失業保険の手続きに行きました。
7日間は就職活動及び就職に関わる準備をしてもいけないと言われました。
この、準備の中には以下の事柄は含まれますか?

自営で建設業を営む予定にしているので12月から建設国保に入る為の手続中。
地域の建設業の組合に加入済です。

職安の方には何も言っていません。
どなたか詳しい方、教えてください。
※補足について≪労働局に一人親方の届けも済んでいました。≫

残念ながら上記のような事実がある場合には、失業中とは見なされず、今回は失業手当の受給はできません。

実際に行動に移す前でしたら、失業手当を受給しながらも可能であッたかも知れませんが、届け出の事実は隠せませんので、
ハロワに申告されて、もしできれば「受給資格者創業支援金」が受給できるかも知れませんので、
是非相談をして見られたらいかがでしょう。
妻が会社を辞めて、扶養に入ろうとしていますが、失業保険をもらうと年収が多すぎて、扶養には入れないと言ってますが、これは事実でしょうか・・・?
原則として失業保険を申請してから受給終了迄は扶養に入れません。失業保険もらうほうがお得なので受給終了したら会社に扶養申請すればいい話です。

扶養に入れない間の健康保険、国民年金は後程、市役所から請求書がくるはずです。健康保険は市役所にハローワークから発行された書類(失業中である事を証明)を出せば半額にしてくれます。
失業保険について質問お願い致します。
失業保険を受給する際に求職活動をしている証明?
をしなくてはいけなかったと思うのですがそれはハローワークで紹介された先に面接に行かなくてはいけないということでしょうか?
色々自分なりに調べたつもりなのですが具体的な手続きがよくわからなかったのでお手数ですがご回答宜しくお願い致します。
地域によって違うかもしれませんが…自分のとこはハローワークで求人パソコン見てアンケートを書くだけでよかったです。
現在 扶養範囲内でパート(1年6ヶ月)勤務 扶養範囲内のパートでも雇用保険だけ加入する事が出来るのでしょうか?また失業保険を貰う場合になった時は扶養を抜けないとならないのでしょうか
あなたのケースですと間違いなく雇用保険には加入しなければなりません。
していないのであれば、雇用者側が3ヶ月ごとに雇用を打ち切り新たに再雇用しているような手続きをしていると思われます。
なお、失業手当て(失業給付金)をもらっても扶養には影響ありません。
なぜならあなたがもらっている日給が満額もらえるわけではありません。
失業手当だけではなく、失業後の資格取得の助成金制度やいろいろな特典があります。
いずれにせよあなたは加入義務者ですとので、会社へ言って加入することをおススメいたします。
失業保険受給中に関して
現在、妊娠8か月6月出産予定です。
旦那の扶養に入っています。

出産後、8週たったらすぐに失業保険の延長を解除して仕事探しをし、失業保険を受給したいと
考えています。
その際、トータルで45万くらいの支払いがあると予想されるのですが
その間は扶養から必ず抜けなければいけませんか?
現在までの私の収入は、1月末まで仕事をしていた及び保険の一時金等で
63万位の収入があります。

今、かなりギリギリの生活をしている(貯金を崩しながら)ので、できれば失業保険
受給中も扶養から抜けたくないのですが、可能でしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。



ちなみに10年前に社労士事務所で働いていた時、失業保険受給前でも無理やり扶養に入れて
扶養に入れたらこっちのものみたいな感じでした。
それって何か不利益が生じるのでしょうか?
健康保険の「被扶養者」資格の要件は、年間収入130万円未満ですが、雇用保険の失業給付金は「収入」と判断されます。したがって月額108,333円以上の給付金が見込まれる場合、年間換算して130万円以上となってしまいます。この場合は「被扶養者」とは認められません。ご自身で「国民健康保険」の被保険者となります。
関連する情報

一覧

ホーム