会社を契約期間満了で退職します。理由は子供の保育上での都合と会社の出勤時間が合わなくなったからです。
会社にはパート社員として通算2年、扶養を出た期間は内1年3ヶ月です。契約満了日は11月15日です
来年は扶養内で働きたいので12月15日に主人の扶養に入りなおしますが、それまでの1ヶ月間健康保険、年金はどこに所属になりますか?
また、失業保険はもらえるとの事でしたが12月15日以降扶養に入りなおしたあとでももらえるのでしょうか?
それから年末調整は自分でやると思うのですが手順などを教えてください。
よろしくお願いします。
追記ですが、パート社員で扶養外です。正社員や契約社員ではありませんでした。
会社にはパート社員として通算2年、扶養を出た期間は内1年3ヶ月です。契約満了日は11月15日です
来年は扶養内で働きたいので12月15日に主人の扶養に入りなおしますが、それまでの1ヶ月間健康保険、年金はどこに所属になりますか?
また、失業保険はもらえるとの事でしたが12月15日以降扶養に入りなおしたあとでももらえるのでしょうか?
それから年末調整は自分でやると思うのですが手順などを教えてください。
よろしくお願いします。
追記ですが、パート社員で扶養外です。正社員や契約社員ではありませんでした。
パートの場合、雇用期間満了で使用者側から継続の意思が示されなければ会社都合の離職になりますが、自ら退職する場合には自己都合による離職となるでしょう。
雇用保険手当(失業手当)については、離職票で自己都合になっていても、保育所の時間的問題により「特定理由離職者」として認定されれば、雇用保険手当についての手続き後、概ね1ヶ月~1ヶ月半で最初の基本手当を受給することが出来ます。
詳しくは最寄りのハローワークで確認してください。
健康保険については雇用保険の基本手当日額が3,615円を超えると扶養には入れません、雇用保険の受給を受けないか、受給終了後の扶養となります、よって健康保険は社会保険の継続か国民健康保険への切替えが必要です、年金については国民年金に変わります。(健保継続、年金に関しては住居地管轄の社会保険事務所で、国民健康保険については市区町村役場で尋ねてみることです。)
年末調整は個人が行なうものではないので、来年2月~3月の確定申告になります。
来年1月に税務署から申告書が送られてきます。(住民税に関しては市区町村役場税務課から)
【補足】
再就職手当については、特定理由離職者の場合は特に制限はありません、ハローワークからの紹介案件でなくても就職が決まり、手当支給日数が総支給日数の1/3以上あれば受給は可能です。
自己都合(一般退職)の場合は、待機期間後、3ヶ月の給付制限期間があり、制限期間が1ヶ月以内はハローワークからの紹介に限り、再就職手当の受給が可能です、2ヶ月目からはハローワーク紹介以外でも可能です。
≪再就職手当≫
『安定した職業に就いた日が平成21年3月31日から平成24年3月31日までの間にある方については、基本手当の支給残日数が3分の1以上ある場合に支給対象となり、また、支給額についても以下のとおりとなります。
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の方は、所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額(※一定の上限あり)。
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の方は、所定給付日数の支給残日数×40%×基本手当日額(※一定の上限あり)。』
雇用保険の手当はすべて非課税です。
雇用保険手当(失業手当)については、離職票で自己都合になっていても、保育所の時間的問題により「特定理由離職者」として認定されれば、雇用保険手当についての手続き後、概ね1ヶ月~1ヶ月半で最初の基本手当を受給することが出来ます。
詳しくは最寄りのハローワークで確認してください。
健康保険については雇用保険の基本手当日額が3,615円を超えると扶養には入れません、雇用保険の受給を受けないか、受給終了後の扶養となります、よって健康保険は社会保険の継続か国民健康保険への切替えが必要です、年金については国民年金に変わります。(健保継続、年金に関しては住居地管轄の社会保険事務所で、国民健康保険については市区町村役場で尋ねてみることです。)
年末調整は個人が行なうものではないので、来年2月~3月の確定申告になります。
来年1月に税務署から申告書が送られてきます。(住民税に関しては市区町村役場税務課から)
【補足】
再就職手当については、特定理由離職者の場合は特に制限はありません、ハローワークからの紹介案件でなくても就職が決まり、手当支給日数が総支給日数の1/3以上あれば受給は可能です。
自己都合(一般退職)の場合は、待機期間後、3ヶ月の給付制限期間があり、制限期間が1ヶ月以内はハローワークからの紹介に限り、再就職手当の受給が可能です、2ヶ月目からはハローワーク紹介以外でも可能です。
≪再就職手当≫
『安定した職業に就いた日が平成21年3月31日から平成24年3月31日までの間にある方については、基本手当の支給残日数が3分の1以上ある場合に支給対象となり、また、支給額についても以下のとおりとなります。
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の方は、所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額(※一定の上限あり)。
・基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の方は、所定給付日数の支給残日数×40%×基本手当日額(※一定の上限あり)。』
雇用保険の手当はすべて非課税です。
母がこの3月いっぱいで定年退職です。
それまでは月々手取りで25万ほど(基本給21万ほど)もらっていました。
定年なので、(そこで働いた期間は10年ほどなのでわずかですが)退職金も出ます。
4月から早速職安に失業保険の請求をするつもりのようです。そちらでヘルパーの資格を取って、手当支給をもらえるめいいっぱいの期間もらってそれから月々5万ほどパートするつもりらしいです。(母と違う世帯ですんでいる祖母の介護もあるためにフルでは働けない)
現在もらえる予定年金は月々8万ほどのようです。
主人の健康組合の扶養に入れたいのですが、1~3月の給料・退職金・失業手当・年金等を今年で考えてみると やはり無理ですか?
せめて来年度入れたいのですが、年金とパート5万ほどだと健保扶養は無理ですか?月々13万ほどでそこから国保払うと生活が苦しいと思うのでどうにかしたいのですが・・・・。
それまでは月々手取りで25万ほど(基本給21万ほど)もらっていました。
定年なので、(そこで働いた期間は10年ほどなのでわずかですが)退職金も出ます。
4月から早速職安に失業保険の請求をするつもりのようです。そちらでヘルパーの資格を取って、手当支給をもらえるめいいっぱいの期間もらってそれから月々5万ほどパートするつもりらしいです。(母と違う世帯ですんでいる祖母の介護もあるためにフルでは働けない)
現在もらえる予定年金は月々8万ほどのようです。
主人の健康組合の扶養に入れたいのですが、1~3月の給料・退職金・失業手当・年金等を今年で考えてみると やはり無理ですか?
せめて来年度入れたいのですが、年金とパート5万ほどだと健保扶養は無理ですか?月々13万ほどでそこから国保払うと生活が苦しいと思うのでどうにかしたいのですが・・・・。
保険の扶養の場合、暦年や年度で収入判定を行なうのでなく
「現在の収入が12ヶ月続いた場合に収入限度内に収まるかどうか」で判定を行います。
お母様の年齢、失業保険の受給額、質問者さんの旦那様との世帯の同・別が分からないのではっきりとはいえませんが、
まず、収入に関しては、
60歳未満なら、今後の収入見込みが130万円未満(月額10833円未満)
60歳以上なら、収入見込みが180万円未満(月額15万円未満)
になった時点で扶養申請できます。
要件を満たせば来年を待つ必要はありません。
収入には、失業保険や年金など全ての収入が含まれます。月々いくらになるのか計算してみてください。
また、別世帯の義母は扶養に入れられない組合が多いです。
そこのところは平気ですか?
そういう点も含めて、被扶養者の認定を行なうのは、ご主人の会社の健康保険組合ですので、ご主人の会社に問い合わせて見るのが良いかと思います。
「現在の収入が12ヶ月続いた場合に収入限度内に収まるかどうか」で判定を行います。
お母様の年齢、失業保険の受給額、質問者さんの旦那様との世帯の同・別が分からないのではっきりとはいえませんが、
まず、収入に関しては、
60歳未満なら、今後の収入見込みが130万円未満(月額10833円未満)
60歳以上なら、収入見込みが180万円未満(月額15万円未満)
になった時点で扶養申請できます。
要件を満たせば来年を待つ必要はありません。
収入には、失業保険や年金など全ての収入が含まれます。月々いくらになるのか計算してみてください。
また、別世帯の義母は扶養に入れられない組合が多いです。
そこのところは平気ですか?
そういう点も含めて、被扶養者の認定を行なうのは、ご主人の会社の健康保険組合ですので、ご主人の会社に問い合わせて見るのが良いかと思います。
失業保険について教えてください。海外留学を2010年8月から予定しています。
失業手当ての資格も認められ7月分から受給できますが、8月以降の認定日に出れないのでもらえる額を増やす最善の方法を教えてください。
留学帰国後就職できるように妻が就職活動を先月から始めました。
失業保険は、8月の認定日に出られないので今のところ1ヶ月分(7月分)しかもらえなそうです。
どのようにすればもらえるもらえる額を増やせますでしょうか?
留学中もネットなどで、就職先の情報を集める予定です。
「状況は下記の通りです」
2008年9月に退職/ 妊娠・出産の為,失業保険の受けり延長手続きをしました。
2010年6月に失業手当受給の申請をあげ、2010年7月分から失業保険の資格が認められました。
2010年8月からイギリスへ留学(1年間)へ行きます。
2010年7月分の失業保険は受給できるようですが、8月分は認定日に出ることが出来ません=手当てがもらえません
2011年9月に日本へ戻ってきてから、就職が決まっていなければまた就職活動を行う予定です。
失業手当ての資格も認められ7月分から受給できますが、8月以降の認定日に出れないのでもらえる額を増やす最善の方法を教えてください。
留学帰国後就職できるように妻が就職活動を先月から始めました。
失業保険は、8月の認定日に出られないので今のところ1ヶ月分(7月分)しかもらえなそうです。
どのようにすればもらえるもらえる額を増やせますでしょうか?
留学中もネットなどで、就職先の情報を集める予定です。
「状況は下記の通りです」
2008年9月に退職/ 妊娠・出産の為,失業保険の受けり延長手続きをしました。
2010年6月に失業手当受給の申請をあげ、2010年7月分から失業保険の資格が認められました。
2010年8月からイギリスへ留学(1年間)へ行きます。
2010年7月分の失業保険は受給できるようですが、8月分は認定日に出ることが出来ません=手当てがもらえません
2011年9月に日本へ戻ってきてから、就職が決まっていなければまた就職活動を行う予定です。
就職できたら留学を取りやめるのですか?
おそらくそうではないですよね。。。
「ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。」
1年間の留学予定があるならば受給要件を満たさないので、そもそも失業給付を受ける資格がありません。
ご期待にお答えできなくて申し訳ないのですが、増額どころか不正受給で返納になってしまう可能性は否めません。
手続きが済んでいるということなので、7月に認定された分はいただけると思いますが。。。
正論を言えば受給辞退されるのがよろしいかと。
おそらくそうではないですよね。。。
「ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。」
1年間の留学予定があるならば受給要件を満たさないので、そもそも失業給付を受ける資格がありません。
ご期待にお答えできなくて申し訳ないのですが、増額どころか不正受給で返納になってしまう可能性は否めません。
手続きが済んでいるということなので、7月に認定された分はいただけると思いますが。。。
正論を言えば受給辞退されるのがよろしいかと。
友人が将来の事や友人関係を大事にせず、キリギリスみたいになっています
友人の将来、友人の家族の将来がどうなるのか?
友人の事で悩んでいる というか考えていますのでトピ書かしてください。
わたしには古い友人でTというのとYというのがいます。3人とも共通の友人で
仲がよく、海外旅行も計画していました。
(ちなみに全員30歳超えの社会人です)
事の始まりはTが、職場のおっさんに誘われ、いままで働いていた中企業(資本金3億程度)を
辞め、そのおっさんと超零細企業に入社してしまいました。
そこでそのおっさんが巾を利かせ過ぎたせいか解雇されました(出る杭は打たれる)。
Tも同類に思われていましたが、細々と働いていたのですが、なにしろ業務がまともにこなせていなかった
ようで(不良品を大量に作って、社長と奈良から広島まで品物を交換に行ったり・・・)
だんだんと工場の人達に愛想つかされてきました。(仕事は金属加工、30で初体験。)
工場長達にも「君に教える事、やらせる事はない」と言われたりもしました。
その際、
T 「S(僕)、俺辞めたいわ。」
僕 「今リーマンショックの後でまだ雇用もあかんから、なんとかふんばれ!」
として3ヶ月くらい経ちました。
雇用調整助成金の関係でTは休業(自宅待機)をさせられました。その際、自宅で
何かしら勉強したらいいものを、サーフィン行ったり遊びきっていました。
それからしばらくして、解雇されました。
失業期間は長引き、彼はいらいらしていました。
今まで家に一銭もいれていなかったのに、単にインターネットのお金を払っているだけなのに
オヤジさんから今までのネット代を請求しようとしました。
もちろん止めました。
金がないのに(厳密に言うと失業保険が手取り15万位あった)、たばこ止めず、
携帯電話もじゃんじゃん使うなどなどしていました。
とりあえず就職したかったのか、とある大手の会社に試用期間からで との事で採用されました。
ライン作業です。誰でもできる仕事でした。
給料は犯罪的にも基本給15万程度との事でした。
でも再就職したとの事で再就職手当が職安より40万程度払われたとの事でした。
その再就職手当でボートを買いました。
にもかかわらず、交際中の彼女への結婚等に対してはいい加減なものです。
「金ないわ。貯金30万しかないわ。指輪も買えへん」 とか言っています。
あまりにも堕落かと思いました。
プライドも高く、ブチギレル可能性がある為、僕もYもほってます。
みなさんならどうしますか?
まとまりのない文ですみませんが、ご意見お聞かせ下さい
友人の将来、友人の家族の将来がどうなるのか?
友人の事で悩んでいる というか考えていますのでトピ書かしてください。
わたしには古い友人でTというのとYというのがいます。3人とも共通の友人で
仲がよく、海外旅行も計画していました。
(ちなみに全員30歳超えの社会人です)
事の始まりはTが、職場のおっさんに誘われ、いままで働いていた中企業(資本金3億程度)を
辞め、そのおっさんと超零細企業に入社してしまいました。
そこでそのおっさんが巾を利かせ過ぎたせいか解雇されました(出る杭は打たれる)。
Tも同類に思われていましたが、細々と働いていたのですが、なにしろ業務がまともにこなせていなかった
ようで(不良品を大量に作って、社長と奈良から広島まで品物を交換に行ったり・・・)
だんだんと工場の人達に愛想つかされてきました。(仕事は金属加工、30で初体験。)
工場長達にも「君に教える事、やらせる事はない」と言われたりもしました。
その際、
T 「S(僕)、俺辞めたいわ。」
僕 「今リーマンショックの後でまだ雇用もあかんから、なんとかふんばれ!」
として3ヶ月くらい経ちました。
雇用調整助成金の関係でTは休業(自宅待機)をさせられました。その際、自宅で
何かしら勉強したらいいものを、サーフィン行ったり遊びきっていました。
それからしばらくして、解雇されました。
失業期間は長引き、彼はいらいらしていました。
今まで家に一銭もいれていなかったのに、単にインターネットのお金を払っているだけなのに
オヤジさんから今までのネット代を請求しようとしました。
もちろん止めました。
金がないのに(厳密に言うと失業保険が手取り15万位あった)、たばこ止めず、
携帯電話もじゃんじゃん使うなどなどしていました。
とりあえず就職したかったのか、とある大手の会社に試用期間からで との事で採用されました。
ライン作業です。誰でもできる仕事でした。
給料は犯罪的にも基本給15万程度との事でした。
でも再就職したとの事で再就職手当が職安より40万程度払われたとの事でした。
その再就職手当でボートを買いました。
にもかかわらず、交際中の彼女への結婚等に対してはいい加減なものです。
「金ないわ。貯金30万しかないわ。指輪も買えへん」 とか言っています。
あまりにも堕落かと思いました。
プライドも高く、ブチギレル可能性がある為、僕もYもほってます。
みなさんならどうしますか?
まとまりのない文ですみませんが、ご意見お聞かせ下さい
そういうひとは一度とんでもないことにならないとわからないのでとりあえず放っておいたらいいじゃないですか。
自分の生活もあることですし。
自分の生活もあることですし。
関連する情報