「失業保険受給期間中の求職活動」ハローワークの職業相談での質問内容について。
私の地域では検索機で求人票をプリントアウトしても求職活動して扱われないので、職業相談で活動実績を作ろうと思っています。

ですが、具体的にどんな質問をすればいいんでしょうか?また、相談が長引かないよう早めに終わらせる質問はありますか?
>受給期間中は県外に在住しているのですが、期間中に実家に戻りそこでゆっくり・・・

求職活動はどこのハローワークでもいいので、実家に近いハローワークで求職活動してもいいし、求人紙やネットの求人に応募や面接でも、応募・面接の証拠となるものがあれば求職活動として認定されます。
別に職業相談する必要なんてないのですよ、ハローワークが認める他の求職活動でいいのです。
失業保険について
先月、自己都合により会社を退職したのですが、ハローワークからの書類を見ていると「特定理由離職者の範囲」Ⅱ以下の正当な理由のある自己都合による離職した者の中の③家庭の事情が急変したことにより離職した者とありました。
私の退職理由は、同居の兄が精神病になり6月から入院しているのですが、病気の症状の一部と思いますが、両親の面会を拒み私の面会しか受けません。
そのため、主治医の面談・本人からの用事の全てを私一人で行っています。
週に最低二回は私が病院に行かないと機嫌が悪くなり主治医・看護士に八つ当たりをしてるみたいです。
また、本人から何回も電話がかかり、「仕事中だから」と言っても理解してくれないし、病院の方に相談して電話をさせないで欲しいとお願いしても、人権問題があるのか分かりませんが、強制は出来ないと言われました。
その結果、会社にも殆ど行けなくなってしまい退職をしました。

この場合上記の「家庭の事情が急変したことにより離職した者」に該当するのですか?
本日、会社より離職票が届いたので近いうちに職安に行こうと思ってますが、その前に知りたくて投稿しました。
これは大変な状況ですね。お察しいたします。

これは、家族の介護・看護をする必要があり退職を余儀なくされた…と判断できるか、に係ることになります。
例えば在宅介護などをしている場合は、勤務が困難だということが容易に想定できるため、ほとんど問題なく認められるはずです。
しかし入院している場合は、通常「常時あなたを必要としているわけではないのでは…」という判断をされてしまいます。
今回のような特殊な状況下にあることを申し立て、認めてもらうしかありません。
認められるためには、
「病気の症状によりご両親では対応できなくなり、医師との面談や身の回りの用事などをすべて1人でやらざるを得ない状況であること。」
を、医師に証明してもらうしかないかと思います。
医師が証明する範囲を逸脱しているのか、その道の専門家ではない私にはわかりませんが、精神的な症状の内容も含むので、書いてもらえるのかなとも想像します。

いずれにしろ、個別に判断される案件ですから、職安で相談してみるしかありません。上記の医師の証明で…という話になるかもしれませんが、そうだとしたら証明してもらうのは後からでも大丈夫ですし、むしろ、どういう文言があれば認められるのか確認した上で証明してもらったほうがいいですから、早めに相談してください。

もちろん、週に20時間以上の条件の合う仕事があれば再就職できる…という状況でないと、手続きはとれませんが…。
失業保険の受給維持について・・・

失業保険をもらいながら、働くのは原則的には違反行為!は解るのですが・・・?
ただし、働いた日を申告すれば良いという事ですが、働いた日数が
多い場合は受給を打ち切られる・・・!と聞いたことがあるのですが、その働くのが許される日数を知りたいです。(例えば、週に何日、又は月に何日などと・・・)

その理由は、自分は技術職人ですが勤めていた会社が不景気を理由に「解雇処分」を受け、当然ながら雇用保険の受給を受けているわけですが、ハローワーク側では、受給を維持される条件は4週間に2回以上の「求職活動」を実行しなければならないのですが、何分にも年齢62才の自分を雇用してくれる会社を探しのは難しいと共に自分自身としても健康には自信があるものの、求人側が求める「体力的、技能的など」の面において、満足されるような提供に自身をもてませんのです。

でも、たまたま仕事を依頼されるのですが・・・
同じところで、月に10日以内。

理由は、月に11日以上になってくると、雇用保険の加入条件に当てはまってくるからです。
雇用保険に加入するぐらい働いているのに、失業者として受給する・・・・・が、おかしいから受給が出来なくなります。

働き方もいろいろなので、加入要件は1つではありません。
反対に、働き方を示して、加入要件に該当するか否かを確認したほうが判断をしやすいかもしれません。
今、失業保険をもらいながら求職活動しています。

なかなか正社員雇用で仕事が見つからないので困ってます。
そこで考えたのですが、期間工やアルバイトをして後々は正社員として採用してくれそうなとこを選ぼうかなと思っています。


少し甘い考えかもしれませんが、この考えはどうでしょうか?


現実問題、生活してく上でお金がある程度は必要だしこのままでは絶対ダメだと思うので…



バイトや期間工から正社員になった方のお話やみなさんの知恵をお借り出来たらと思います。


他にも何か策があれば教えて頂きたいです。



よろしくお願いします。
期間工に行かれるのなら子会社は絶対にだめです。
親会社月収22万円 子会社月収20万円
となっていてたった2万じゃんwと子会社(こちらのほうが採用されやすい)に行くとしねます

親会社なら寮費無料、光熱費無料、あとわけわからん手当てで最初聞いていた給料より数十万円良くなります。
逆に子会社は布団代w光熱費w寮費w管理費w あと休みの日は寮の清掃にこい
とわけのわからん寝言をほざかれます。

また社員の質も親会社のほうがよいです。
親会社なら半年で100万貯金。1年で200万いけますよ!(リーマンショック後待遇が悪くなった可能性があるので要確認)

それで金ためて職業訓練に行って、またはハロワから補助金貰って資格を取って正社員がいいでしょう。
補助金もらえますよ。確か最大20万円
入社後、二週間で退社。と言う同期がいます。私も失業保険貰いながら、やっとこぎつけた入社でしたが、同期の気持ちも分かります。

その同期も失業保険貰いながら来たみたいで、入社二週間後に自己都合で辞めたら、もう失業保険は貰えないんだよね…。と悩んでいる様子。
でも、かなり精神的に参っているらしく、無理に頑張れとは言えずにいます。

やはり、入社二週間で退社した場合は保険は貰えないですか?
雇用保険に加入して半年~1年たたないと失業保険を貰うことはできません。
ただ、入社して2週間ということなので、入社前に貰っていた失業保険がいつまで貰える予定だったのか聞いてみてください。もし例えば7月まで貰える予定だったとかであれば、今離職しても7月まではかろうじて貰えたと思います。うろ覚えなのでハローワークに確認を…。
関連する情報

一覧

ホーム