失業保険受給の手続きをすべきでしょうか
失業保険の受給手続きをしないでおこうかと思っているのですが、
もし、私の知識不足、認識間違いがあれば、ご指摘いただきたいです。

派遣社員として2年働いていますが、正社員への転職をしたいため、来年1月で退職する予定です。
1月末で契約期間が満了するので、次回更新をしないつもりです。この場合、自己都合退職になると
派遣会社から聞いたので、失業保険が受給できるのは、3ヵ月後の5月からですよね。
現在、情報収集、就職活動を行っており、順調に行けば、3月には就職できそうです。また、いつまでも
無職ではいられないので、今回正社員になれなかったとしても、4月には新たな職場で仕事を始める予定です。

受給が始まるよりも先に就職が決まれば、失業保険は出ないし、再就職手当ても出ないですよね。
私が調べた限りでは、受給できる見込みがなさそうなので、受給の手続きはしないでおこうかと思っているのですが、
特に問題は無いでしょうか。それとも手続きをしておいたほうがいいのでしょうか。

本当は、会社都合で離職票を出してもらって、2月だけでも給付を受けられるのが一番ありがたいのですが、
それは派遣会社の人に無理だと言われてしまいました。
 しなくていいと思いますよ。手続きもややこしいし、給付されるまで3ヶ月もある。そんなに無職でいるわけにもいかないでしょう。
手続きがややこしいだけでなく、ハローワークに何度も足を運ばなければなりません。僕も、失業保険給付の対象になった
ことはありますが、やはり手続きはしませんでした。時間と労力の無駄ですね。
失業保険は失業してから給付の届出をするまで、期間があいてしまっても給付されるものなのでしょうか?
夫の転勤により他県へ引っ越しました。
すぐに仕事は見つかるだろうと思いこみ、失業保険の給付手続きはしないでいました。
が、地方のせいか、なかなか仕事を見つけることが出来ず、引越し前の仕事をやめてから早5ヶ月が過ぎてしまいました。
何もしないまま仕事を探すだけ、というのもちょっと時間が余りすぎてしまったため、途中の4ヶ月目から、友人の紹介で自宅で出来る、月4、5万円程度のアルバイトを始めました。その会社とは正式にパートナー契約を結んでいます。

また、引っ越してすぐに国民保険に切り替えてしまったため、
毎月の保険料が無職には高額で、だんだん生活が切迫してきました。
仕事につけずにこんなに時間が過ぎてしまうとは思わず、
今頃になって失業保険をちゃんともらっておくべきだったと思うようになったのですが…

【質問1】
仕事を辞してから、こんなに時間が経ってしまっても、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?

【質問2】
アルバイトを始めてしまったことで、保険をもらうことは出来なくなるのでしょうか??

いまいち失業保険のことを理解できずにおります…
ご返答よろしくお願いいたします。
質問1】
仕事を辞してから、こんなに時間が経ってしまっても、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?

*受給資格の要件を満たしていれば貰えます、受給資格の要件は
失業状態であってなお求職活動をしていることと、離職前の
2年間に通算して12ヶ月以上の雇用保険の加入期間があることです、
このふたつの条件を満たしていれば、もらうことが出来ます
アルバイトをしていると失業状態にはありませんよ

【質問2】
アルバイトを始めてしまったことで、保険をもらうことは出来なくなるのでしょうか??

*受給手続きの時点でバイトを辞めていれば受けることは出来ますが、バイトをしながら受給手続きをすることは出来ません
バイトを隠して受給手続きをすることも出来ますが、
それは虚偽申告になり不正受給に繋がりますからおやめください
雇用保険受給について、この場合はどうなりますか?
私はうつ病により、去年の11月~休職していましたが、今年の6月末付で3年半勤務した会社(正社員・A社とします)を退職しました。
ハードな会社だったため、もう復職しても一生続けるのは難しいと判断したからです。
その後、7月から派遣で軽めな仕事で働き始めましたが、やはりムリでした。
1ヶ月で辞めてしまいました。
7月1日から8月2日まで勤務し、最初の1か月は派遣会社の健康保険・厚生年金などに加入できないということで、
8月1日と2日分だけ派遣会社の健康保険と厚生年金に加入したことになります。
今現在は国保などに切り替えています。派遣会社から離職票は送られてきました。

失業保険の給付を受けるには被保険者期間が12か月以上ないとだめですよね?
途中で派遣で1か月勤務してしまった場合、A社での勤務の実績は無意味になってしまうのでしょうか。

休職してから1年経ち、そろそろ大丈夫そうなので、できれば受給しながらハローワークに通い、
就職先を見つけたいと思っています。

分かりにくい説明で申し訳ございません。
知識のあるかた、宜しくお願いいたします。
雇用保険(失業保険)は 年以上 勤務実績が要件でなく 半年以上ですよ。確か。但し 受給額&受給期間が その場合 短期間になるはずですが。失業保険の申請後 ハローワークで詳細な説明会が必ず行われます。注意すべきは 会社を自主退職の場合は支給迄には待機期間(3ヵ月位)があり すぐに支給されない点です。よって 損得勘定で考えるならば 自主退職でなく 会社の都合(リストラ)での離職が望ましいです。この場合は すぐに支給開始されますよ。会社はリストラにも拘わらず 退職時に 「一身上の都合により退職=依願退職」として 書面に記載させる あくどいケースも多々ありますので ご注意を。また 2つの会社を合計して半年以上満たせば大丈夫なはずですが A社からB社への就職が あまり間隔が空いてない事が条件です。忘れましたが3ヵ月ではなかったでしょうか? 支給額→過去半年分の総収入÷180(半年)⇒平均額/日×毎支給日数分×60% これが大体の目安支給額です。
社長に、「経営が非常に厳しく、3月、4月と給料を満額払うのは難しい」という話をされたあと、転勤の辞令(費用全て自己負担)を出され、断ったら「じゃあ辞めるってことだね」と言われました。
「辞める気はない」と答えたのですが、結局辞めさせられました。
実際3月の給料は六割くらい減らされていて、4月の給料は出てません。
労基にも相談してるけど、こんな条件のもとでも、辞令に従わなかったということで自己都合退職になってしまうのでしょうか。
社長は辞令について「俺だったら断るな?」とか、こちらが「給料低いと暮らせない」と言ったら「俺もそう思うよ」って言ってました。
盛岡から横浜への転勤で、盛岡レベルの手取り14万の給料だときついし、それ以前に給料満額もらえてないし。
あきらかに断らせて辞めさせるための転勤辞令なのに、自己都合退職にされるなんて、悔しくてしょうがないのです
辞令を断った方が悪いなんで、ひどいと思います。
しかも社長は「失業保険すぐ出るように会社都合の解雇にしてやるから」と言ってたのに、後から「やっぱり辞令断ったから自己都合だ」と主張しだし、離職票もそのように処理していました。
大丈夫です。
そんな理不尽な話はないですよ。
あなたは会社を辞めたくて辞める訳ではないんですからね。

離職票を持って失業の手続きにハローワークに行きますよね。
その時に会社があなたにした事を話てみて下さい。
自己都合と会社が処理してても、明らかに不当な扱いだと思います。

そこを係官によく説明して下さい。
あなたは今の会社で働く気持ちは充分あったのに無理な転勤や給料が満足に貰えなかった等です。


何でも会社都合にはならない筈です。


頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム