失業保険の認定日の指定時間について質問です。
前回の認定日に病院へ行った為、認定日の指定された時間に間に合いませんでした。
以前失業保険の説明会で
「認定日内であれば、時間に遅れても問題ないです。
大体午前指定が多いのですが午後に来てもらってもいいですからね」
と説明があったのですが、、、
前回の認定日での受け付けの人に
「どうして遅れたんですか?」と理由を聞かれました。
そして雇用保険の用紙には『指定時間外』のハンコを押されてました。
午後に行ったからか、ピークが過ぎたからかとても空いててラッキー!と思ってみたものの
受付の人に理由をつっこまれた上に、『指定時間外』と遅刻者扱いされて、
あまりいい気分になれませんでした。
れっきとした理由があったからよかったんですけどね・・・。
説明会では遅れたら理由が必要とかそんな説明はなかったものですから・・・。
次回もちょうど病院の日と重なりそうなので遅れそうなんですが
これって、指定時間外が度重なるとマズいんでしょうか…?
電話して聞こうにも繋がりません…。
前回の認定日に病院へ行った為、認定日の指定された時間に間に合いませんでした。
以前失業保険の説明会で
「認定日内であれば、時間に遅れても問題ないです。
大体午前指定が多いのですが午後に来てもらってもいいですからね」
と説明があったのですが、、、
前回の認定日での受け付けの人に
「どうして遅れたんですか?」と理由を聞かれました。
そして雇用保険の用紙には『指定時間外』のハンコを押されてました。
午後に行ったからか、ピークが過ぎたからかとても空いててラッキー!と思ってみたものの
受付の人に理由をつっこまれた上に、『指定時間外』と遅刻者扱いされて、
あまりいい気分になれませんでした。
れっきとした理由があったからよかったんですけどね・・・。
説明会では遅れたら理由が必要とかそんな説明はなかったものですから・・・。
次回もちょうど病院の日と重なりそうなので遅れそうなんですが
これって、指定時間外が度重なるとマズいんでしょうか…?
電話して聞こうにも繋がりません…。
正当な理由があって、かつ事前に連絡を入れておけば問題はない
ようなので、質問者さんの場合は連絡なしだったことがよくなかったの
かもしれません。(通院は、正当な理由にはならないのでしょう)
「指定時間外」や「欠席」の実績があると、個別延長給付(条件を
満たせば、所定給付日数が最大60日加算される)の対象になら
なくなる可能性はあります。
年齢条件や地域条件もありますが、「基本手当受給中に積極的
かつ熱心に求職活動を行っていた方」という条件で延長が認められる
ものなので、「指定時間外」でも度重なると対象から外されることがあ
るでしょうね。(個別延長給付は、公共職業安定所長が認めた場合
というのが前提なので、「指定時間外」が何回までなら許されるか と
いう質問にはたぶん答えてもらえないと思います)
次回以降は通院の日時をずらしてでも、失業認定の日時を最優先
された方が無難だと思います。
ようなので、質問者さんの場合は連絡なしだったことがよくなかったの
かもしれません。(通院は、正当な理由にはならないのでしょう)
「指定時間外」や「欠席」の実績があると、個別延長給付(条件を
満たせば、所定給付日数が最大60日加算される)の対象になら
なくなる可能性はあります。
年齢条件や地域条件もありますが、「基本手当受給中に積極的
かつ熱心に求職活動を行っていた方」という条件で延長が認められる
ものなので、「指定時間外」でも度重なると対象から外されることがあ
るでしょうね。(個別延長給付は、公共職業安定所長が認めた場合
というのが前提なので、「指定時間外」が何回までなら許されるか と
いう質問にはたぶん答えてもらえないと思います)
次回以降は通院の日時をずらしてでも、失業認定の日時を最優先
された方が無難だと思います。
国民健康保険について質問です。去年の12月いっぱいで、会社都合で退職になり、今まで失業保険で生活しています。退職になってから健康保険のお金も国民年金も支払ってなくて、今日、歯の詰め物がとれました。
歯医者に行こうと考えているのですが、健康保険書を取る場足、現在78歳の母親の保険書にいれてもらったほうがいいのか、それとも私自身の保険書をつくってもらたほうが、お得なのか教えてください。
歯医者に行こうと考えているのですが、健康保険書を取る場足、現在78歳の母親の保険書にいれてもらったほうがいいのか、それとも私自身の保険書をつくってもらたほうが、お得なのか教えてください。
一緒の世帯にいらっしゃるのは78歳のお母様だけでしょうか。 それでしたら国民年金は免除が受けられるかもしれません。
また今年度分の国民健康保険料については、会社都合での退職の場合は優遇措置がありますので、年金手帳・雇用保険の受給資格者証(写真の貼ってあるものです)・印鑑を持って、市町村役場の保険年金課へ行ってください。
21年度分の国民健康保険料は優遇対象ではありませんが、もし払えないような金額だったら、「減免できないか」聞いてみること。 必ず納付期限前に申し出ることです。
また今年度分の国民健康保険料については、会社都合での退職の場合は優遇措置がありますので、年金手帳・雇用保険の受給資格者証(写真の貼ってあるものです)・印鑑を持って、市町村役場の保険年金課へ行ってください。
21年度分の国民健康保険料は優遇対象ではありませんが、もし払えないような金額だったら、「減免できないか」聞いてみること。 必ず納付期限前に申し出ることです。
会社に損害保障を支払わせるには、どうすればいいでしょうか?
先日、会社を退社しました。
そのためできる限り急いで失業保険受給の手続きをしたかったのですが、
会社が離職票を送ってくるのが遅かったため、
予定していた日に職安に書類を提出することができませんでした。
提出が遅れた=失業保険をもらえる日数(金額)が減ったということなので、
当然会社に損害分を請求できると思うのですが、
大丈夫でしょうか。
状況は以下のとおりです。
・退職時、離職票を急いで送るよう会社に要請していた。
⇒しかし、送られてきたのは退職から10日もたってから
⇒その上、速達ではなく普通に送られてきた
こちらの要求どおり急いでいるようにはまったく思えません。
苦情の電話を入れたのですが、
出勤簿がどうの給与計算がどうので
送るためにかかった時間を正当化しようとします。
それならせめて速達で送るのが筋だと思うのですが。
こういった場合、
会社への損害賠償はどのように請求すればいいのでしょうか。
先日、会社を退社しました。
そのためできる限り急いで失業保険受給の手続きをしたかったのですが、
会社が離職票を送ってくるのが遅かったため、
予定していた日に職安に書類を提出することができませんでした。
提出が遅れた=失業保険をもらえる日数(金額)が減ったということなので、
当然会社に損害分を請求できると思うのですが、
大丈夫でしょうか。
状況は以下のとおりです。
・退職時、離職票を急いで送るよう会社に要請していた。
⇒しかし、送られてきたのは退職から10日もたってから
⇒その上、速達ではなく普通に送られてきた
こちらの要求どおり急いでいるようにはまったく思えません。
苦情の電話を入れたのですが、
出勤簿がどうの給与計算がどうので
送るためにかかった時間を正当化しようとします。
それならせめて速達で送るのが筋だと思うのですが。
こういった場合、
会社への損害賠償はどのように請求すればいいのでしょうか。
私も退職の経験は何度かありますが・・・
最速で二週間程度でした。(急いで送るように依頼していました)
一ヶ月かかることも珍しくありません。
貴方もその程度の事はわかっているのかと思います。
会社に対して離職票の事よりも他の事で不満があったのではありませんか?
最速で二週間程度でした。(急いで送るように依頼していました)
一ヶ月かかることも珍しくありません。
貴方もその程度の事はわかっているのかと思います。
会社に対して離職票の事よりも他の事で不満があったのではありませんか?
職業訓練を申し込もうと思い、募集状況などの確認にハローワークに行ったのですが、土曜日ということで担当者が不在で詳細は聞けませんでした。
パンフレットがあるとのことで見ていたのです
が、ほとんどが求職者支援訓練のもので、公共職業訓練は見当たりませんでした。
私は失業保険の受給資格があるので公共職業訓練での受講になると思うのですが、希望の訓練がありません。
そこで質問なのですが、職業訓練は主に、失業保険を受給出来ない人を対象にしたものなのでしょうか?
明らかに職業訓練の数が違うと思うので。
また、私のように失業保険を受給しながら職業訓練を受けたい人も多いと思うのですが、皆さんはどのように希望の訓練を探し、見つけておられるのでしょうか?
希望の訓練は介護関係で、地域は兵庫県、大阪府です。
パンフレットがあるとのことで見ていたのです
が、ほとんどが求職者支援訓練のもので、公共職業訓練は見当たりませんでした。
私は失業保険の受給資格があるので公共職業訓練での受講になると思うのですが、希望の訓練がありません。
そこで質問なのですが、職業訓練は主に、失業保険を受給出来ない人を対象にしたものなのでしょうか?
明らかに職業訓練の数が違うと思うので。
また、私のように失業保険を受給しながら職業訓練を受けたい人も多いと思うのですが、皆さんはどのように希望の訓練を探し、見つけておられるのでしょうか?
希望の訓練は介護関係で、地域は兵庫県、大阪府です。
介護系の公共職業訓練は、公共職業訓練校が直に実施するものは少なく、専門学校やスクールなどの民間機関に委託して実施する「委託訓練」というものがほとんどです。
この委託訓練は、年間を通じて比較的通年に実施がありますが、予算がついてから委託するものなので、ちょうど年度末にかかる今の時期は新たな募集がないタイミングだと思われます。
もう少しすると募集のお知らせが出てくると思いますので、ハローワークでこまめに情報を収集するか、あるいは委託の元締めである兵庫県庁や大阪府の職業訓練担当課に電話して聞いてみると良いと思います。
なお、自分の受けたいジャンルや時期、地域にマッチした公共職業訓練の開講がない場合には、求職者支援訓練を受講することも可能です。
ただし、公共職業訓練受講の場合のさまざまな特典(受給制限の解除、訓練延長給付、通所手当の上乗せ支給、認定手続きの肩代わりなど)は、受けられませんので、その点は注意が必要です。
この委託訓練は、年間を通じて比較的通年に実施がありますが、予算がついてから委託するものなので、ちょうど年度末にかかる今の時期は新たな募集がないタイミングだと思われます。
もう少しすると募集のお知らせが出てくると思いますので、ハローワークでこまめに情報を収集するか、あるいは委託の元締めである兵庫県庁や大阪府の職業訓練担当課に電話して聞いてみると良いと思います。
なお、自分の受けたいジャンルや時期、地域にマッチした公共職業訓練の開講がない場合には、求職者支援訓練を受講することも可能です。
ただし、公共職業訓練受講の場合のさまざまな特典(受給制限の解除、訓練延長給付、通所手当の上乗せ支給、認定手続きの肩代わりなど)は、受けられませんので、その点は注意が必要です。
関連する情報