失業保険給付中のパートについて
これから、6ヶ月間、受給予定なのですが、職安で認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が基準と調べたら書いてあったのですが、私が今度、受給しながら、働こうと思ってる所が、月13日勤務で週、20時間未満なのですが、一応、長期で受給中6ヶ月間、働こうと思ってるのですが、こうした場合でも、受給終了後に働いた日数分が差し引かれた支給金額は、後で貰えるのですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
これから、6ヶ月間、受給予定なのですが、職安で認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が基準と調べたら書いてあったのですが、私が今度、受給しながら、働こうと思ってる所が、月13日勤務で週、20時間未満なのですが、一応、長期で受給中6ヶ月間、働こうと思ってるのですが、こうした場合でも、受給終了後に働いた日数分が差し引かれた支給金額は、後で貰えるのですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
大きい勘違いをしてますよ
、
失業保険受給中の就労は認定日に正しく申告した場合の
安定所の判断ですよ
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」なら
申告しなくてもいいというわけではありませんから、
お気をつけ下さい
あくまで正しく申告するほうが先ですよ
、
失業保険受給中の就労は認定日に正しく申告した場合の
安定所の判断ですよ
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」なら
申告しなくてもいいというわけではありませんから、
お気をつけ下さい
あくまで正しく申告するほうが先ですよ
社会福祉協議会の「総合支援資金」について。
現在、地方在住。失業保険を受けながら東京への求職活動をしています。
就職が決まった際の引っ越し費用を、社会福祉協議会からの融資でまかないたいと考えています。
その際の申請の方法・手順を教えてもらえますか?
現状のように無職だと申請できないと聞いたので、内定をもらってからの申請ということになるのでしょうか。
現在、地方在住。失業保険を受けながら東京への求職活動をしています。
就職が決まった際の引っ越し費用を、社会福祉協議会からの融資でまかないたいと考えています。
その際の申請の方法・手順を教えてもらえますか?
現状のように無職だと申請できないと聞いたので、内定をもらってからの申請ということになるのでしょうか。
総合支援資金は失業中の方が対象になります。
ですので、就職が決まった時点で総合支援資金の対象ではなくなります。
その代わりに就職が決まれば緊急小口資金が借りられるかもしれません。
ただし上限が10万円になりますが。
申請の方法は都道府県によって違うので、住所地の社会福祉協議会に確認してみてください。
ですので、就職が決まった時点で総合支援資金の対象ではなくなります。
その代わりに就職が決まれば緊急小口資金が借りられるかもしれません。
ただし上限が10万円になりますが。
申請の方法は都道府県によって違うので、住所地の社会福祉協議会に確認してみてください。
失業保険の受給手続に行って、もうすぐ1回目の認定日ですが、認定日から振込日までは
1週間くらいあると思うのですが、認定日から振込日の間に就職が決まった場合は振込の取り消しとかないですか?
あと、できれば再就職手当ももらいたいのですが、無事に1回目の振込があったあと
2回目の認定日までにハローワークからの紹介じゃなく、自力でネット求人とかで応募して
仕事が決まった場合でも再就職手当はもらえますか?
1週間くらいあると思うのですが、認定日から振込日の間に就職が決まった場合は振込の取り消しとかないですか?
あと、できれば再就職手当ももらいたいのですが、無事に1回目の振込があったあと
2回目の認定日までにハローワークからの紹介じゃなく、自力でネット求人とかで応募して
仕事が決まった場合でも再就職手当はもらえますか?
取消しはありませんが 解雇?自己都合?給付は何日?によって少しかわりますが。
再就職手当は、
90日で待期期間3ヶ月?なら1ヶ月間はハローワークの紹介のみ
会社都合で90日?なら7日間の待期期間あけたら ハローワークの紹介なしでもOK。
再就職手当は、
90日で待期期間3ヶ月?なら1ヶ月間はハローワークの紹介のみ
会社都合で90日?なら7日間の待期期間あけたら ハローワークの紹介なしでもOK。
失業保険がでてる間は無理して働かないほうがいいですよ?
その分、就活や勉強にまわした方が良いですよね?
その分、就活や勉強にまわした方が良いですよね?
失業保険がでてる間は無理してもむりしなくても、
働くと働いた分の基本手当ての支給がなくなります、正しく届けないと、
全額停止どころか不正受給で3倍の金額を取られることもあります、
基本的には求職活動に専念すべきで、
勉強は公共職業訓練所の受講以外は求職活動として認められませんよ
働くと働いた分の基本手当ての支給がなくなります、正しく届けないと、
全額停止どころか不正受給で3倍の金額を取られることもあります、
基本的には求職活動に専念すべきで、
勉強は公共職業訓練所の受講以外は求職活動として認められませんよ
失業保険受給中のアルバイトは、受給額と同じくらいかそれ以下だったら、しても仕方ないのでしょうか?
日数が延びるというか、支給停止になった日にちぶん先送りで支払われるそうなので、損ということはないのでしょうか?
日数が延びるというか、支給停止になった日にちぶん先送りで支払われるそうなので、損ということはないのでしょうか?
あくまで失業保険は次の仕事を見つけるまでのつなぎの意味、生活支援の意味合いが強いです。
アルバイトはしてはいけませんが、
失業認定日にアルバイトをした日を申告し、
なおかつ週3日程度、20時間以内に抑えないとなりません。
当然、アルバイト中も就職活動している事を、
認定日にきちんと説明しないと、
就職の意思が無いと判断され、支給を打ち切られます。
出勤日数や勤務時間が多いとこれもまた、
就職したと判断され、支給を止められてしまいます。、
又、バイト先が気を利かせて雇用保険にでも加入してしまったなら、
一発でばれますし、支給された失業保険の返還を最悪延滞金付きで求められます。
ですので、どうしても当座お金が必要なら、バイトは必要最低限にし、
ハロワで認定日に相談するのが望ましいでしょう。
ハロワによって細かい部分は運用が違うようですので。
アルバイトはしてはいけませんが、
失業認定日にアルバイトをした日を申告し、
なおかつ週3日程度、20時間以内に抑えないとなりません。
当然、アルバイト中も就職活動している事を、
認定日にきちんと説明しないと、
就職の意思が無いと判断され、支給を打ち切られます。
出勤日数や勤務時間が多いとこれもまた、
就職したと判断され、支給を止められてしまいます。、
又、バイト先が気を利かせて雇用保険にでも加入してしまったなら、
一発でばれますし、支給された失業保険の返還を最悪延滞金付きで求められます。
ですので、どうしても当座お金が必要なら、バイトは必要最低限にし、
ハロワで認定日に相談するのが望ましいでしょう。
ハロワによって細かい部分は運用が違うようですので。
経営不振で給料が3ヶ月間支払われなかった、ということはあり得ますか?
会社の役員でもなく、経営者の親族でもない場合です。
なにが疑問かと言うと、役員でもないならば、最悪でも未払いが2ヶ月続いた時点で会社都合の退職にしてもらって失業保険を受けながら転職活動するなどしないと生活がなりたたないだろうに、黙って無給のまま3ヶ月も勤めるもんだろうか?ということです。
まとめて払う、という会社の言い分を鵜呑みにするんでしょうか?または顧客の為にボランティアになる恐れがあっても辞められないのでしょうか?
または、保険や年金が会社から支払われているから、退職せずに転職活動するほうがいいとか?
どうなんでしょうか?
会社の役員でもなく、経営者の親族でもない場合です。
なにが疑問かと言うと、役員でもないならば、最悪でも未払いが2ヶ月続いた時点で会社都合の退職にしてもらって失業保険を受けながら転職活動するなどしないと生活がなりたたないだろうに、黙って無給のまま3ヶ月も勤めるもんだろうか?ということです。
まとめて払う、という会社の言い分を鵜呑みにするんでしょうか?または顧客の為にボランティアになる恐れがあっても辞められないのでしょうか?
または、保険や年金が会社から支払われているから、退職せずに転職活動するほうがいいとか?
どうなんでしょうか?
それって雇用主との関係にも寄るのでは?
言いにくいとか?
私だったら2ヶ月どころか給与を減らされた時点で言いますが、中には言えないで働き続ける人も居るかも知れません。
そのうちと言う言葉を鵜呑みにしているのかも知れないし、他の人から見れば信じられないと思っても本人次第です。
危ないと感じたら在職中に求職活動するのはごく普通です。
しかし、中にはそうじゃない人が居ても価値観の違いですので何とも言えませんね…
言いにくいとか?
私だったら2ヶ月どころか給与を減らされた時点で言いますが、中には言えないで働き続ける人も居るかも知れません。
そのうちと言う言葉を鵜呑みにしているのかも知れないし、他の人から見れば信じられないと思っても本人次第です。
危ないと感じたら在職中に求職活動するのはごく普通です。
しかし、中にはそうじゃない人が居ても価値観の違いですので何とも言えませんね…
関連する情報