失業保険について質問です。自己都合なので3ヶ月の待機期間があります。その後海外へ移住の予定ですが1度でも受給できるのであれば移住の時期を延ばそうと思っています。受給後すぐの移住は不正でしょうか?
移住するまでは仕事を探すつもりですが、受給できるのであれば待機中20時間未満のアルバイトをするつもりです。不正にあたるのであれば受給はあきらめてがっつりバイトをしてお金を貯めたいのですが・・・
よろしくお願いします。
移住するまでは仕事を探すつもりですが、受給できるのであれば待機中20時間未満のアルバイトをするつもりです。不正にあたるのであれば受給はあきらめてがっつりバイトをしてお金を貯めたいのですが・・・
よろしくお願いします。
再就職はしないわけですから本来は受けるべきではないのすが、
受給終了後の予定は安定所も把握はしていませんし、
受給終了後の行動まで制限は出来ません、
そこのところは貴方の良識に任せるところになります
待期期間中にバイトをすると待期期間は終了しませんから、
待期期間中のバイトはおやめください
受給期間中は、週20時間以内であれば正しく申告することで、
不正受給にはなりません
受給終了後の予定は安定所も把握はしていませんし、
受給終了後の行動まで制限は出来ません、
そこのところは貴方の良識に任せるところになります
待期期間中にバイトをすると待期期間は終了しませんから、
待期期間中のバイトはおやめください
受給期間中は、週20時間以内であれば正しく申告することで、
不正受給にはなりません
勤続30年、休職1年中、57歳3ヶ月で定年まで2年9ヶ月残してます。
会社規定で10月まで休む事は出来ますが復帰できる見込みがありません。
このまま退職すると退職金が上乗せされるそうで傷病手当金も来年1月までもらえるとの事。
ここで質問ですがこの条件で辞めた場合失業保険金が貰えるか?貰えるとしたら何ヶ月貰えるか?
教えてください。
会社規定で10月まで休む事は出来ますが復帰できる見込みがありません。
このまま退職すると退職金が上乗せされるそうで傷病手当金も来年1月までもらえるとの事。
ここで質問ですがこの条件で辞めた場合失業保険金が貰えるか?貰えるとしたら何ヶ月貰えるか?
教えてください。
病気が治って働けるようになれば受給できます。
少なくとも傷病手当を受給している間はもらえません。
とりあえず退職したら権利の延長の手続きを取ってください。
おそらく特定理由となるとは思います。
少なくとも傷病手当を受給している間はもらえません。
とりあえず退職したら権利の延長の手続きを取ってください。
おそらく特定理由となるとは思います。
失業保険の待機中です。ハローワークの説明会で「働いたことを黙っていたら受給額の3倍返しです」と何度も言われました。ふと思ったんですが、それをどうやって調べているんでしょうか?税務署にでも照会しているんでしょうか?
まず知り合いや近所からの通報です、恨まれている人や
うわさ好きの人などにやたら失業したとか雇用保険の話は
しないほうが良いです。
あと社員の仕事はもちろん
アルバイトでも所得税を引かれているところは
特に危険、所得の情報がハローワークにもわかります。
(名前と生年月日での情報)しかもバイト先の社長に雇用保険を
受けている事を話して都合をつけてもらうのも危ないです
どこで情報が洩れるかわかりませんから。
安全なのは日払いのバイトで名前と生年月日
を偽ることですかねそれでもまわりに気づかれたら
ばれる可能性も。
あとまれですが、ハローワークの捜査員に
よって摘発される場合もあるようです。
いずれにしても見つかれば
犯罪者となってしまうし生活に支障なければ
やめたほうが良いですね。
生活のためどうしてもやらざるを得ない場合は
あらゆることに注意が必要ですよ
うわさ好きの人などにやたら失業したとか雇用保険の話は
しないほうが良いです。
あと社員の仕事はもちろん
アルバイトでも所得税を引かれているところは
特に危険、所得の情報がハローワークにもわかります。
(名前と生年月日での情報)しかもバイト先の社長に雇用保険を
受けている事を話して都合をつけてもらうのも危ないです
どこで情報が洩れるかわかりませんから。
安全なのは日払いのバイトで名前と生年月日
を偽ることですかねそれでもまわりに気づかれたら
ばれる可能性も。
あとまれですが、ハローワークの捜査員に
よって摘発される場合もあるようです。
いずれにしても見つかれば
犯罪者となってしまうし生活に支障なければ
やめたほうが良いですね。
生活のためどうしてもやらざるを得ない場合は
あらゆることに注意が必要ですよ
失業保険について教えてください。
9月4日から失業保険を受給しています。
日額が4039円だったので
社保と厚生年金の被扶養者からぬけて
国保と国民年金に9月からはいりました。
給付日
数が90日なので12月2日までになりますが、
国保も国民年金も日割計算ができないので12月2日まで失業保険をもらうと12月分の保険料の方が高くなってしまいます。
認定日は11月20日と12月18日ですが
12月18日に行った時に11月20日~11月30日まで受給して12月分は受給しないで社保と厚生年金の被扶養者に戻ることは可能でしょうか。
可能であればどのような方法があるか教えてください。
9月4日から失業保険を受給しています。
日額が4039円だったので
社保と厚生年金の被扶養者からぬけて
国保と国民年金に9月からはいりました。
給付日
数が90日なので12月2日までになりますが、
国保も国民年金も日割計算ができないので12月2日まで失業保険をもらうと12月分の保険料の方が高くなってしまいます。
認定日は11月20日と12月18日ですが
12月18日に行った時に11月20日~11月30日まで受給して12月分は受給しないで社保と厚生年金の被扶養者に戻ることは可能でしょうか。
可能であればどのような方法があるか教えてください。
>国保も国民年金も日割計算ができないので12月2日まで失業保険をもらうと12月分の保険料の方が高くなってしまいます。
日割り計算はしないので月末に加入しているかどうかで保険料の支払いは判定されるので、12月2日までであれば12月分の保険料は支払いません(国民健康保険の保険証としては12月2日まで有効です)。
そして12月3日から扶養になればいいだけのことです、それで満額受給できます。
日割り計算はしないので月末に加入しているかどうかで保険料の支払いは判定されるので、12月2日までであれば12月分の保険料は支払いません(国民健康保険の保険証としては12月2日まで有効です)。
そして12月3日から扶養になればいいだけのことです、それで満額受給できます。
失業給付制限3ヶ月中のアルバイトの件で教えて下さい。
自己都合で退職して先日説明会に行ってきました。
その際、「週20時間以上働くと【就職】と見なす」と言っておられました。
これを聞いて就職と見なされると制限期間終了後、失業保険を貰えないのか心配でたまりません。
3ヶ月の給付制限中(最初の7日間は終わりました)、短期のアルバイトをしたかったのですがだいたい朝から晩まで連続で4,5日は最低でも入れる方が条件です。(バレンタイン・試験会場、イベント運営とか)なので週20時間は軽く超えてしまいます。
短期なのでちょっと長そうなバレンタインでも1月に少しと2/14の週に集中してという感じなのですが、就職と見なされ制限期間終了後は失業保険が貰えなくなってしまうのでしょうか?
働いた日は全て正直に申告するのはちゃんとします。
初めてのことで周りにも詳しい人がいず、困っています。
早速にでも登録会に行きたいのですが、登録して採用頂いてもこちらの調べ不足で断るのも気が引けてしまって登録会にすら行けていません。
ハローワークで職員の方に聞こうとしたのですが大変な混雑で聞けず、電話もしましたが担当が応対中?とかで結局聞けずじまいです。
ちょうど希望にぴったりのバイトの応募が出ているのですぐ登録会に行きたいのです。
ハローワークにももう1度電話しようと思いますが、どなたか教えて下さる方がいれば宜しくお願いします。
自己都合で退職して先日説明会に行ってきました。
その際、「週20時間以上働くと【就職】と見なす」と言っておられました。
これを聞いて就職と見なされると制限期間終了後、失業保険を貰えないのか心配でたまりません。
3ヶ月の給付制限中(最初の7日間は終わりました)、短期のアルバイトをしたかったのですがだいたい朝から晩まで連続で4,5日は最低でも入れる方が条件です。(バレンタイン・試験会場、イベント運営とか)なので週20時間は軽く超えてしまいます。
短期なのでちょっと長そうなバレンタインでも1月に少しと2/14の週に集中してという感じなのですが、就職と見なされ制限期間終了後は失業保険が貰えなくなってしまうのでしょうか?
働いた日は全て正直に申告するのはちゃんとします。
初めてのことで周りにも詳しい人がいず、困っています。
早速にでも登録会に行きたいのですが、登録して採用頂いてもこちらの調べ不足で断るのも気が引けてしまって登録会にすら行けていません。
ハローワークで職員の方に聞こうとしたのですが大変な混雑で聞けず、電話もしましたが担当が応対中?とかで結局聞けずじまいです。
ちょうど希望にぴったりのバイトの応募が出ているのですぐ登録会に行きたいのです。
ハローワークにももう1度電話しようと思いますが、どなたか教えて下さる方がいれば宜しくお願いします。
給付制限中にバイトをすることは可能です。
ただし、週何時間までならいいか、何日までならいいか
ということと、バイト開始前に特別な手続きが必要なのか
認定日に報告すれば良いのか、ハローワークに確認してください。
(ハローワークによって解釈が多少違うようです)
また、バイトをしているので、求職活動できませんでしたとか
認定日に行けない・・・なんて事の無いようにして下さい。
結局、ハローワークに聞かなければならないという回答に
なってしまいましたが、ご参考まで・・・
【補足】
>説明会で「1日4時間以下」「週20時間以内」と説明でしたがそれを超えることには何も触れられませんでした。
これは、受給中のバイトについての内容になると思います。
質問者さまが調べた「2週間以上上記状態が続くとダメ(失業給付自体取消?)」
や「給付制限中に始まって終わるならOK」等ばらばらな意見はハローワークの
解釈の違いによるものと思われます。
給付制限中については、前述の通りハローワークによって解釈が違うようなので
管轄のハローワークに確認してください。
ただし、週何時間までならいいか、何日までならいいか
ということと、バイト開始前に特別な手続きが必要なのか
認定日に報告すれば良いのか、ハローワークに確認してください。
(ハローワークによって解釈が多少違うようです)
また、バイトをしているので、求職活動できませんでしたとか
認定日に行けない・・・なんて事の無いようにして下さい。
結局、ハローワークに聞かなければならないという回答に
なってしまいましたが、ご参考まで・・・
【補足】
>説明会で「1日4時間以下」「週20時間以内」と説明でしたがそれを超えることには何も触れられませんでした。
これは、受給中のバイトについての内容になると思います。
質問者さまが調べた「2週間以上上記状態が続くとダメ(失業給付自体取消?)」
や「給付制限中に始まって終わるならOK」等ばらばらな意見はハローワークの
解釈の違いによるものと思われます。
給付制限中については、前述の通りハローワークによって解釈が違うようなので
管轄のハローワークに確認してください。
関連する情報