パートなのですが、社会保険・厚生年金・失業保険に加入しています。今月、勤務はできる健康状態だったのですが、検査の結果で陰性になるまで出勤をしないで下さい。と総務にいわれ2週間休みました。
パートなので無給かな?とは思いますが、以前正社員で1か月入院した時は、給料の6割が出ました。社会保険に入っているので、何か救済しえて貰えないのでしょうか?毎月入ってくる給料が半分では、来月がとても厳しいので。よろしくお願いします。
パートなので無給かな?とは思いますが、以前正社員で1か月入院した時は、給料の6割が出ました。社会保険に入っているので、何か救済しえて貰えないのでしょうか?毎月入ってくる給料が半分では、来月がとても厳しいので。よろしくお願いします。
有給休暇はないのですよね?
社会保険なら、傷病手当金とゆう制度があります。こちらは、報酬日額の2/3が支給されます。
同一の疾病で、労務に就けない状態である場合、3日間の待機期間がありますが(会社の休日も含みます)4日目以降からカウントされます。医師の証明が必要です。
質問者さまの、「勤務できる状態であった」…との部分が気になるのですが、医師から、労務できる状態ではない、と判断されれば、傷病手当金を受給できます。
もちろん、会社から給与が出ないことが条件です。
(正確には、会社側が恩恵としていくらか給与をだしてくれた場合、傷病手当金の方が多ければ、その差額分が支給されます)
前職場では、この制度を利用されたのではないでしょうか?
一度、総務の方に尋ねてみてくださいね。
社会保険なら、傷病手当金とゆう制度があります。こちらは、報酬日額の2/3が支給されます。
同一の疾病で、労務に就けない状態である場合、3日間の待機期間がありますが(会社の休日も含みます)4日目以降からカウントされます。医師の証明が必要です。
質問者さまの、「勤務できる状態であった」…との部分が気になるのですが、医師から、労務できる状態ではない、と判断されれば、傷病手当金を受給できます。
もちろん、会社から給与が出ないことが条件です。
(正確には、会社側が恩恵としていくらか給与をだしてくれた場合、傷病手当金の方が多ければ、その差額分が支給されます)
前職場では、この制度を利用されたのではないでしょうか?
一度、総務の方に尋ねてみてくださいね。
失業保険のことで質問させてください。
私は6月29日に失業手当の手続きをしたので、
待機期間は29~7/5の7日間になると思うのですが、
その間に1日だけ
アルバイトをしています。
ただ、短時間しかやっておらず、
4時間(休憩が30分なので実質3時間30分)だけの労働です。
4時間未満でも、
待機期間の延長になってしまいますか?
私は6月29日に失業手当の手続きをしたので、
待機期間は29~7/5の7日間になると思うのですが、
その間に1日だけ
アルバイトをしています。
ただ、短時間しかやっておらず、
4時間(休憩が30分なので実質3時間30分)だけの労働です。
4時間未満でも、
待機期間の延長になってしまいますか?
待機期間中のバイトはハローワークに申告する必要性もありませんし、違反にもなりません。
なぜならまだ給付金の支給対象ではないからです。
なぜならまだ給付金の支給対象ではないからです。
失業保険の給付額についての質問です。
はじめまして、どなたかご存知でしたら教えてください。
自己都合で退職し、3ヶ月の待機期間が過ぎ、8月から受給されました。
この春から不況のため、受給額が減額になった旨は説明を受けました。
ですが、その額が勤めていたときのお給料の1/3強程度(大雑把ですが)だったので
結構ショックを受けました。
いただけるだけありがたいんだ、と思って就活を続け
それでもなかなか仕事が決まらず、2回目の認定日がやってきました。
よく確認せず帰宅してしまったのですが、今度の額は前回の倍はあり(勿論嬉しいのですが)
どうしてなんだろう?と思っております。
正直今回くらいが、当初予想してた額に近いです。
次の認定日(までには決めたい気持ちは勿論あります)がもしきたら、
金額はどうなっているのでしょうか?
次回で支給されるのはラストなんですが、今回と同じ額なのかなと思ってます。
回答よろしくお願いいたします。
はじめまして、どなたかご存知でしたら教えてください。
自己都合で退職し、3ヶ月の待機期間が過ぎ、8月から受給されました。
この春から不況のため、受給額が減額になった旨は説明を受けました。
ですが、その額が勤めていたときのお給料の1/3強程度(大雑把ですが)だったので
結構ショックを受けました。
いただけるだけありがたいんだ、と思って就活を続け
それでもなかなか仕事が決まらず、2回目の認定日がやってきました。
よく確認せず帰宅してしまったのですが、今度の額は前回の倍はあり(勿論嬉しいのですが)
どうしてなんだろう?と思っております。
正直今回くらいが、当初予想してた額に近いです。
次の認定日(までには決めたい気持ちは勿論あります)がもしきたら、
金額はどうなっているのでしょうか?
次回で支給されるのはラストなんですが、今回と同じ額なのかなと思ってます。
回答よろしくお願いいたします。
失業保険ではなく雇用保険です。
3ヶ月の給付制限期間です。
雇用保険の失業給付は失業したからだけでは受給条件を満たしません。
再就職できないから支給されるのですし、1ヶ月単位の支給とは限りません。
給料だって入社日に前もって支払いなどありえず、働いた分の後払いですよね。
途中入社なら、最初の給料は普通は1か月分の支給はないですよね。
雇用保険でも同じ事で、就職出来なかった期間分の後払いです。
1回目は給付制限期間の明けた翌日から認定日までの期間分の支払いで、何日分になるかはさまざまです。
そして、多くの方は2回目は28日分の支払いになります。
最後の回数は残りの日数分になります。
3ヶ月の給付制限期間です。
雇用保険の失業給付は失業したからだけでは受給条件を満たしません。
再就職できないから支給されるのですし、1ヶ月単位の支給とは限りません。
給料だって入社日に前もって支払いなどありえず、働いた分の後払いですよね。
途中入社なら、最初の給料は普通は1か月分の支給はないですよね。
雇用保険でも同じ事で、就職出来なかった期間分の後払いです。
1回目は給付制限期間の明けた翌日から認定日までの期間分の支払いで、何日分になるかはさまざまです。
そして、多くの方は2回目は28日分の支払いになります。
最後の回数は残りの日数分になります。
関連する情報