失業保険の認定日
失業保険の説明会の日なのですが、どうしても外せない会社の面接が入ってしまいました。
日程はづらせないとの事で、失業保険の説明会の日程の方をずらしてもらおうとおもっているのですができますでしょうか?
失業保険の説明会の日なのですが、どうしても外せない会社の面接が入ってしまいました。
日程はづらせないとの事で、失業保険の説明会の日程の方をずらしてもらおうとおもっているのですができますでしょうか?
説明会であれば問題ないでしょう。面接を優先して問題ありません。
次の説明会を受けるなり、予定の説明会より前にある説明会にずらしてもらえることは可能だと思われます。
もし認定日と重なっていたとしても、他の方が言われているように、ずらしてもらえることは可能です。
ただし、もしその面接が午前中のみ、午後のみといった場合であれば、当日の面接前もしくは面接後に認定に行けばそれでも大丈夫です。というか、来て下さいと言われると思います。
終日面接が行われて認定日に行けない、県外で面接があり行けない等の場合は、会社の証明や飛行機・新幹線等のチケット等、確認できるものを提出する必要がありますので前もって安定所に認定日に行けない理由と当日の予定を話し、どうしたらよいか、提出物は何が必要か確認をしておいてください。
面接以外の理由で認定日に行けない場合(観光や他の用事等)は認定日をずらすことができなくなるはずなので、ご自分で勝手に判断しないことが重要です。
採用になるとよろしいですね。がんばってください。
次の説明会を受けるなり、予定の説明会より前にある説明会にずらしてもらえることは可能だと思われます。
もし認定日と重なっていたとしても、他の方が言われているように、ずらしてもらえることは可能です。
ただし、もしその面接が午前中のみ、午後のみといった場合であれば、当日の面接前もしくは面接後に認定に行けばそれでも大丈夫です。というか、来て下さいと言われると思います。
終日面接が行われて認定日に行けない、県外で面接があり行けない等の場合は、会社の証明や飛行機・新幹線等のチケット等、確認できるものを提出する必要がありますので前もって安定所に認定日に行けない理由と当日の予定を話し、どうしたらよいか、提出物は何が必要か確認をしておいてください。
面接以外の理由で認定日に行けない場合(観光や他の用事等)は認定日をずらすことができなくなるはずなので、ご自分で勝手に判断しないことが重要です。
採用になるとよろしいですね。がんばってください。
失業保険について相談です。
私は3月2日付けで会社都合で退職して、現在派遣の日雇いのバイトをしています。離職表が届き次第ハローワークに行く予定ですが
離職表提出した時にアルバイトした事は書いても大丈夫ですか?
提出する前は何時間以上働いたら就職したと見なされますか?
提出した後は働いたらお金引かれますが、提出する前は何時間まで働いて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
私は3月2日付けで会社都合で退職して、現在派遣の日雇いのバイトをしています。離職表が届き次第ハローワークに行く予定ですが
離職表提出した時にアルバイトした事は書いても大丈夫ですか?
提出する前は何時間以上働いたら就職したと見なされますか?
提出した後は働いたらお金引かれますが、提出する前は何時間まで働いて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
ハローワークに申請するときはアルバイトをやっていたことを申告してください。ただし申請の時には完全失業状態出なければなりませんので辞めておいて下さい。
申請後、7日間の待期期間がありますがそれが過ぎた後はバイトは可能です。ですが、一応規制がありますからHWに行った時に確認してください。
申請後、7日間の待期期間がありますがそれが過ぎた後はバイトは可能です。ですが、一応規制がありますからHWに行った時に確認してください。
派遣の契約期間満了で退職しても給付制限がつきますか?
失業保険等に詳しい方、回答お願いします。
現在派遣で就業中で3ヶ月更新で1年9ヶ月勤務していますが、現在の職種ではこの先の生活が難しい為、
転職か海外留学(スキルアップ)・就職を考えており退職を検討しています。
でも、簡単にはいかないと思うので、給付制限なしで失業保険をもらいながら、就活したいと思ってます。
次回更新が10月?12月末までの3ヶ月更新で、11月末までの2ヶ月更新を申し出た所、
「2ヶ月更新はできません。1ヶ月更新になり、11月末にこだわられているのは、
失業保険じゃないですか? 失業保険は3ヶ月更新して11月末で辞めても、1ヶ月更新で11月末で辞めても
同じ自己都合扱いになりますよ。今2ヶ月と言えば、今月末で打ち切られるリスクがあります。あなたの為によくない。それなら、3ヶ月更新にして、10月末までに本当に11月末で退職希望かを連絡下さい。こちらでうまく対処できますから。」
と言われました。(いろいろとある為、簡略してます)
自己都合でも契約満了なら3ヶ月待機は回避できると思い。就業先や職場の方にできる限り迷惑をかけたくない事もあり、正直に11月末の希望を言ったのですが、頑なに怒る感じで、1ヶ月更新の11月末までというのを、就業先へ言ってくれず、リスクを追ってもいいですと言っても、何があるのか知らないですが、あなたの為ですよ。と、12月末までの更新を押してきます。
派遣も契約がなくなるのは売上が減るし信頼関係もあるでしょうから当然かもしれませんが、何故か頑なな雰囲気です。
そこで質問ですが、
①もし、3ヶ月更新(12月末)して、11月末で退職すると契約不履行になり、ただの自己都合で給付制限がつくと思うんです。
この考えであってますか?
②たとえば上記派遣担当の言い分から11月末の考えはやめて、正規の3ヶ月更新の12月末までしたとしたら、契約期間満了の自己都合になり、給付制限がないのでは?と思うんですが、給付制限(3ヶ月)はつきますか?
③尚、現在の法改正で派遣の1ヶ月待機はなくなり、離職票はすぐに送られてくるとネットにのってましたので、これは無いとみなしていいですよね?
④もし②で給付制限がつくのであれば、今から準備等してできる回避できる方法等ありますか?
以上、長文すみません。
詳しい方宜しくお願いします。 何か情報不足であれば追記しますので、よろしくお願いします。
失業保険等に詳しい方、回答お願いします。
現在派遣で就業中で3ヶ月更新で1年9ヶ月勤務していますが、現在の職種ではこの先の生活が難しい為、
転職か海外留学(スキルアップ)・就職を考えており退職を検討しています。
でも、簡単にはいかないと思うので、給付制限なしで失業保険をもらいながら、就活したいと思ってます。
次回更新が10月?12月末までの3ヶ月更新で、11月末までの2ヶ月更新を申し出た所、
「2ヶ月更新はできません。1ヶ月更新になり、11月末にこだわられているのは、
失業保険じゃないですか? 失業保険は3ヶ月更新して11月末で辞めても、1ヶ月更新で11月末で辞めても
同じ自己都合扱いになりますよ。今2ヶ月と言えば、今月末で打ち切られるリスクがあります。あなたの為によくない。それなら、3ヶ月更新にして、10月末までに本当に11月末で退職希望かを連絡下さい。こちらでうまく対処できますから。」
と言われました。(いろいろとある為、簡略してます)
自己都合でも契約満了なら3ヶ月待機は回避できると思い。就業先や職場の方にできる限り迷惑をかけたくない事もあり、正直に11月末の希望を言ったのですが、頑なに怒る感じで、1ヶ月更新の11月末までというのを、就業先へ言ってくれず、リスクを追ってもいいですと言っても、何があるのか知らないですが、あなたの為ですよ。と、12月末までの更新を押してきます。
派遣も契約がなくなるのは売上が減るし信頼関係もあるでしょうから当然かもしれませんが、何故か頑なな雰囲気です。
そこで質問ですが、
①もし、3ヶ月更新(12月末)して、11月末で退職すると契約不履行になり、ただの自己都合で給付制限がつくと思うんです。
この考えであってますか?
②たとえば上記派遣担当の言い分から11月末の考えはやめて、正規の3ヶ月更新の12月末までしたとしたら、契約期間満了の自己都合になり、給付制限がないのでは?と思うんですが、給付制限(3ヶ月)はつきますか?
③尚、現在の法改正で派遣の1ヶ月待機はなくなり、離職票はすぐに送られてくるとネットにのってましたので、これは無いとみなしていいですよね?
④もし②で給付制限がつくのであれば、今から準備等してできる回避できる方法等ありますか?
以上、長文すみません。
詳しい方宜しくお願いします。 何か情報不足であれば追記しますので、よろしくお願いします。
①自己都合なので3ヶ月の待機
②契約満了なので、会社都合になります、3ヶ月の待機期間は無し(1ヶ月間は派遣元での待機期間あり)
③まだ改正されてないはずですよ。ただ、1カ月待たないで離職票を出してくれる派遣会社が多いです。
②の場合は、会社都合になるので、離職票をどのタイミングで出して貰えるかで変わってくるといえます。
すぐに出したとしても、違反では無いですし、1カ月派遣先を探して雇用を続けても違反では無いです。
②契約満了なので、会社都合になります、3ヶ月の待機期間は無し(1ヶ月間は派遣元での待機期間あり)
③まだ改正されてないはずですよ。ただ、1カ月待たないで離職票を出してくれる派遣会社が多いです。
②の場合は、会社都合になるので、離職票をどのタイミングで出して貰えるかで変わってくるといえます。
すぐに出したとしても、違反では無いですし、1カ月派遣先を探して雇用を続けても違反では無いです。
就職先が見つからないです。資格を取ったのに活かせないです。
32歳独身で男性です。1人子です。
会社を早期希望退職で辞めました。辞めたから20社受けましたが残念な結果です。
書類選考通過し面接まで進んだ所もあります。書類無しで面接もありました。
会社を辞めて活かせると思いフォーク、床上操作式クレーン・小型移動式クレーン・玉かけ。
4個の資格を取りました。全て技能講習の資格です。
何社かクレーン資格者優遇の所受けても未経験じゃ厳しいとか言われてしまいます。
不況になる前の去年の春とかでしたら資格があれば未経験でも大丈夫だったみたいです。
仕事を選ばなければ、あると言われてますが私は栃木県の県南に住んでます。
求人が少ない地域と言われました。県北はある程度ありますが通勤が出来ません。
選ばなければあると言いますが選ばなければ、どんな仕事があると思うでしょうか?
出来れば正社員が良いです。契約でも社員登用制度があれば良いと思ってます。
派遣は不安定なので仕事探しの対象外です。
いろいろ考えた結果、資格は無駄になってしまいますが次の事を考えてます。
①葬儀屋に応募しみる。
②パチンコ屋に応募する。
③仕事を探しながらアルバイトをする。
前の会社で4社目です。内1社はパートで3社は正社員です。次の会社で5社目になります。
失業保険は9月までです。
また葬儀屋とパチンコ屋は人と顔を合わすので容姿が悪く、外見が悪いと採用は厳しいんでしょうか??
32歳独身で男性です。1人子です。
会社を早期希望退職で辞めました。辞めたから20社受けましたが残念な結果です。
書類選考通過し面接まで進んだ所もあります。書類無しで面接もありました。
会社を辞めて活かせると思いフォーク、床上操作式クレーン・小型移動式クレーン・玉かけ。
4個の資格を取りました。全て技能講習の資格です。
何社かクレーン資格者優遇の所受けても未経験じゃ厳しいとか言われてしまいます。
不況になる前の去年の春とかでしたら資格があれば未経験でも大丈夫だったみたいです。
仕事を選ばなければ、あると言われてますが私は栃木県の県南に住んでます。
求人が少ない地域と言われました。県北はある程度ありますが通勤が出来ません。
選ばなければあると言いますが選ばなければ、どんな仕事があると思うでしょうか?
出来れば正社員が良いです。契約でも社員登用制度があれば良いと思ってます。
派遣は不安定なので仕事探しの対象外です。
いろいろ考えた結果、資格は無駄になってしまいますが次の事を考えてます。
①葬儀屋に応募しみる。
②パチンコ屋に応募する。
③仕事を探しながらアルバイトをする。
前の会社で4社目です。内1社はパートで3社は正社員です。次の会社で5社目になります。
失業保険は9月までです。
また葬儀屋とパチンコ屋は人と顔を合わすので容姿が悪く、外見が悪いと採用は厳しいんでしょうか??
職業安定所で相談(カウンセリング)してみてはいかがでしょうか。
私のときは、かなり自分勝手な条件を言いましたが、丁寧に対応してくれました。
私のときは、かなり自分勝手な条件を言いましたが、丁寧に対応してくれました。
中高年でも積極募集している業種は、どの業種ですか?
去年会社を退職し(させられ)、再就職活動をしているのですが、なかなか難しいものです。
現在40代後半ですが、機械系技術職の仕事をしていました。
しかし、再就職ができません。書類で落とされます。
私の他に退職した(させられた)仲間は、現在派遣の仕事をしています。
しかし給料が安いし、交通費も出ません。
こんなので、生活していけるのか?と思います。
贅沢は言いませんが、私は年収500、いや400万で再就職先を探しています。
未経験の業種でも、現在40代でも募集しているのは何の業種でしょうか?
そのような業種で、未経験歓迎の会社を積極的に応募したいと思います。
もちろん、経験のある機械系業種であれば、一番良いのですが。
ネットで調べても、色々ありますが、はっきりとわからないので、教えていただきたいと思います。
もちろん正社員でです。年収も400万で良いです。
この際、贅沢は言ってられません。前職での年収は500万でした。
失業保険も、もう切れてしまいます。
よろしくお願いします。
去年会社を退職し(させられ)、再就職活動をしているのですが、なかなか難しいものです。
現在40代後半ですが、機械系技術職の仕事をしていました。
しかし、再就職ができません。書類で落とされます。
私の他に退職した(させられた)仲間は、現在派遣の仕事をしています。
しかし給料が安いし、交通費も出ません。
こんなので、生活していけるのか?と思います。
贅沢は言いませんが、私は年収500、いや400万で再就職先を探しています。
未経験の業種でも、現在40代でも募集しているのは何の業種でしょうか?
そのような業種で、未経験歓迎の会社を積極的に応募したいと思います。
もちろん、経験のある機械系業種であれば、一番良いのですが。
ネットで調べても、色々ありますが、はっきりとわからないので、教えていただきたいと思います。
もちろん正社員でです。年収も400万で良いです。
この際、贅沢は言ってられません。前職での年収は500万でした。
失業保険も、もう切れてしまいます。
よろしくお願いします。
再就職、お疲れ様です。
私自身、東証一部上場企業を退職して、今年で、49歳になります。
47歳で退職後、知り合いのオーナー企業(中小企業)に転職しました。
1年目が、600万円、2年目の700万円の途中で、社長の傲慢な経営に、倫理観に問題を感じて退職しました。
退職直後に株式会社を創設して、今度は、私自身が経営者です。
こうした経験から言うと、
キャリアがあって、会社に貢献できる人材は、年齢に関係なく、再就職は可能だと思います。
会社に利益をもたらすのに、受け入れないわけがありません。
技術職とのことですが、その業界のなかで、名前を知られていましたか? 功績がありましたか?
現代はネットの時代、氏名をグーグルに入力して、多数、キャリア実績が出てくるのでしたら、履歴書にも書かれているでしょうし、応募した企業も、見落とさないでしょう。
実は、機械系技術職というものの、機械が製品を製造する、オペレーターであっては、転職は厳しいです。
会社に利益貢献できるポイントを、応募企業に示せないのですから。
もしかしたら、これが、書類選考で、落とされる原因かもしれません。
そうした場合は、
正社員の転職は、容易でないので、
まずは、パート、アルバイトで現金収入を得つつ、空いた時間で、転職活動をするしかありません。
タクシーでも、組合長ぐらいでないと、500万円は、難しくなっています。
皆さん、年金と、タクシー運転手の給料で、やっている状況です。
現在は、40歳代でも求人が、どの業種にもありますが、日本中が、転職者にとって300万円コースがあふれています。
景気が良くなるのを待っても、生産工場は海外に移転していて、雇用の場はありません。
では、どうすれば、良いのでしょうか。
1例ですが、中小企業のなかでも優良な、加工メーカー、製造メーカーに、キャリアを生かして、再就職するしかないと思います。
中小企業ですので、目標未達となると、
すぐに、クビになりますが、
1社員の初任給からでも、目標を達成して、年収をあげていくしかありません。
40歳代後半ということは、最低10年は、働く期間があります。
低賃金でも、10年経過すれば、優良企業ならば、好転していくことでしょう。
ただし、
能力未達は、すぐに、クビに直結するのが中小企業です。
まだ、お若いので、
採用後は、必死で、仕事に取り組んではいかがでしょうか。
私自身、東証一部上場企業を退職して、今年で、49歳になります。
47歳で退職後、知り合いのオーナー企業(中小企業)に転職しました。
1年目が、600万円、2年目の700万円の途中で、社長の傲慢な経営に、倫理観に問題を感じて退職しました。
退職直後に株式会社を創設して、今度は、私自身が経営者です。
こうした経験から言うと、
キャリアがあって、会社に貢献できる人材は、年齢に関係なく、再就職は可能だと思います。
会社に利益をもたらすのに、受け入れないわけがありません。
技術職とのことですが、その業界のなかで、名前を知られていましたか? 功績がありましたか?
現代はネットの時代、氏名をグーグルに入力して、多数、キャリア実績が出てくるのでしたら、履歴書にも書かれているでしょうし、応募した企業も、見落とさないでしょう。
実は、機械系技術職というものの、機械が製品を製造する、オペレーターであっては、転職は厳しいです。
会社に利益貢献できるポイントを、応募企業に示せないのですから。
もしかしたら、これが、書類選考で、落とされる原因かもしれません。
そうした場合は、
正社員の転職は、容易でないので、
まずは、パート、アルバイトで現金収入を得つつ、空いた時間で、転職活動をするしかありません。
タクシーでも、組合長ぐらいでないと、500万円は、難しくなっています。
皆さん、年金と、タクシー運転手の給料で、やっている状況です。
現在は、40歳代でも求人が、どの業種にもありますが、日本中が、転職者にとって300万円コースがあふれています。
景気が良くなるのを待っても、生産工場は海外に移転していて、雇用の場はありません。
では、どうすれば、良いのでしょうか。
1例ですが、中小企業のなかでも優良な、加工メーカー、製造メーカーに、キャリアを生かして、再就職するしかないと思います。
中小企業ですので、目標未達となると、
すぐに、クビになりますが、
1社員の初任給からでも、目標を達成して、年収をあげていくしかありません。
40歳代後半ということは、最低10年は、働く期間があります。
低賃金でも、10年経過すれば、優良企業ならば、好転していくことでしょう。
ただし、
能力未達は、すぐに、クビに直結するのが中小企業です。
まだ、お若いので、
採用後は、必死で、仕事に取り組んではいかがでしょうか。
関連する情報