険に加入予定です。
その後は契約終了で失業の予定です。

この場合また失業保険は受ける事は可能でsしょうか?

以前に受けてるので、無理ですか?

わかる方教えてください。
原則では、直近の勤務先を離職した日から遡る2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12ヶ月以上あれば失業給付金受給資格要件を満たします。

ただし、上記は自己都合退職の場合で、会社都合退職(契約期間満了も含む)の場合は、離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば失業給付金受給資格要件を満たします。

さて、ご質問者様の場合、一度雇用保険をもらいましたので、そこで一度リセットされたことになります。

新たに雇用保険をもらうには、(もらえる)対象となる雇用保険の被保険者期間は最低でも6ヶ月必要となり、単純に計算すれば次の3ヶ月プラス5ヶ月で計8ヶ月で受給支給要件を満たすことにになります。
※ただし、3ヶ月勤務した会社と5ヶ月会社勤務した会社の間の失業期間が1年以上空いている場合は通算されませんので対象外、つまりもらえません。

3ヶ月勤務した会社と5ヶ月会社勤務した会社の間の失業期間が1年以上あるかどうか?がポイントです。1年未満ならOKです。
※退職理由は契約期間満了が絶対条件で、自分の意志で中途で辞めた場合(自己都合退職)はもらえません。
失業保険とは会社を辞めた日から3ヵ月後以降に貰えるものなのですか?

自分は正社員で、自分から今の会社を辞める予定のものです。
よろしくお願いします。
会社を辞めた日と言うよりは、会社を辞めたらその会社から離職票を発行してしてもらい、失業給付金を受給するためにその他の必要書類含めハローワークに提出し、手続きを行い説明会などに参加しなければなりません。
従って、会社が離職票を発行するのに日数がかかってしまうと、ハローワークでの手続きが出来ないのでその分遅れます。
つまり、必要な手続きが完了した時点からと解釈してください。

会社の都合(倒産や経営不振による解雇など)で止む無く退職せざるを得なかった場合は約2週間程度以内から受給出来ます。

自己都合の場合は、上記に要する期間に、さらに3ヶ月のブランク(待機期間)が有りますので概ね3ヵ月半後以降からの受給になります。
失業保険について質問です。昨年の十二月に出産のため会社を退職しました。退職後すぐに失業保険の延長し、3月1日に出産したので5月に再度手続きし、
一回目の認定日に行きました。
四ヶ月目からもらえるものだと思っていましたが、来週に振込みますとゆわれました。
出産でやめた場合は早くもらえるものでしょうか?
また、毎月20万程の給料でしたが、振込み額は95000円でした。それが三ヶ月間振り込まれるのでしょうか?かわることはないですか?
出産してやめた場合ももらえるのは三回でしょうか?

わかりにくい文章でたくさん質問してしまってすいません。。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
受給延長の期間が「給付制限」となるのです。
従って、既に3ヶ月を経過している計算になります。

今後の支給額は、1回につき「基本手当日額」の28日分が支給されます。
これって失業保険もらってから仕事決めるのが一番いいですよね?
10月一杯で会社が倒産し、解雇になりました。
今まで失業手当をもらったことがないので、すぐにもらえるとのこと
私は障害者なので、300日分もらえるそうですが、
一日のもらえる金額は3200円くらいになっています
今、いい名と思う求人があるのですが、ここの採用試験を受けて採用されたら
12月から働くとして、
270÷2=135
135×3200円で432000円就職祝いとしてもらえるんですよね?
これだったら
今いいなと思う求人に今から応募せず、11月に入って、失業手当をもらう申請をしている間に
応募して決めたら、私は得しますよね?
今見た感じ、ずっと求人を募集しているみたいなのですが、あと3週間で求人がなくなるって事は
無いですよね。。。?
それともいいなと思う仕事に今から応募する?
皆さんならどうしますか?
タラレバ話をしてても意味がありません。

条件が良いのにずっと求人を出している所は、労働条件がキツい為、人の出入りが多い場合があります。
今や就職難の時代。この可能性は低く無いと思います。

自分なら、即座に失業手当を済ませ、その会社の採用試験を受けます。
そして採用試験の時に色々労働条件について聞き、キツそうだと思ったら他を探します。

損得勘定をしている場合ではないと思いますが…
関連する情報

一覧

ホーム