退職後の手続きについて。夫の扶養に入る場合の手続きを教えて下さい。
社会保険ありの職場で 期間満了のため、退職です。

退職後は夫の扶養に入ろうと思っています。

手続きはどこで、どんな流れとなるの か詳しい方教えてください。

退職後は失業保険を貰いながら職業訓練に通う予定です。
(月給8万~9万くらいでした。)

①年金については「国民年金第3号被保険者」とする手続きを夫の会社でやってもらうつもりです。(それでよいでしょうか?)
②健康保険は自分で区役所へ行くのでしょうか?(必要書類など教えて下さい)
③失業給付は離職票が1週間ほどかかるらしいのでその後にハローワークで手続きする予定です。

こんなアバウトな感じしかわからないのですが・・・(自信ありません)

退職後の翌日にすぐ手続きした方が良いとか 手続きの場所とか 順序などあれば詳しく教えて頂ければありがたいです!
補足を読みましたが、ハローワークでの金額を確認してからでいいでしょうね。
現在は日額3600円以上はダメですね。
その後の2行はそれでいいです。
あとは健保扶養と税金上の扶養の違いも調べてみるといいですよ。
それによって今後のパート、アルバイトした場合の収入のやり方が決まります。


まず、失業給付受給中は健康保険の扶養には入れません。
なので、②と①はできません。
国民年金第3号はご主人の会社の健康保険組合の承認(あなたが被扶養者である証明)も必要ですから。

失業給付受給終了後、健保扶養手続→国民年金3号の手続きをするのが基本です。
つまり失業保険でお金がもらえた上に扶養に入れる、
というおいしい制度にはなっていません。

失業保険受給中に健保扶養に入れないのは、
失業保険はあくまでも再就職までの間の「つなぎ」という考えからです。
実際職業訓練受けたり就職活動して、就職する意欲がないと受給できませんよね。
その間は国民健康保険に入ることになります。

離職票は常識的に1週間ぐらいで会社から送られてきます。
まずは離職票が来たらすぐハローワークへ行ってくださいね。
そこで説明を受けたほうが一番早いでしょうね。

月給8~9万であれば、いきなり扶養に入る選択肢もあると思います。
つまり失業保険をもらわず、すぐに扶養に入る、ってことです。
そこはご夫婦での判断になりますが、所得扶養(税金面)・健保扶養・年金からしても、
そういう手も選択肢の1つだと思います。
(所得扶養も健保扶養も収入によってボーダーラインがあります)
所得扶養についてはご主人の会社に連絡すればOKです。

失業保険の給付金は前職の月給の7割程度です。
そのあたりも含めて考えてください。
失業保険と主人の扶養について
来年1月10日の認定日を以って、失業保険の給付が終了します。
その後、主人の扶養内でパートで仕事をしようと思っています。(就職先はまだ決まっていません)
今、一つ気になっている求人があるのですが、扶養内で働かせていただけるかがまだわかりません。
(そもそも受かるかどうかもわかりません)

この場合、主人の扶養に入る手続きを先にしてしまった方が良いんですよね?
1月10日に認定日だということは、1月11日から働き始めれば、最後の失業保険もいただけるのでしょうか?
あと、よく旦那の扶養に入るには130万円以下の収入でないといけないと聞いたことがあります。
私は8月いっぱいまで働いており、失業保険は10月から頂いています。
この場合、その130万円の中に、前職のお給料と頂いた失業保険も含まれての金額でしょうか?
もし含まれるようなら、次に働く職場に「扶養内で働きたい」と伝えれば、今まで頂いた金額は会社側で計算してくれるのでしょうか?
この手の事に関して、全くわからないので教えてください。

というか、こういう事をわかりやすく教えてくれる所ってあるのでしょうか?
就業日まで手当の対象となります。

会社によって社保の扶養の規定は様々ですので、必ずご主人の会社に扶養の規定を確認してもらって下さい。
その上でご自身でその規定内に収まるようあなたが勤務する会社と交渉し、ご自身で計算するしかありません。扶養については、あなたが勤務する会社には関係ない事です。あくまでご主人とご主人の会社での問題ですので、先に言いましたようにご主人の会社に聞くしか有りません。一般論で判断していると後で大変な事になる場合もあります。
自分の都合で退職するのではなく雇用期間満了に伴い退職する場合‥

失業保険は雇用期間終了日からどれくらい後に頂けるでしょうか?
人事です。雇用期間満了の退職の場合、雇用契約書に「更新の可能性あり」と記載されており、更新を希望したけれどどうしても更新されなかったときの場合は失業給付対象ですが、ご自身が契約を更新しなかった場合や、期間の限定のあるものに対しては失業給付は受けられません。質問者さんのニュアンスは自ら更新しなかったようにも受け取れます。離職票に「期間満了 本人希望により更新せず」と書かれていたらアウトですね。契約満了=給付金が支給されるわけではありませんよ
失業保険、扶養について。
昨年の11月にパートで勤めていた会社を退職しました。
今年2月にハローワークにて、失業保険の手続きをしました。
現在は三ヶ月の待機中になります。今日、旦那の会社から失業保険を頂くのであれば、扶養には入れませんと言われたそうです。
去年の所得額は88万円。
ハローワークで日額2110円。
旦那の会社からは、失業保険を取り消し扶養に入るか、失業保険を受給し、国民年金、健康保険を払うかと言われたそうです。年間130万以下なら、扶養から外れるないと思ってましたが、抜けないといけないのでしょうか??事務員が入りたてで説明もいまいちだったそうす。
私の場合、やはり扶養から抜かないといけませんか???
教えて下さい。
一般的には、日額3611円までなら、
失業給付を受給しながら扶養に入れます。

しかし、一部の健保組合は、
金額に関わらず、失業給付の受給中は扶養家族として
認めない・・・という規定を設けています。

会社の方が頼りないなら、組合に直接電話して聞きましょう。
もしOKだと言われたら、会社の担当者に
「組合の○○さんに確認したので、手続きを進めてください」
と伝えます。

組合に確認してもダメだといわれたら、
会社から言われたとおりの二択になります。
関連する情報

一覧

ホーム