失業保険について教えて下さい。半年間働いて、入社当時の話と内容が違ったため退社しました。私の方から退職を言いました。何かお金を助けてもらえる手当てはあるのでしょうか?
ただ、切り出してきたのは会社側で「うちの会社では○○さんはもったいないと思う。俺が○○さんだったらつまらないと思うもん。まだ若いんだし、いろんなことやった方がいいよ」と事実上クビ宣告のようなものでした。入社前は経理とデザイン・企画をやってもらうとの話でしたが、入社後は「向こう2年は経理だけをやってもらう」となり、入社前の私が期待するような話は一切なくなり、ただ経理だけをやらされる日々。このままでいいのか・・・と思っていた矢先に先のようなことを言われたので、「そうですね。わかりました。退社します。」と言いました。「次が決まるまでは居てくれていいし、うちとしては○○さんに居てほしいけど、○○さんのためにはこの会社に居ても活きないと思うから。」と・・・
退社したのは去年の11月15日付けです。
質問者様から退職届は提出されましたか?事業主からの働きかけによる退職であっても、ご自身で退職届を出されているのであれば、自己都合と判定されるのではないかと思います。

半年間は、雇用保険に加入しておりましたか?解雇・倒産又は正当な理由がある自己都合退社等の退職の場合、離職の日前1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば失業手当を受給することが出来ます。しかし、自己都合退職の場合は、離職の日前2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月なければ受給は出来ません。
失業保険についてお聞きします。
色々なサイトなどを見ましたが、イマイチ理解ができず、こちらに投稿させていただきます。

約6年間務めた会社を7月に辞めます。
理由は結婚です。転居する訳ではありませんが、シフト制なので働く時間もバラバラで、家事が疎かになってしまうだろうと思ったからです。
そして、入籍を済ませたらパートで何か仕事をしようと思っています。

勤務自体は7月10日までなのですが、有給が2ヶ月分あるため、9月10日付で退職します。
入籍予定日は8月20日です。
有給消化中に入籍する事になります。

入籍も済ませ、彼の家へ引っ越すなどし、離職する9月10日頃にはきっと新しい仕事を探すことになると思います。ですが、年齢も年齢ですし、すぐには見つからないかも…と少し不安です。

この場合で仕事もすぐに見つからなかった場合、失業保険は給付してもらえるのでしょうか?

もししてもらえるとなっても、有給消化中に名前も変わりますし、手続きなど色々しなくてはならないですよね?

何をどうしたらいいのか全然分かりません。
今のうちから色々と整理しておきたいので、分かる範囲で結構ですが、詳しい方何か教えていただけないでしょうか?
結論として、失業給付の基本手当の支給は受けられます。

支給の条件は以下の通りです。
1、積極的に就職をする意志があること。
2、希望条件に合う良い仕事があれば、すぐに就職できる状態(健康・家庭状況等)であること。
3、積極的にお仕事探しをされているのにもかかわらず、次の仕事が決まっていない方及び就職されていない方。
この要件を全て満たしていれば失業給付の手続きはできます。

質問者様は、ご結婚されて住所と氏名を変更される予定ということですが、手続きは以下の流れになります。

1、9月10日付の退職後、会社から離職票が送付されてきます。
離職票と共に氏名変更・住所変更が確認できる自動車運転免許証等を持参し、ハローワークへ失業給付の手続きをしてください。
同時に住所変更・氏名変更の手続きもできます。

2、この時、離職票ー2の⑦欄の離職者本人が離職理由を記入する欄には「結婚による転居のために通勤が困難となったため退職」等とできるだけ具体的に記入してください。

3、結婚による退職であれば以下の要件を満たしている場合は「正当な理由のある自己都合退職」として、本来なら3ヶ月の給付制限が発生するのですが、給付制限が解除され失業給付の手続きをされた日から7日間の待期を満了した翌日から支給の対象となります。

◎「結婚による引越しのため通勤が困難となったことによる退職」の基準は以下のいずれかの条件を満たした場合に認められます。
a:結婚による転居後の住所から勤務場所まで通常の交通機関を使用した場合の往復の通勤所要時間(乗り継ぎ時間を含む)がおよそ4時間以上になった場合。
b:結婚による転居後の住所から勤務場所まで通常の交通機関を使用した場合、交通機関の便数・発着時間が少なく、通勤に著しい困難が発生した場合。

詳しくはハローワークの給付窓口へ問い合わせをしてみてください。
雇用保険の受給額と期間は?
雇用保険受給額について教えてください 今年3月60歳で定年退職です 雇用保険加入40年 過去半年の平均給与約500千円 過去1年間の賞与額1950千円です定年後、失業保険を受給しながら仕事を探しますが、その間幾ら位もらえるものでしょうか?受給期間は?よろしく願います
離職した日の翌日から起算して、1年間に最長150日(5ヶ月)間受給できます。1日当たりの基本手当日額は8,000円前後と推測できます。
会社を自己都合退社した方!失業保険が3か月後に支給されますが、その3か月間バレずに他の仕事で収入を得る方法を試した方はいらっしゃいますか?
夜の仕事や税金が引かれない職種や自営業は大丈夫だと思いますが、アルバイトなんて行えば、間違いなく失業保険はおりませんよね?
toyotaaaaaaaa123さん
>その3か月間バレずに他の仕事で収入を得る方法を試した方はいらっしゃいますか?
別に試さなくてもやり方はありますよ。
給付制限3ヶ月の間にアルバイトをして収入を上げる方法としては以下の通りです。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWにいわれると思います。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
「補足」
基準に書いてあるように週20時間未満なら金額には関係ありません。(週20時間はダメです、未満です)


*現在悪質な投票操作をうけており7日間ほったらかしで「投票」になるようならその前に回答を取り消します。
アルバイトの解雇について教えて下さい。
母親に代わって質問です。母は10年以上アルバイトとしてスーパーで働いていました。
それが、昨日突然解雇を告げられました。スーパー側の話によると、派遣社員を雇う為、アルバイトは必要なくなる。
ただし、同じスーパーで今と別の仕事なら人員がいるので、そこでのアルバイトでの継続は可能とのこと。
10月末までにやめるか継続か決めてほしいと。やめるとなっても、11月末までは働くことができ、その後は有給も消化できるとのことです。母は別の仕事には抵抗があり、やめることを考えています。母は父の扶養範囲で働いています。ただ、この半年は雇用保険に加入していたようです。この場合、失業保険の手続きなども可能なのでしょうか?どなたか詳しい方教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
解雇については事前予告がある為、妥当だと思います。雇用保険に加入しているのであれば失業保険の手続きも可能だと思います。退職を会社都合としてもらった方が支給が早いと思いますが、専門家ではないので違っていたらすいません。
関連する情報

一覧

ホーム