うつ病、無職、母子家庭、辛くなってきました・・・
7年前、離婚のショックと経済的不安などからうつ病になりました。
それから心療内科に行き4年、入院が必要とのことで精神科に入院4回しました
自殺未遂3回(OD,リスカ、異物飲用)その間フルタイムで仕事をしていましたが、会社の好意によって休職中も
給与は頂いておりました。
会社に恩義を感じ復職しようと無理をしまた繰り返す一方で迷惑をかけたくない気持ちで退職しました。
本当に好きだった仕事だったため、喪失感は今でもあります。
子供を育てていかなければと無理に再就職。
ですが、会社内でいじめに合い2カ月で退職
今も再就職しなくては生活に困るのは目に見えて自分の食費を削りまともに食べるのは1食だけの生活です
再就職した際、精神科には通えなくなったので、夜間・土曜診察のあるクリニックに転院
私は抗うつ剤に対し自殺念慮が強くなる方らしく抗うつ剤は処方されません
安定剤と眠剤でかろうじて生きている感じです。
今はまた就活中ですが、働いていく自信がなくなり堕ちていく一方です
現在貯金で生活していますが、そんなにもちません。
自動車を持たなければ仕事に就けない田舎なので、生活保護できれば受けたくないです。
ですが、今後就職できなければ考えなければならないのでしょうけれど、
今は何も手につかない状況で引きこもりがちになってしまいました。
家族からは見放されているので私に早く死んでほしいそうです
子供が成人するまでは親の責任を果たして死にたいと思っています。
自力で断薬してますが、やはりうまくいきません
福祉事務所に相談すると児相と連携しており、子供と引き離される可能性が大きいので相談していません
なんだか絶望してしまい、無理心中を考える自分がいます
外にでるのも、買い物もできず、就職先もない
こんな私でも生きていけるのでしょうか・・・・
福祉制度など、なんでもけっこうです、アドバイスいただけますか?
また前職が2カ月だったので、失業保険は給付ありません
前々職の所得が多かったので、国保の母子免除も適用されません
高額の保険料を払うのもキツイです
7年前、離婚のショックと経済的不安などからうつ病になりました。
それから心療内科に行き4年、入院が必要とのことで精神科に入院4回しました
自殺未遂3回(OD,リスカ、異物飲用)その間フルタイムで仕事をしていましたが、会社の好意によって休職中も
給与は頂いておりました。
会社に恩義を感じ復職しようと無理をしまた繰り返す一方で迷惑をかけたくない気持ちで退職しました。
本当に好きだった仕事だったため、喪失感は今でもあります。
子供を育てていかなければと無理に再就職。
ですが、会社内でいじめに合い2カ月で退職
今も再就職しなくては生活に困るのは目に見えて自分の食費を削りまともに食べるのは1食だけの生活です
再就職した際、精神科には通えなくなったので、夜間・土曜診察のあるクリニックに転院
私は抗うつ剤に対し自殺念慮が強くなる方らしく抗うつ剤は処方されません
安定剤と眠剤でかろうじて生きている感じです。
今はまた就活中ですが、働いていく自信がなくなり堕ちていく一方です
現在貯金で生活していますが、そんなにもちません。
自動車を持たなければ仕事に就けない田舎なので、生活保護できれば受けたくないです。
ですが、今後就職できなければ考えなければならないのでしょうけれど、
今は何も手につかない状況で引きこもりがちになってしまいました。
家族からは見放されているので私に早く死んでほしいそうです
子供が成人するまでは親の責任を果たして死にたいと思っています。
自力で断薬してますが、やはりうまくいきません
福祉事務所に相談すると児相と連携しており、子供と引き離される可能性が大きいので相談していません
なんだか絶望してしまい、無理心中を考える自分がいます
外にでるのも、買い物もできず、就職先もない
こんな私でも生きていけるのでしょうか・・・・
福祉制度など、なんでもけっこうです、アドバイスいただけますか?
また前職が2カ月だったので、失業保険は給付ありません
前々職の所得が多かったので、国保の母子免除も適用されません
高額の保険料を払うのもキツイです
専門家ではナイので詳しくは わかりませんが…
私も躁鬱病 無職 母子家庭です
OD リスカの常習犯です
結婚していた時に
がむしゃらに働き数年は生活ができるぐらいの
貯金をして今はそれで生活しています
まず医師の指示がないのに薬を減らすのは逆効果です
余計に体調不良になります
あと母子医療ではなく
自立支援の申請はされましたか?
精神科にかかる時のみですが
医療費負担が変わります
私もそうなんですが
田舎に住んでいて車がナイと
辛いので生活保護の申請は
役所の方から勧められましたが断りました
でも他に何か手続きできる
制度があるのかもしれないので
福祉課に聞いても良いかと思います
私と環境が似ているので
お気持ちはすごく
わかりますが…
命だけは大切にして下さい
お身体お大事にして下さい
私も躁鬱病 無職 母子家庭です
OD リスカの常習犯です
結婚していた時に
がむしゃらに働き数年は生活ができるぐらいの
貯金をして今はそれで生活しています
まず医師の指示がないのに薬を減らすのは逆効果です
余計に体調不良になります
あと母子医療ではなく
自立支援の申請はされましたか?
精神科にかかる時のみですが
医療費負担が変わります
私もそうなんですが
田舎に住んでいて車がナイと
辛いので生活保護の申請は
役所の方から勧められましたが断りました
でも他に何か手続きできる
制度があるのかもしれないので
福祉課に聞いても良いかと思います
私と環境が似ているので
お気持ちはすごく
わかりますが…
命だけは大切にして下さい
お身体お大事にして下さい
失業保険の受給についてお伺い致します。この度失業保険に申請をしてきました(会社都合による退職)。月末に受給者説明会と言うのに参加するところから受給のプロセスがはじまるそうですが、それ以後の初回認定日
までに、もしも一日だけのアルバイトをした場合は受給資格はなくなるのでしょうか。また、それ以後の認定日につきましても、もしも病気や家庭の用事等で出頭出来なくなった場合は、別の日に行くことになるのでしょうか。それとも認められる理由であれば一回は認定日の出頭をパス?できる形になるのでしょうか。その場合(たとえば病気や怪我)、診断書やその他書類の提出は必要になるのでしょうか。
また、次の認定日までの就職活動ですが、活動した事を証明する書類等を提出するのでしょうか。
矢継ぎ早の質問で恐縮ですが、お知恵お願い出来ましたら幸いですm(__)m
までに、もしも一日だけのアルバイトをした場合は受給資格はなくなるのでしょうか。また、それ以後の認定日につきましても、もしも病気や家庭の用事等で出頭出来なくなった場合は、別の日に行くことになるのでしょうか。それとも認められる理由であれば一回は認定日の出頭をパス?できる形になるのでしょうか。その場合(たとえば病気や怪我)、診断書やその他書類の提出は必要になるのでしょうか。
また、次の認定日までの就職活動ですが、活動した事を証明する書類等を提出するのでしょうか。
矢継ぎ早の質問で恐縮ですが、お知恵お願い出来ましたら幸いですm(__)m
あの、そういう話を全部受給者説明会でするんですよ・・・。
今聞かれた質問は全部説明会で出ます。今ここで中途半端に聞くより、受給者説明会の話をよく聞いて、もらうパンフレットなどをしっかり読んでください。
今聞かれた質問は全部説明会で出ます。今ここで中途半端に聞くより、受給者説明会の話をよく聞いて、もらうパンフレットなどをしっかり読んでください。
失業保険について教えてください。
私の弟が5年前よりうつ病になりました。そのため、会社に出勤できず、とうとう先月、失業しました。
弟には妻と子供2人もいるため、私が当分は少し仕送りをしようと思いますが、全ての生活費を仕送りする事は不可能であるため、失業保険を申請させようと思います。(弟の妻は、パートをしており、月5万円程度の収入があります。)
失業保険を申請したいのですが、どこに申請すればよいのでしょうか?また、5年間ずっと、うつ病であるため、今後1-2年で治るとは思えず、長期間失業保険をもらう事は可能なのでしょうか?(医師の診断書をもらう事は可能です。)
また、失業保険をもらう人は、定期的にハローワークに通わなければならないと聞いた事がありますが、うつ病で家から出られる状況ではありません。そのような場合でも申請は可能なのでしょうか?
それとも何か別の申請をしなければならないのでしょうか?
大変申し訳ありませんが、困っていますので、失業保険に詳しい方、お教えいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
私の弟が5年前よりうつ病になりました。そのため、会社に出勤できず、とうとう先月、失業しました。
弟には妻と子供2人もいるため、私が当分は少し仕送りをしようと思いますが、全ての生活費を仕送りする事は不可能であるため、失業保険を申請させようと思います。(弟の妻は、パートをしており、月5万円程度の収入があります。)
失業保険を申請したいのですが、どこに申請すればよいのでしょうか?また、5年間ずっと、うつ病であるため、今後1-2年で治るとは思えず、長期間失業保険をもらう事は可能なのでしょうか?(医師の診断書をもらう事は可能です。)
また、失業保険をもらう人は、定期的にハローワークに通わなければならないと聞いた事がありますが、うつ病で家から出られる状況ではありません。そのような場合でも申請は可能なのでしょうか?
それとも何か別の申請をしなければならないのでしょうか?
大変申し訳ありませんが、困っていますので、失業保険に詳しい方、お教えいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
うつ病の方でも、出来る仕事が全く無い訳ではないはずです。
ですからまずはハローワークに申請をし、以後数ヶ月、月一度の失業認定を受ければいいのですが、ただし、それは全て本人がいかなければなりません。
失業後1年を経過すると受給権が消滅してしまうのでご注意下さい。
どうしてもご本人による求職活動が難しい場合、受給期限を延ばす手続きも有りますので、管轄のハローワークにご相談頂くのが宜しいかと思います。
ですからまずはハローワークに申請をし、以後数ヶ月、月一度の失業認定を受ければいいのですが、ただし、それは全て本人がいかなければなりません。
失業後1年を経過すると受給権が消滅してしまうのでご注意下さい。
どうしてもご本人による求職活動が難しい場合、受給期限を延ばす手続きも有りますので、管轄のハローワークにご相談頂くのが宜しいかと思います。
失業保険についてどなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
6月末に会社を自己都合で退職しました。
7/18に失業保険の申請をし、7/25に初回講習会に参加しました。
次の認定日が8
/13なのですが、今日(7/31)体調が悪く、もしやと思い検査薬を試したところ、うっすらと陽性反応が出ました。
妊娠した事は8/13の認定日に申し出れば良いでしょうか?
それとも、もっと前に申し出た方が良いでしょうか?
今後はどういった流れになって行くのでしょうか?
よろしくお願い致します。
宜しくお願い致します。
6月末に会社を自己都合で退職しました。
7/18に失業保険の申請をし、7/25に初回講習会に参加しました。
次の認定日が8
/13なのですが、今日(7/31)体調が悪く、もしやと思い検査薬を試したところ、うっすらと陽性反応が出ました。
妊娠した事は8/13の認定日に申し出れば良いでしょうか?
それとも、もっと前に申し出た方が良いでしょうか?
今後はどういった流れになって行くのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>妊娠した事は8/13の認定日に申し出れば良いでしょうか?それとも、もっと前に申し出た方が良いでしょうか?
とりあえず、すぐにハローワークに行って相談しましょう。
> 今後はどういった流れになって行くのでしょうか?よろしくお願い致します。
妊娠・出産・育児中の女性は就職できる能力が無いとみなされ、失業給付をもらうことができません。
そこで失業給付金の受給期間を4年まで延長できる特例措置がありますので、そのような手続きになります。
すると、出産してから子育てしても、そのあとで職探しに入った時に失業給付を受給できることになります。
ただし、この延長手続きの申請期限は、退職して30日目の翌日(31日目)から1カ月以内ですので、お早く。
妊娠したことを証明するための母子健康手帳が必要になりますので、医師の診断を受けて妊娠を確定させてください。
そのうえで母子健康手帳の交付を受けてください。
とりあえず、すぐにハローワークに行って相談しましょう。
> 今後はどういった流れになって行くのでしょうか?よろしくお願い致します。
妊娠・出産・育児中の女性は就職できる能力が無いとみなされ、失業給付をもらうことができません。
そこで失業給付金の受給期間を4年まで延長できる特例措置がありますので、そのような手続きになります。
すると、出産してから子育てしても、そのあとで職探しに入った時に失業給付を受給できることになります。
ただし、この延長手続きの申請期限は、退職して30日目の翌日(31日目)から1カ月以内ですので、お早く。
妊娠したことを証明するための母子健康手帳が必要になりますので、医師の診断を受けて妊娠を確定させてください。
そのうえで母子健康手帳の交付を受けてください。
失業保険について。
旦那が7年勤めた会社を辞めることにしました。
7年勤務のうち、2年程は社員でした。
辞める理由としては一番に人間関係です。
社長はすごく言葉が暴力的な人で、普段真面目に勤務してても風邪をひいて休むときには電話で怒鳴られ一方的に電話を切られたりします。
家族が病気でも休むことができずかなりのストレスになっています。
もうひとつの大きな理由としては重い仕事のため腰を悪くしてしまったからです。
医者にはこのまま続けたら腰は悪化する一方と言われましたが重い仕事でなければ仕事自体はできます。
こういった理由で辞める場合はやはり自己都合退社になるのでしょうか?
友人は人間関係で会社を辞めて半年間毎月12万を受給されたと聞いたのですが…
旦那が7年勤めた会社を辞めることにしました。
7年勤務のうち、2年程は社員でした。
辞める理由としては一番に人間関係です。
社長はすごく言葉が暴力的な人で、普段真面目に勤務してても風邪をひいて休むときには電話で怒鳴られ一方的に電話を切られたりします。
家族が病気でも休むことができずかなりのストレスになっています。
もうひとつの大きな理由としては重い仕事のため腰を悪くしてしまったからです。
医者にはこのまま続けたら腰は悪化する一方と言われましたが重い仕事でなければ仕事自体はできます。
こういった理由で辞める場合はやはり自己都合退社になるのでしょうか?
友人は人間関係で会社を辞めて半年間毎月12万を受給されたと聞いたのですが…
退職理由を人間関係にすれば自己都合退職になります。
質問者さんのケースだと腰が悪くて仕事に耐えられないと言う理由で退職して、希望はもっと軽い仕事につきたいと言うことにしましょう。
その場合は「特定理由離職者」として正当な理由のある自己都合退職者に認定を受けられる可能性があります。
認定を受けられれば会社都合退職と同じような給付が受けられます。(給付制限3ヶ月はなく支給日数も会社都合と同じ)
ただし、これには医者の診断書が添付書類として必要だと思いますのではローワークに相談なさってください。
質問者さんのケースだと腰が悪くて仕事に耐えられないと言う理由で退職して、希望はもっと軽い仕事につきたいと言うことにしましょう。
その場合は「特定理由離職者」として正当な理由のある自己都合退職者に認定を受けられる可能性があります。
認定を受けられれば会社都合退職と同じような給付が受けられます。(給付制限3ヶ月はなく支給日数も会社都合と同じ)
ただし、これには医者の診断書が添付書類として必要だと思いますのではローワークに相談なさってください。
関連する情報