雇用保険、失業保険

仕事を会社都合で退職し、給付制限のない認定パターンの質問です。
待機で1週間は失業の期間ということで、その間に面接を受けました。そして、1週間過ぎて次の日から仕
事が決まり就労をした場合は受給資格はなくなるのでしょうか?それとも再就職手当に切り替わるのでしょうか?
もし、再就職手当に切り替わった場合は、仕事もしており受給説明会も初回認定日の受付も行けなくなるわけですよね。そもそも無いと思うのですが。そうなると、働いた日数分減らされる事になるのですか?それはどの区間まで?
簡単に説明すると私の場合、制限無しの90日の給付日数で
①待機1週間ないに面接。
②待機満了の翌日から就労。
このときの場合どうなるのか、何をすればいいのか教えてもらいたいです。
因みに前の前の会社も会社都合で退職しており、一回再就職手当もらいました。一年も経ってないです。
わかりやすく説明頂きたいです。
まず、会社都合の退職は退職日の前日から二年間に基礎日数を超える月数が通算6ヶ月以上加入していて、納付している事が条件。それからハローワークからの紹介で再就職した時期により再就職手当を支給。ちなみにあなたの日数では支給されません。再就職手当は雇用保険の基本手当を90日とすると、最大45日分の30%相当になります。従って、説明会で雇用保険受給資格者証を受け取る。及び失業認定日で失業申告をする。つまり、支給対象は七日間ではあるものの四週28日分で失業の認定がハローワークでされて初めて失業保険が1週間後に振込まれます。1ヶ月は失業の状態でないといけません。少なくとも説明会には行かなければならない。要するに再就職手当や失業保険だけを目的に労働している方が稀にいらっしゃいますから、支給条件を厳しくしているのです。
失業手当の受給について教えてください。
先月の末に急遽、会社都合での退職が決まり7月いっぱいで辞めるかたちになりました。
失業保険をもらうべく会社へ書類を催促したところ、8月24日に受けとることができましたので、8月24日にハローワークへ手続きにいってきました。
説明では会社都合と言うこともあり、1週間後の8月30日もしくは31日に1回目の振込みがされます、と聞きましたが振り込まれていません。

会社都合の場合、すぐに振り込まれると聞いていましたが説明が間違っていたのでしょうか?
違います。
本来自己都合だと申請→約一週間後に説明会→初回認定→待機期間→認定→支給
これが会社都合だと
申請→約一週間後に説明会→認定日→支給

説明会は行きましたか?まずこれに行かないと何もありませんよ。行った際に雇用保険受給資格者証がもらえて、認定日の記載があります。
失業保険と育児給付金について。
現在19歳。職人(建設)をしてますが、妊娠が発覚!!現在3か月になります。力仕事が多いので、妊娠がわかってからは現場には行っていません。
男仕事で、小さな会社なので、当然育児休暇なんてありません。
現場にいけない=退職しかないのかなぁ。と思っているのですが、現実的には色々とお金も必要で、
色々調べたら、雇用保険で失業保険と育児給付金がもらえると知りました。
私の解釈があっているかわかりませんが、
①産後9週目~1歳の間は「育児給付金」がもらえる。
②もし、保育園が決まらなかったら、1歳6か月になるまで「育児給付金」がもらえる。
③もし、1歳6か月でも保育園が決まらなかったら、「失業保険」で補う。(すぐにはでない?)

あれこれ悩んでいて。。。文章がわかりにくくてすいません。要するに
①現実的にもらえるものは、多くもらいたい。(だって、職人(旦那)の給料は安いから)
②せっかく身につけた仕事だけど、6時~子供を預けるのは不可能だから、
なるべく早くに仕事をしたいけど、なかなか仕事が決まらなかったら生活が苦しい。

どうしよう。。。ばかりです。
誰か教えてください。
前例がないだけで育児休暇についておそらく何にも制度化されていないだけですから交渉すればとれるのではないかと思います。
ただ復帰のことを考えると結構働ける時間も決まってきますのでそれが可能かどうかも問題になってきますね。

まあ復帰後のことは別として
1)育児休暇を取ればもらえる。
2)期限までに必要書類といっしょに延長申請すればもらえる。
3)1歳半でも保育園が見つからなければ育児休業がさらに3年まで延長できますが給付金はありません。
失業保険は働ける状態でないともらえないので保育園が決まらなくて働けず辞めた場合は働けない状況なので結局もらえません。

2
1)一歳半までが限度。
2)大体園長を使っても7:00~19:00が多いので6:00からはマズ無理でしょう。
時短勤務できるよう交渉するしかないですね。
失業保険について。
自己都合で退社した場合なんですが、失業保険を受け取るにあたって、ハローワークに行く周期が分かりません。
1、初回講習会4月5日
2、最初の失業保険認定日4月25日
ここまでは、終わりました。

実際に失業保険を受け取れるのは、何月でしょうか?
また、5月中は何回行けば良いのでしょうか?

説明が理解出来なかったので、詳しい方教えて頂きたいです。
最初に申請されたのが3月28日か29日なのでは?
離職票等を提出され受給申請をしてから7日間が待期、自己都合退職なので8日目から3ヶ月の給付制限期間に入り、給付制限終了後、数週間で2回目の認定日が来ます。
3月29日に受給申請されたとして、7月4日で給付制限終了になります、2回目の認定日は7月25日頃になると思います。
2回目認定日から5営業日以内に手当が振込されます。
この時の振込額は給付終了翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額です。

7月の2回目の認定日前日までに3回以上の求職活動をすれば2回目の認定日には支給決定されます。
求職活動の範囲は「雇用保険のしおり」に書かれています、別にハローワークへ行く必要はありません。

2回目の認定日以降は次の認定日前日までに2回以上の求職活動でOKです。
関連する情報

一覧

ホーム