昨年いっぱいで15年勤めた会社を退職しました。すぐ就職した場合以前勤めた会社の失業保険は、どうなるのでしょう?
職業安定所から一番効率良くお金をもらう方法を教えて下さい。
職業安定所から一番効率良くお金をもらう方法を教えて下さい。
退職理由が自己都合か解雇なのかわかりませんが
どちらにしても
すぐ就職がきまれば失業保険はもらえません
失業保険(たぶん雇用保険のことだと思います)は
次の会社もかけてもらえるなら1年以内なら
継続されます
どちらにしても
すぐ就職がきまれば失業保険はもらえません
失業保険(たぶん雇用保険のことだと思います)は
次の会社もかけてもらえるなら1年以内なら
継続されます
派遣社員の休業手当と失業保険について教えて下さい。
2月末まで契約だったんですが、派遣先の都合で1月末までの勤務となりました!!
派遣会社は契約満了の2月末までの1ヶ月は休業手当の支払いをしてくれます!!
しかし、平均賃金の60%ということもあり、10万円にもなりません…
3月はお仕事紹介期間とされ、それでも仕事が見つからない場合は4月に入ってからの離職票の発行になると言われました!!
なので3月は給料なしです…
もし、休業手当を断り、離職票を発行してもらう場合は『会社都合』ですぐに発行してもらい、待機期間なしでいけるのでしょうか?
もしくは働く意志がないと思われ『自己都合』になるのでしょうか?
2月末まで契約だったんですが、派遣先の都合で1月末までの勤務となりました!!
派遣会社は契約満了の2月末までの1ヶ月は休業手当の支払いをしてくれます!!
しかし、平均賃金の60%ということもあり、10万円にもなりません…
3月はお仕事紹介期間とされ、それでも仕事が見つからない場合は4月に入ってからの離職票の発行になると言われました!!
なので3月は給料なしです…
もし、休業手当を断り、離職票を発行してもらう場合は『会社都合』ですぐに発行してもらい、待機期間なしでいけるのでしょうか?
もしくは働く意志がないと思われ『自己都合』になるのでしょうか?
派遣社員の場合は派遣会社が1ヶ月間以上、次の派遣先を紹介しないため離職した場合は解雇等になり会社都合になりますが、それが待てず離職すれば貴方の都合で自己都合になります
派遣社員の場合は派遣先の期間満了は離職ではありませんから離職理由になりません
雇用主である派遣会社を辞めた時が離職になります
派遣社員の場合は派遣先の期間満了は離職ではありませんから離職理由になりません
雇用主である派遣会社を辞めた時が離職になります
今月いっぱいで解雇されます。寮もでなければいけません。アパート借りるにも恥ずかしながら貯金もないです。来月には失業保険とか手当てをできるだけ貰おうと思います。
しかしいくらお金があっても無職じゃ全保連は通りませんよね。来月はお金がないです。どうしたらいいの。アパートの賃貸に詳しい方、助けて下さい。
しかしいくらお金があっても無職じゃ全保連は通りませんよね。来月はお金がないです。どうしたらいいの。アパートの賃貸に詳しい方、助けて下さい。
まず、市役所か区役所で相談しましょう。
民生委員でも相談に乗ってくれるはずです。
市営住宅なら1万円未満でもありますし。。。
民生委員でも相談に乗ってくれるはずです。
市営住宅なら1万円未満でもありますし。。。
失業保険について質問があります。
現在働いている会社を3月いっぱいで退職します。
退職直前の3ヶ月間の残業条件を満たしているため、4月から特定受給資格者として失業保険を受給しよう
と考えていますが、申請を行うと前職の会社に連絡がいくものなのでしょうか?
出来れば連絡がいかないようにしたいのですが、方法はありますでしょうか?
タイムカード等の証拠は準備していますし、残業した分は残業代として全て受け取っています。
ご回答よろしくお願いします。
現在働いている会社を3月いっぱいで退職します。
退職直前の3ヶ月間の残業条件を満たしているため、4月から特定受給資格者として失業保険を受給しよう
と考えていますが、申請を行うと前職の会社に連絡がいくものなのでしょうか?
出来れば連絡がいかないようにしたいのですが、方法はありますでしょうか?
タイムカード等の証拠は準備していますし、残業した分は残業代として全て受け取っています。
ご回答よろしくお願いします。
事業主より、離職証明書にの離職理由に
労働者の判断によるものとして、労働条件にかかる重大な問題があったと労働者が判断したための項目にチェックをしてもらい、賃金台帳、出勤簿、そのた労働時間がわかるものを添付してもらって、
ハローワークで資格喪失手続をしてもらえれば、会社も認めている離職ということですので、会社に問い合わせることはないと思われます。
単に、自己都合で辞めたけど、実は、、、では会社に問い合わせが行きます。。。ハローワークも事実確認をしなければいけないので片方の言い分のみを聞き入れるわけではありません。
労働者の判断によるものとして、労働条件にかかる重大な問題があったと労働者が判断したための項目にチェックをしてもらい、賃金台帳、出勤簿、そのた労働時間がわかるものを添付してもらって、
ハローワークで資格喪失手続をしてもらえれば、会社も認めている離職ということですので、会社に問い合わせることはないと思われます。
単に、自己都合で辞めたけど、実は、、、では会社に問い合わせが行きます。。。ハローワークも事実確認をしなければいけないので片方の言い分のみを聞き入れるわけではありません。
関連する情報