2か月以上、職に就けずいる、情けない(男性)者ですが、何方か、話相手になって下さい。(失業保険は、来年の9月13日
まであります。)現況同様、なかなか、みつかりません。
失業保険がもらえる期間がまだまだあるとも言えますよ。

私は3カ月しかもらえなかったので・・。焦りました。

経験上、次の職が見つかるまで、3か月くらいかかると思います。
というのは、履歴書の書き方が上手くなったり、仕事の探し方が上手くなるのがそのあたりだからです。

そろそろ道は開けてくると思いますよ。
苦しいのは今だけです。来年の今頃は忙しくなっていて、去年の暇だった頃はよかったなあと思えるようになっています!
こんにちは。はじめまして。

彼、私共に20代中盤です。
彼氏と入籍する予定でいるのですが、質問は彼が給料が低いことが少し不安です。
手取り約13万で毎月残業があるのですが多い時で残業代含め19万ちょっと、少なくて13万円ちょっとです。19万になる月は1年のうち2ヶ月間くらいです。(年平均で15万くらいです)

私は今無職で失業保険の受給がもう少しで始まります。受給は3ヶ月なので終了したらパートで週4?5日働く予定でいます。
パートで働いてから2人合わせて約20万くらいになるかなと思います。

まず、この金額で生活していけるか経験者の方からアドバイス頂きたいです。
私は今、市営住宅で1人で済んでいるので結婚したらそのまま市営住宅で暮らすので家賃はそこまで高くないと思います。

車二台、彼は車のローンが毎月三万ほどあります。私はありません。いずれは子供も出来れば…と思っています。なので、月三万は貯金したいと計画してます。
結婚したらどのくらいの出費があるのかわからない部分もあるので、是非教えていただければと思います。
こんばんわ!
既婚者子どもなしです。
参考になるか分かりませんが私の所の生活費を書かせて頂きます。

私は旦那さんが手取りで程度20前後です。
そこから家賃と光熱費で10万
携帯代2人で1万6千円
月3万円の貯金
生命保険2万弱
食費と雑費を3万円までで抑えてやっています。

総支給のお給料の方から1万と5千円それぞれ別の場所に旦那の会社で義務化されている財経貯蓄に入ります。
車のローン3万円も会社のローンを組んでいますので総支給からひかれています。

旦那さんは財形貯蓄からお金をおろしお小遣いにしています。

私もパートを週四しておりますので自分のこと(美容代〜医療費)
2人で外食などは私が負担するようにしています。

ながくなりましたが、結婚をすると思いもよらない出費がかさむここもありますので今のうちから大体の計算を多めに見積もってめどを立てられることをお勧めさせていただきます(*・∀・)
余計なお世話だと思いますがお子さまは、生活基盤ができて貯金ができてからの方が…と思います。

新婚生活頑張ってください♡
失業保険延長について教えて下さい。

3月中旬に会社から解雇を言われました。

6月に有給消化が終わり、弁護士を雇って労働審判を始めました。


8月にやっと申立書が完成し、ハローワークに失業保険仮払いを申請して受理されています。

労働審判は会社に復職するのが目的だと弁護士にも言われたので仕事も探していませんでした。

労働審判は3回で終わるはずが会社側の都合で11月までのびてしまい失業保険を受けれるのが2月までしかありません。

失業保険延長なんて出来るのでしょうか?

ちなみに不当解雇と認められ、退職日も6月になっています。
質問文の内容が、とてもわかりにくいですが、下の方の回答のような話ではない気がします。

3月中旬:解雇通知
6月まで有給消化して、6月で解雇ですよね?元から。
有休消化をしているうちは会社に籍があるはずですから。

で、8月に労働審判の申立てと、雇用保険の仮払い申請受理。

労働審判が11月まであって、そこからようやく就職活動を開始した。

不当解雇が認められてどうなったかは解りませんが、34歳で解雇されたとなると、受給できる日数は180日でしょうか。
そうしたら、8月の仮払い以降で、180日受給できるとすれば、2月で受給が終了というのは当たり前の話です。

受給期間は、元から6月退職になっているのならば、1年後である今年の6月まであるはずで、2月で受給が終るなら何も心配する必要もないと思いますけれど。

と考えると、2月で受給が終ってしまっても、仕事なんてみつからないから、もっと受給日数を増やせないのか?というのが質問者様の要求と質問であるように読めますが、そういうことでしょうか?

それは、就職困難な人に対しての「個別延長給付」というものはありますが、延長してもらえるかどうかは、ハローワークの条件を満たして質問者様がこれから真剣に就職活動をすることができるかどうかで決まります。

だいたい、労働審判をしているから仕事をさがさない、という理屈もおかしいと思いますし、すでに約4ヶ月は仮払いの形で雇用保険の基本手当受給しているのですから、「2ヶ月では探せない」などというのは、質問者様の一方的な都合に過ぎません。

ハローワークとしては、正しく基本手当を支給しているのですから、あとはご本人の努力をするのみです。
失業保険の受給条件に関して~30歳未満
こんにちは。
当方、数ヵ月後に会社都合で退職する予定の30歳未満の者です。
これまでの該当保険に関する履歴は、
・2年間正社員で働き雇用保険に加入

退職後、失業保険&再就職手当を受給

・3年間正社員で働き雇用保険に加入、です。

この場合は、90日間の失業手当は受給できると思うのですが、
保険の加入期間の5年以上には当たるのでしょうか?
加入期間の合算は可能とみたのですが、間に一度受給を受けてしまっています。
ですので、この場合の受給可能日数を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
お疲れ様です。

90日になります。

退職後、失業保険&再就職手当を受給・・この時点で、保険加入期間はクリアされます。
会社で八月中までに依願退職者を募っているのですが退職金は払わないと言われました。
会社で八月中までに依願退職者を募っているのですが退職金は払わないと言われました。
現在1年10ヶ月働いていて、ボーナスの支給はなく、交通費、厚生年金、健康保険等の福利厚生はありません。
仕事内容には満足しているのですが生活が厳しいのが現状です。
この機会に依願退職をして転職をしようと考えているのですが、交渉で退職金をもらうことは可能でしょうか?
貯金も無く退職後の不安もあります。現在の勤続年数で失業保険はもらえるのでしょうか?
また依願退職の場合次の転職に不利になることはありますでしょうか?

複数の質問ですが、ハローワークに行くことができず相談ができません。ご回答の程宜しくお願いします。
雇用保険には、加入されておられるのでしょうか?依願退職なのに、何も支給されないのですか?交通費も出ないようなお金の無い会社なら、直ぐに辞めた方が良いですが生活がかかっているのなら、出来れば仕事を決めてからにして下さい。
関連する情報

一覧

ホーム