失業保険について
12月15日に事後都合で会社を退職しました。
(勤務年数は7年半、正社員契約でした)
そこで、失業保険をもらうための手続きをしようと思うのですが、
実際に給付が始
まるのは3ヶ月後になると思うので、
その間、主人の扶養家族に入り、給付がはじまったら扶養家族を抜ける、
というのは可能でしょうか?
保険料や所得税の支払い等が心配です(。-_-。)
ハローワークに行こうと思ってるのですが、こうゆうのも相談しても良いのでしょうか?
ちなみに、パートで仕事は続ける予定です。
どなたか、詳しい方アドバイスの程よろしくお願いします。
12月15日に事後都合で会社を退職しました。
(勤務年数は7年半、正社員契約でした)
そこで、失業保険をもらうための手続きをしようと思うのですが、
実際に給付が始
まるのは3ヶ月後になると思うので、
その間、主人の扶養家族に入り、給付がはじまったら扶養家族を抜ける、
というのは可能でしょうか?
保険料や所得税の支払い等が心配です(。-_-。)
ハローワークに行こうと思ってるのですが、こうゆうのも相談しても良いのでしょうか?
ちなみに、パートで仕事は続ける予定です。
どなたか、詳しい方アドバイスの程よろしくお願いします。
会社都合なら給付制限の3ヶ月はありませんよ。
会社から離職票をもらってからハロワに行ってください。
会社から離職票をもらってからハロワに行ってください。
父の会社の退職時のトラブル
この場合の退職手続き、給料受け取りは、どうしたらいいのでしょうか?
(愚かな私ですが、アドバイス頂けたら幸いです。)
私は、父親の会社で働いていましたが、昨日退職しました。
まず7月にアルバイトで20日働きました。
そのうち8日分の給料はもらいましたが、のこり12日分は、もらっていません。
父は、忙しい人間で、顔を合わせないと、よく給料の支払いを忘れるのですが、
(さすがに一般の従業員の給料は忘れませんが、給料の遅延はよくあります。)
資金繰りも苦しい時もあるので、親孝行のつもりで請求しませんでした。
そして11月に、父の会社で始める新規事業を担当する人間がいないという事で、
私が入社しました。
その事業に多少の興味はあったものの、私はいずれは大学時代にいた東京で働きたいという夢があったので、最後の親孝行のつもりで、この事業を成功させようと思い、引き受けたのです。
ところが、私の力不足で、この新規事業が(新規開拓営業をするのですが)うまくいきませんでした。11月半ばから6月末までやって、契約が取れないので、父もしびれを切らし、撤退という事になりました。親孝行どころか、親不孝になってしまった事を、本当に情けなく思っています。
給料は額面25万。(手取り20万)
もっと低い設定でよかったのですが、結構な額なので、営業で成果が出てないのに給料をもらうなんて、と罪悪感でいっぱいでした。そのため、給料の3月分は、同じように父が忘れていたようなので、請求しませんでした。
そこから一気に生活が苦しくなったので、4月、5月分は申し訳ないと思いながらも、
もらわざるを得ませんでした。
ところが撤退の話をする際に、私も仕事がうまくいかず、罪悪感と自責の念で、
精神的にボロボロになっていた。
にもかかわらず、父親の愛情のない言葉をかけられた時、ついつい感情的になってしまい、
お互いに感情的になってしまいました。
私は「もうムリだな」と判断し、そこで普通に辞めればよかったのですが、父に「6月の給料もいらない!」とつい言ってしまいました。
最後に「撤退で話を進めてください。迷惑かけてすみませんでした!」と言って父の部屋を出て行きました。
父がどう考えているのか知りませんが、貯金も今月生活できるかできないかぐらいしかないので、
すぐにでも転職活動をしなければならないのですが、失業保険や退職の手続きなど、この場合はどうしたらよいでしょうか?どのように進めていくのがよいでしょうか?
こんな愚かな私ですが、アドバイスいただけたら幸いです。
この場合の退職手続き、給料受け取りは、どうしたらいいのでしょうか?
(愚かな私ですが、アドバイス頂けたら幸いです。)
私は、父親の会社で働いていましたが、昨日退職しました。
まず7月にアルバイトで20日働きました。
そのうち8日分の給料はもらいましたが、のこり12日分は、もらっていません。
父は、忙しい人間で、顔を合わせないと、よく給料の支払いを忘れるのですが、
(さすがに一般の従業員の給料は忘れませんが、給料の遅延はよくあります。)
資金繰りも苦しい時もあるので、親孝行のつもりで請求しませんでした。
そして11月に、父の会社で始める新規事業を担当する人間がいないという事で、
私が入社しました。
その事業に多少の興味はあったものの、私はいずれは大学時代にいた東京で働きたいという夢があったので、最後の親孝行のつもりで、この事業を成功させようと思い、引き受けたのです。
ところが、私の力不足で、この新規事業が(新規開拓営業をするのですが)うまくいきませんでした。11月半ばから6月末までやって、契約が取れないので、父もしびれを切らし、撤退という事になりました。親孝行どころか、親不孝になってしまった事を、本当に情けなく思っています。
給料は額面25万。(手取り20万)
もっと低い設定でよかったのですが、結構な額なので、営業で成果が出てないのに給料をもらうなんて、と罪悪感でいっぱいでした。そのため、給料の3月分は、同じように父が忘れていたようなので、請求しませんでした。
そこから一気に生活が苦しくなったので、4月、5月分は申し訳ないと思いながらも、
もらわざるを得ませんでした。
ところが撤退の話をする際に、私も仕事がうまくいかず、罪悪感と自責の念で、
精神的にボロボロになっていた。
にもかかわらず、父親の愛情のない言葉をかけられた時、ついつい感情的になってしまい、
お互いに感情的になってしまいました。
私は「もうムリだな」と判断し、そこで普通に辞めればよかったのですが、父に「6月の給料もいらない!」とつい言ってしまいました。
最後に「撤退で話を進めてください。迷惑かけてすみませんでした!」と言って父の部屋を出て行きました。
父がどう考えているのか知りませんが、貯金も今月生活できるかできないかぐらいしかないので、
すぐにでも転職活動をしなければならないのですが、失業保険や退職の手続きなど、この場合はどうしたらよいでしょうか?どのように進めていくのがよいでしょうか?
こんな愚かな私ですが、アドバイスいただけたら幸いです。
健康保険および厚生年金保険の資格喪失届を社会保険事務所に届け出てください。
雇用保険については、雇用保険被保険者資格喪失届を公共職業安定所に届け出てください。
本年1月から退職までの収入に対する源泉徴収票を発行していただいてください。
住民税は給与から控除されていますか。その場合今後ご自分で納付なさってください。
国民健康保険および国民年金保険への切り替えが必要です。住所地を管轄する市区役所で加入方法をご確認ください。
雇用保険については、雇用保険被保険者資格喪失届を公共職業安定所に届け出てください。
本年1月から退職までの収入に対する源泉徴収票を発行していただいてください。
住民税は給与から控除されていますか。その場合今後ご自分で納付なさってください。
国民健康保険および国民年金保険への切り替えが必要です。住所地を管轄する市区役所で加入方法をご確認ください。
協会けんぽの扶養について教えてください。
会社都合の失業で失業保険を給付中です。元々薄給であったので、主人の扶養に入れるかな?と思っていたら、日額3611円より数十円多くなってしまい
ました。
扶養の考え方は会社によって違うらしいので、主人の会社に扶養について相談してみてた方がいいでしょうか?
それとも協会けんぽは一律の規定で相談するだけ無意味でしょうか?
会社都合の失業で失業保険を給付中です。元々薄給であったので、主人の扶養に入れるかな?と思っていたら、日額3611円より数十円多くなってしまい
ました。
扶養の考え方は会社によって違うらしいので、主人の会社に扶養について相談してみてた方がいいでしょうか?
それとも協会けんぽは一律の規定で相談するだけ無意味でしょうか?
協会けんぽでしたら、雇用保険の失業給付の日額が3611円を超える場合は被扶養者から外れる事になっていますので、被扶養者から外れる必要があります。
会社によって違うのではなく保険者(健康保険組合)によって異なるので、協会けんぽでしたら上記の通りです。
雇用保険受給資格者証を会社に提示して、手続きしていただいてください。
会社によって違うのではなく保険者(健康保険組合)によって異なるので、協会けんぽでしたら上記の通りです。
雇用保険受給資格者証を会社に提示して、手続きしていただいてください。
私には、34歳の旦那と、小2の娘、一歳の娘が居ます。
旦那の事で相談なんですが…。
旦那は現在無職で、失業保険も無く、一円も家にお金を入れてもらっていません。
生計は、私が基金訓練で貰っているお金と、微々たる貯金、子供手当だけです。
アルバイトだけでもして欲しい…と旦那に言うと、理想の仕事に就けるまでは、アルバイトはしない!と言います。
その代わりに、車を売って、生活費に当てるから、アルバイトは無理だと言います、
車は、旦那が結婚以前に、持っていたアルファードを売って、軽のワゴンRを買ってくれました。
今回、相談したのは、私には、旦那の考えが全く理解出来ない点です。
理解出来ない点
①仕事を選んでいる事
理想の仕事って何?
就職活動を頑張っていると言いますが、明らかに仕事を選んでいます。
②バイトさえしない
自分が家族を守らないといけないという責任感が感じられません。
③車は俺の物だから、私に許可なく売る
働く努力もせずに、物を売って、生計に当てようとする浅はかな考えが意味不明です。
旦那の一日は、家事もろくにせず、子供は実家に預けているので、朝から晩まで、ほとんど一人です。
数時間、就職活動をして、残りの大半は、携帯のゲーム三昧です。
働く努力もしない。子供の面倒も見ない。家事も、ほとんど出来ていない。携帯ゲーム三昧。
この何処に、父親の立派な背中が感じられますか?
私の方が間違ってますか?
意見をお願いします。
旦那の事で相談なんですが…。
旦那は現在無職で、失業保険も無く、一円も家にお金を入れてもらっていません。
生計は、私が基金訓練で貰っているお金と、微々たる貯金、子供手当だけです。
アルバイトだけでもして欲しい…と旦那に言うと、理想の仕事に就けるまでは、アルバイトはしない!と言います。
その代わりに、車を売って、生活費に当てるから、アルバイトは無理だと言います、
車は、旦那が結婚以前に、持っていたアルファードを売って、軽のワゴンRを買ってくれました。
今回、相談したのは、私には、旦那の考えが全く理解出来ない点です。
理解出来ない点
①仕事を選んでいる事
理想の仕事って何?
就職活動を頑張っていると言いますが、明らかに仕事を選んでいます。
②バイトさえしない
自分が家族を守らないといけないという責任感が感じられません。
③車は俺の物だから、私に許可なく売る
働く努力もせずに、物を売って、生計に当てようとする浅はかな考えが意味不明です。
旦那の一日は、家事もろくにせず、子供は実家に預けているので、朝から晩まで、ほとんど一人です。
数時間、就職活動をして、残りの大半は、携帯のゲーム三昧です。
働く努力もしない。子供の面倒も見ない。家事も、ほとんど出来ていない。携帯ゲーム三昧。
この何処に、父親の立派な背中が感じられますか?
私の方が間違ってますか?
意見をお願いします。
うちの夫も ほとんど家にお金を入れてくれない時期も ありましたし、転職も何度かしました。 でも、仕事は きれる暇がないくらいにしていました。転職するときも 次の仕事を決めてから前職を辞めるとか… 何らかの仕事をする気はあったので、まだ 救われました。 ご主人は理想の仕事のために 求職中なのでしょうが、人間とは 楽な生活に慣れれば なかなか抜け出せないもの。厳しいながらも 何とか生活できていることで 安心している部分もあるのでしょう。 やはり 今は バイトでもいいので、自分で稼いでお金を入れるべきですよね。 うちの夫の場合は 遊びに使っていたので、仕事自体は 必死でやっていましたよ。今は そんなことも 一切なく、全てお金は 家に入れてくれ、小遣いも使わなくなりました。私も今は 仕事をしなくてもいいようになりました。 どんな状況でも 仕事はやるべきだと思います。 楽に慣れれば慣れるほど、抜け出せなくなりますよ。 今の時代は 仕事なんか選んでいる余裕はありません。
103万と130万と失業保険について診断お願いします。
結婚を機に4/1から旦那さんの扶養に入る予定です。
ボーダーラインが103万と130万あると思いますが、どちらが最終的な家計の収入として多くなるのでしょうか?
103万の方は1月~12月の収入を見るが、130万の方は扶養に入った時点の年収見込みを見るというのは調べて分かったのですが、その他について教えてください。
私の収入が1月~3月で75万円あります。
退職金という名目で、別途5月ごろ3万円程振り込みがある予定ですがそれも収入に含まれますか?
失業保険の受給額は7月~9月の3ケ月間で約47万円程度受給予定です。
失業保険のこの金額も収入に入りますか?
入るとすれば、103万は既に超えてますので必然的に130万の方になると思います。
旦那さんの住民税が毎月1万1千円程度、所得税は9千円程度です。
(103万以内だと↑このふたつの控除額が少なくなるのですか?)
質問が分かりにくくてすみません。。。
パートで仕事を探そうと思っているのですが、103万以内と130万以内にするかで変わってきますので。。。
どちらが家計的にはお得でしょうか?
旦那さんの会社の扶養手当はありません。
お詳しい方、どなたかよろしくお願いします。
結婚を機に4/1から旦那さんの扶養に入る予定です。
ボーダーラインが103万と130万あると思いますが、どちらが最終的な家計の収入として多くなるのでしょうか?
103万の方は1月~12月の収入を見るが、130万の方は扶養に入った時点の年収見込みを見るというのは調べて分かったのですが、その他について教えてください。
私の収入が1月~3月で75万円あります。
退職金という名目で、別途5月ごろ3万円程振り込みがある予定ですがそれも収入に含まれますか?
失業保険の受給額は7月~9月の3ケ月間で約47万円程度受給予定です。
失業保険のこの金額も収入に入りますか?
入るとすれば、103万は既に超えてますので必然的に130万の方になると思います。
旦那さんの住民税が毎月1万1千円程度、所得税は9千円程度です。
(103万以内だと↑このふたつの控除額が少なくなるのですか?)
質問が分かりにくくてすみません。。。
パートで仕事を探そうと思っているのですが、103万以内と130万以内にするかで変わってきますので。。。
どちらが家計的にはお得でしょうか?
旦那さんの会社の扶養手当はありません。
お詳しい方、どなたかよろしくお願いします。
というか失業受給の制度勘違いしてませんか?失業受給ってのは無職で就職出来る状態で就活してる人だけです。
計算法は退社半年前の総支給額(ボーナス除く)/180日の6割程度が1日の支給額。
で就業10年以下が支給日数が30日 10年以上が120日 20年以上が150日。 仕事が決まらない期間が例え3年あっても規定の日数支給終了すれば もう1円も支給されません
就職した時点で失業受給はなくなるし(週20時間以下月14日以下の労働ならば受給資格はあります(
それ以上の就業は就職とみなし 受給資格がなくなります
でもって失業受給するには扶養から抜ける必要があります。扶養にはいったら失業受給できませんよ
ちなみに失業は収入に入らないと思いますが
計算法は退社半年前の総支給額(ボーナス除く)/180日の6割程度が1日の支給額。
で就業10年以下が支給日数が30日 10年以上が120日 20年以上が150日。 仕事が決まらない期間が例え3年あっても規定の日数支給終了すれば もう1円も支給されません
就職した時点で失業受給はなくなるし(週20時間以下月14日以下の労働ならば受給資格はあります(
それ以上の就業は就職とみなし 受給資格がなくなります
でもって失業受給するには扶養から抜ける必要があります。扶養にはいったら失業受給できませんよ
ちなみに失業は収入に入らないと思いますが
大好きな父の勤めていた会社が倒産しました。娘である私はどのように父に接すればよいのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
ちょうど1年前に、定年を目前に父の会社が倒産をしました。建設業です。
娘の私が言うのもなんですが、勉強熱心でまじめで優しく、上司にも後輩にも慕われていたとても尊敬できる大好きな父です。
実家があるのは超のつく田舎で、決して裕福ではありませんでした。むしろ貧乏。それでも必死に働き私を東京の私立の大学に進学させてくれました。私は今大学を卒業し東京で頑張って働いています。いつか起業し、父と母に恩返しをするのが夢です。
父は、家計を考えるとまだまだ働かなくてはいけないとの思いもありすぐに就職活動を始めました。家族の前では弱音を見せず、常に明るい父なので「この歳で新しい事に挑戦できるなんて!」ととても前向きで頑張っていました。しかし、不況の波は強く、なかなか再就職する事は出来ません。もちろん、建設業以外の職種も頑張ってチャレンジしていました。PCスキルも磨くべく勉強したり、父の姿を見て私も頑張ろうと何度も思いました。
しかし、努力もむなしく1年が過ぎ失業保険の給付が終わってしまいました。
そして父が選んだ道はコンビニの深夜のアルバイトです。
倒産してしまった会社では、たくさんの部下がいました。様々なプライドもあったと思います。その中でコンビニでのアルバイトを選んだ父を本当に尊敬しています。
でも…60歳になり昼夜逆転で、初めてのレジ打ちや接客、私がもっと色々頑張っていればこんな大変な思いをさせずに済んだのに、また今から私に出来る事はあるのか等、心の整理がつきません。
今月末に一度実家に帰ることにしました。それまでには心に整理をつけて父に会いたいと思います。
私はどのように現状を受け入れ、どのような心持で、そしてどのように接する事が父にとって一番よいと思いますか?
初めての投稿で文章がまとまっておらず大変恐縮ですが、アドバイスもしくは似たようなご経験がございましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
ちょうど1年前に、定年を目前に父の会社が倒産をしました。建設業です。
娘の私が言うのもなんですが、勉強熱心でまじめで優しく、上司にも後輩にも慕われていたとても尊敬できる大好きな父です。
実家があるのは超のつく田舎で、決して裕福ではありませんでした。むしろ貧乏。それでも必死に働き私を東京の私立の大学に進学させてくれました。私は今大学を卒業し東京で頑張って働いています。いつか起業し、父と母に恩返しをするのが夢です。
父は、家計を考えるとまだまだ働かなくてはいけないとの思いもありすぐに就職活動を始めました。家族の前では弱音を見せず、常に明るい父なので「この歳で新しい事に挑戦できるなんて!」ととても前向きで頑張っていました。しかし、不況の波は強く、なかなか再就職する事は出来ません。もちろん、建設業以外の職種も頑張ってチャレンジしていました。PCスキルも磨くべく勉強したり、父の姿を見て私も頑張ろうと何度も思いました。
しかし、努力もむなしく1年が過ぎ失業保険の給付が終わってしまいました。
そして父が選んだ道はコンビニの深夜のアルバイトです。
倒産してしまった会社では、たくさんの部下がいました。様々なプライドもあったと思います。その中でコンビニでのアルバイトを選んだ父を本当に尊敬しています。
でも…60歳になり昼夜逆転で、初めてのレジ打ちや接客、私がもっと色々頑張っていればこんな大変な思いをさせずに済んだのに、また今から私に出来る事はあるのか等、心の整理がつきません。
今月末に一度実家に帰ることにしました。それまでには心に整理をつけて父に会いたいと思います。
私はどのように現状を受け入れ、どのような心持で、そしてどのように接する事が父にとって一番よいと思いますか?
初めての投稿で文章がまとまっておらず大変恐縮ですが、アドバイスもしくは似たようなご経験がございましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
何事もなかったように、今まで通り普通に接すれば良いと思いますよ。
変に元気付けたり励ましたりするのもどうかなぁ・・・
同じ男としては、情けかけられたりしたくないかなぁ・・・
弱いとこや、へこんでるところを突かれるのは、プライドが許さないかも・・・・父として、男として。
仕事の話は、お父さんが振ってきたら、不安なそぶりはせずに、普通に話を聞いて、受け答えするのがベターだと思います。
もし、お父さんの口から「コンビニも捨てたもんじゃない、なかなか楽しい仕事だ」なんて言葉が飛び出したら、お父さんの楽しいことを、たくさん聞いてあげれば良いんじゃないですか?
きっとお父さんは、あなたに心配をかけまいと、安心させようと精一杯頑張るでしょう。
あなたに心配をかけさせてないかが、お父さんは心配だと思いますよ。
「心配するな」と言われれば「心配なんかしてない、お父さんだから大丈夫でしょ?」くらいの言葉が、一番の励ましになるんじゃないですか?
僕の娘が小さい頃の話を引き合いに出すのは、例えにするには程遠い話かもしれませんが、娘がまだ4・5歳の頃に「お兄ちゃんがこれ壊したけん直して」と、兄弟喧嘩をしては、壊されたおもちゃを持ってきていました。
「お母さんは直せんかったん?」と尋ねると、娘は必ず「お父さんじゃないと直せん」と答えました。
その一言で、どんなに疲れていても、絶対直してやろうと頑張れました。
さすがに壊れたDSを持ってきた時は無理でしたが・・・
父親ってそんなもんじゃないんですかね。
「お父さんなら大丈夫」と娘が思ってると言うことが、父親のエンジンには一番馬力の出る燃料ですよ。
だから、変に気を使うより、普通に接してあげてください。
心配して帰ったのくらい、お父さんはわかってますから。
変に元気付けたり励ましたりするのもどうかなぁ・・・
同じ男としては、情けかけられたりしたくないかなぁ・・・
弱いとこや、へこんでるところを突かれるのは、プライドが許さないかも・・・・父として、男として。
仕事の話は、お父さんが振ってきたら、不安なそぶりはせずに、普通に話を聞いて、受け答えするのがベターだと思います。
もし、お父さんの口から「コンビニも捨てたもんじゃない、なかなか楽しい仕事だ」なんて言葉が飛び出したら、お父さんの楽しいことを、たくさん聞いてあげれば良いんじゃないですか?
きっとお父さんは、あなたに心配をかけまいと、安心させようと精一杯頑張るでしょう。
あなたに心配をかけさせてないかが、お父さんは心配だと思いますよ。
「心配するな」と言われれば「心配なんかしてない、お父さんだから大丈夫でしょ?」くらいの言葉が、一番の励ましになるんじゃないですか?
僕の娘が小さい頃の話を引き合いに出すのは、例えにするには程遠い話かもしれませんが、娘がまだ4・5歳の頃に「お兄ちゃんがこれ壊したけん直して」と、兄弟喧嘩をしては、壊されたおもちゃを持ってきていました。
「お母さんは直せんかったん?」と尋ねると、娘は必ず「お父さんじゃないと直せん」と答えました。
その一言で、どんなに疲れていても、絶対直してやろうと頑張れました。
さすがに壊れたDSを持ってきた時は無理でしたが・・・
父親ってそんなもんじゃないんですかね。
「お父さんなら大丈夫」と娘が思ってると言うことが、父親のエンジンには一番馬力の出る燃料ですよ。
だから、変に気を使うより、普通に接してあげてください。
心配して帰ったのくらい、お父さんはわかってますから。
関連する情報