精神障害年金、基礎年金について。
現在 うつ病で仕事を休職し、傷病手当をもらっています。
ですが、傷病手当も2月で切れてしまいます。
失業保険か、精神障害年金とで悩みました。
色々自分なりに調べたら、失業保険は6ヶ月の自給しかなく、期限が近づくと 焦ってしまうかもしれない。今はまず病気を治すことが一番最優先させなければいけないので、精神障害年金のほうが期限がなく落ち着いて病気もよくなってから働こうと思っています。
…が、精神障害年金と基礎年金の違いがわかりません。今の会社に入社して、9年。そのあいだ ずっと厚生年金でした。
色々みて、基礎年金と精神障害年金の両方が頂けるのかな??と思ってしまったのですが、どちらかだけのかよくわからなくて 質問させて下さい。
よろしくお願いします。
現在 うつ病で仕事を休職し、傷病手当をもらっています。
ですが、傷病手当も2月で切れてしまいます。
失業保険か、精神障害年金とで悩みました。
色々自分なりに調べたら、失業保険は6ヶ月の自給しかなく、期限が近づくと 焦ってしまうかもしれない。今はまず病気を治すことが一番最優先させなければいけないので、精神障害年金のほうが期限がなく落ち着いて病気もよくなってから働こうと思っています。
…が、精神障害年金と基礎年金の違いがわかりません。今の会社に入社して、9年。そのあいだ ずっと厚生年金でした。
色々みて、基礎年金と精神障害年金の両方が頂けるのかな??と思ってしまったのですが、どちらかだけのかよくわからなくて 質問させて下さい。
よろしくお願いします。
障害基礎年金は概ね月額7万円くらいで、障害厚生年金は
更に概ね5万円上乗せ程度だとお考えください。でも、9年だ
と全額貰えるのかな?不案内でごめんなさい。
また、首尾良く受給できたとしても、申請してから3カ月~6
カ月は掛かってしまいますよ。
更に概ね5万円上乗せ程度だとお考えください。でも、9年だ
と全額貰えるのかな?不案内でごめんなさい。
また、首尾良く受給できたとしても、申請してから3カ月~6
カ月は掛かってしまいますよ。
労働基準監督署について
今現在、同じオーナーが経営してる二店舗のコンビニアルバイトの深夜をしています。
ただ時給は駅前が1100円で田舎のほうは二人で1000円で一人が1100です。
不満が
いくつかあり労働基準監督署にいこうと思います。
一、コンビニ深夜は一人でやるものなのか。
二、一人の時には休憩がない。
三、労働時間が毎回夜10時から朝9時までなのに残業手当が出てない。
四、月180時間前後出てますが、違反ではないか?
五、八ヶ月以上働いていますが有給手当がない。
六、雇用保険に加入させてもらえない。
七、なので失業保険も加入してない。
など色々です。
散々働かされ身も心もおかしくなりそうになったので労働休憩監督署を頼ることにしました。
店長やオーナーにきいてもわからずじまい。
監督署に相談する価値はあるでしょうか。
ご返答お願いします。
今現在、同じオーナーが経営してる二店舗のコンビニアルバイトの深夜をしています。
ただ時給は駅前が1100円で田舎のほうは二人で1000円で一人が1100です。
不満が
いくつかあり労働基準監督署にいこうと思います。
一、コンビニ深夜は一人でやるものなのか。
二、一人の時には休憩がない。
三、労働時間が毎回夜10時から朝9時までなのに残業手当が出てない。
四、月180時間前後出てますが、違反ではないか?
五、八ヶ月以上働いていますが有給手当がない。
六、雇用保険に加入させてもらえない。
七、なので失業保険も加入してない。
など色々です。
散々働かされ身も心もおかしくなりそうになったので労働休憩監督署を頼ることにしました。
店長やオーナーにきいてもわからずじまい。
監督署に相談する価値はあるでしょうか。
ご返答お願いします。
七について。
失業保険も加入していない。と記載していますが、意味をご存じですか?
雇用保険を加入して、それから失業保険がもらえるのです。尚、自己都合退職の場合は1年以上雇用保険に加入しないといけません。加入条件は他にもいくつかあります。
監督署は上記は一切関与しません。
相談される前に、ご自身が相談する内容が常識範囲内かを確認されることが先決です。
失業保険も加入していない。と記載していますが、意味をご存じですか?
雇用保険を加入して、それから失業保険がもらえるのです。尚、自己都合退職の場合は1年以上雇用保険に加入しないといけません。加入条件は他にもいくつかあります。
監督署は上記は一切関与しません。
相談される前に、ご自身が相談する内容が常識範囲内かを確認されることが先決です。
妊娠・出産のため退職します。現在パートタイムで夫の扶養家族になっています。失業手当の申請・給付はできますか?
パートタイムで5年2カ月勤めて、妊娠したため退職します。収入は年103万円以下で、夫の社会保険の扶養家族になっています。会社で雇用保険に入ってもらっています。
①妊娠・出産する場合でも失業保険の申請はできるのか?
②失業手当を受け取った場合、夫の社会保険の扶養家族から外れないといけないのか?
以上、2点どなたか教えてください。
パートタイムで5年2カ月勤めて、妊娠したため退職します。収入は年103万円以下で、夫の社会保険の扶養家族になっています。会社で雇用保険に入ってもらっています。
①妊娠・出産する場合でも失業保険の申請はできるのか?
②失業手当を受け取った場合、夫の社会保険の扶養家族から外れないといけないのか?
以上、2点どなたか教えてください。
失業保険の申請は働ける状態で失業してることが条件です
失業手当てが年間換算で130万円をこえるとその期間は健保の扶養にはなれません、所得税の上では103万円以下です
失業手当てが年間換算で130万円をこえるとその期間は健保の扶養にはなれません、所得税の上では103万円以下です
期間が空いても失業保険は支給してもらえるでしょうか。
以前正社員として働いていた会社を退職し、その際離職票等の失業保険支給に必要な書類等は揃っていたのですが
引越し等忙しかったためにハローワークへ失業保険支給の手続きに行くことができませんでした。
その後、約2ヵ月後に派遣社員として、新しく仕事を始めましたが約5ヵ月後に結婚のため契約を終了しました。
正社員として働いていた会社での在籍期間は(2007年4月~2008年2月)10ヶ月間、失業期間は1ヶ月半。
その後の派遣での在籍期間は(2008年3月末~8月初旬)約5ヶ月間、失業期間は現在までの2ヶ月弱。
※派遣期間も雇用保険、社会保険に加入してました。
現在は派遣元の離職票が届くのを待っている状態です。
このような場合、どちらの期間での失業保険がおりるのでしょうか。
また、失業保険支給対象にはならないのでしょうか。
ご教示ください。
以前正社員として働いていた会社を退職し、その際離職票等の失業保険支給に必要な書類等は揃っていたのですが
引越し等忙しかったためにハローワークへ失業保険支給の手続きに行くことができませんでした。
その後、約2ヵ月後に派遣社員として、新しく仕事を始めましたが約5ヵ月後に結婚のため契約を終了しました。
正社員として働いていた会社での在籍期間は(2007年4月~2008年2月)10ヶ月間、失業期間は1ヶ月半。
その後の派遣での在籍期間は(2008年3月末~8月初旬)約5ヶ月間、失業期間は現在までの2ヶ月弱。
※派遣期間も雇用保険、社会保険に加入してました。
現在は派遣元の離職票が届くのを待っている状態です。
このような場合、どちらの期間での失業保険がおりるのでしょうか。
また、失業保険支給対象にはならないのでしょうか。
ご教示ください。
「以前正社員として働いていた会社を退職し、約2ヵ月後に派遣社員として新しく仕事を始めた」
時点で、その会社での雇用保険加入期間(10ヶ月)は通算されます。
失業保険を1銭ももらわず、2ヶ月後に派遣社員として新しく仕事を始めた為です。
そして、派遣期間でも雇用保険に加入していた(約5ヶ月)との事ですので、合計15ヶ月の
雇用保険加入期間があります。
2007年10月1日より「自己都合の場合、過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間が
無いと雇用保険の失業給付が受けられない」と雇用保険法が改正されましたが、このご質問の場合
問題ありませんので、失業保険支給対象にはなります。
なお、この雇用保険法改正に伴い、正社員とパート等短時間労働者における失業保険受給資格の
区分は無くなりました。
代わりに自己都合退職と会社都合退職の区分になっています。
失業保険ですが、派遣会社のお給料で失業保険のもらえる額が決まります。
あと、離職票は早めにもらってください。最後の雇用契約期間の終了日から4ヶ月以内に
ハローワークへ失業保険支給手続きをしないと、失業保険が満額もらえません。
自己都合でこの雇用保険加入期間である場合、失業保険給付日数は「90日」、
それも1ヶ月ごとに28日分でます。最後の雇用契約期間の終了日から1年間が
失業保険の給付を受けられる期間(給付制限期間を含む)ですので、
下手すると失業保険をもらっている間に、失業保険の給付を受けられる期間の期限切れと
なり、「途中で失業保険支給打ち切り」という事態になりかねません。
派遣会社へ離職票の発行を催促することをお勧めします。
時点で、その会社での雇用保険加入期間(10ヶ月)は通算されます。
失業保険を1銭ももらわず、2ヶ月後に派遣社員として新しく仕事を始めた為です。
そして、派遣期間でも雇用保険に加入していた(約5ヶ月)との事ですので、合計15ヶ月の
雇用保険加入期間があります。
2007年10月1日より「自己都合の場合、過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間が
無いと雇用保険の失業給付が受けられない」と雇用保険法が改正されましたが、このご質問の場合
問題ありませんので、失業保険支給対象にはなります。
なお、この雇用保険法改正に伴い、正社員とパート等短時間労働者における失業保険受給資格の
区分は無くなりました。
代わりに自己都合退職と会社都合退職の区分になっています。
失業保険ですが、派遣会社のお給料で失業保険のもらえる額が決まります。
あと、離職票は早めにもらってください。最後の雇用契約期間の終了日から4ヶ月以内に
ハローワークへ失業保険支給手続きをしないと、失業保険が満額もらえません。
自己都合でこの雇用保険加入期間である場合、失業保険給付日数は「90日」、
それも1ヶ月ごとに28日分でます。最後の雇用契約期間の終了日から1年間が
失業保険の給付を受けられる期間(給付制限期間を含む)ですので、
下手すると失業保険をもらっている間に、失業保険の給付を受けられる期間の期限切れと
なり、「途中で失業保険支給打ち切り」という事態になりかねません。
派遣会社へ離職票の発行を催促することをお勧めします。
長文です。相談を出来る場所を教えて下さい。3年前に母が、倒れてほぼ 寝たきりとなりました。
前職は、場合によっては、朝8時から夜中12時までかかる状態で(サービス残業)ただ、家から近かったので休憩に戻り多少の事は、出来ていたのですが、事情を説明したらば、早く帰れるからと配置がえがあり途中で帰れない場所となり 残業は、以前より遅くは、ならないものの 通勤時間が、かかるために母一人で12時間とかにヘルパーを頼むにも病院嫌いな上にそんな状態を他人に見せたくない為に介護認定も受けられず、オムツ等含め費用もかさみ借金(クレジット会社)も膨らんで 帰ると凄い状態で夜中も寝てくれないので私自身 もう無理だと会社を自主退社(そうしないと辞めさせてもらえなかったので)しました。辞める前に役所に相談した所、後日、申請すれば事情により区分変更も出来るし最悪 生活保護もあるからと言われたのですが、実際は、自主退社扱いで蓄えもなく3ヶ月制限が、入り途方にくれた所 職業訓練に通えば、入校時から失業保険が、出るしヘルパー系なら仕事も沢山あるとの事でそこまで借金をして(仕事をして、就職扱いになると入校取り止めになるのと母の精神状態が、最悪でバイト等出来なかった為に)何とか、そこまでこぎつけ、ヘルパー2級を習得できました。ただ実際は、仕事は、あるものの収入は、かなり低く母親を養いながら借金を返していくのは、かなり厳しい現実で 一度電話での借金相談もしましたが、勤続6ヶ月以上でないと取り扱えないと言われ 一度事務所にと言われたのですが、結構 遠く、地域包括にも相談したのですが、母が、面談拒否で話しは、進まず。現在も情緒不安定で夜も2~3時間おきに起こされるため 今以上の勤務は、厳しく相談出来る場所ありましたら教えて下さい
前職は、場合によっては、朝8時から夜中12時までかかる状態で(サービス残業)ただ、家から近かったので休憩に戻り多少の事は、出来ていたのですが、事情を説明したらば、早く帰れるからと配置がえがあり途中で帰れない場所となり 残業は、以前より遅くは、ならないものの 通勤時間が、かかるために母一人で12時間とかにヘルパーを頼むにも病院嫌いな上にそんな状態を他人に見せたくない為に介護認定も受けられず、オムツ等含め費用もかさみ借金(クレジット会社)も膨らんで 帰ると凄い状態で夜中も寝てくれないので私自身 もう無理だと会社を自主退社(そうしないと辞めさせてもらえなかったので)しました。辞める前に役所に相談した所、後日、申請すれば事情により区分変更も出来るし最悪 生活保護もあるからと言われたのですが、実際は、自主退社扱いで蓄えもなく3ヶ月制限が、入り途方にくれた所 職業訓練に通えば、入校時から失業保険が、出るしヘルパー系なら仕事も沢山あるとの事でそこまで借金をして(仕事をして、就職扱いになると入校取り止めになるのと母の精神状態が、最悪でバイト等出来なかった為に)何とか、そこまでこぎつけ、ヘルパー2級を習得できました。ただ実際は、仕事は、あるものの収入は、かなり低く母親を養いながら借金を返していくのは、かなり厳しい現実で 一度電話での借金相談もしましたが、勤続6ヶ月以上でないと取り扱えないと言われ 一度事務所にと言われたのですが、結構 遠く、地域包括にも相談したのですが、母が、面談拒否で話しは、進まず。現在も情緒不安定で夜も2~3時間おきに起こされるため 今以上の勤務は、厳しく相談出来る場所ありましたら教えて下さい
この問題は 大変です
貴方又はお母さんを助けるかで
変わります
弁護士に相談が良いと思います
弁護士は相談に乗ってくれます
法テラスは無料ですから 損ないです
貴方又はお母さんを助けるかで
変わります
弁護士に相談が良いと思います
弁護士は相談に乗ってくれます
法テラスは無料ですから 損ないです
関連する情報