失業手当とアルバイトについて
これから会社を退職し、失業手当を貰いたいと思っているのですが、
アルバイトに関することがどのサイトを見てもなかなか理解できず、困っています。
1日に4時間以下(内職・手伝い)の場合でも週6日はダメなのでしょうか?
1日3時間×6日=18時間で大丈夫だと思うのですが、間違いでしょうか。
また、例えば上記の時間で一日6,000円くらい稼いだ場合、
手当は先送りになるのか、減額支給なのか、支給なしか、どうなるのでしょうか。
あと、まだ未定なのですが学生になっても失業手当を受けることはできますか?
できれば失業保険を貰いつつ上記くらいのアルバイトをしたいですが、
それは無理でしょうか。
すみませんが、詳しくないのでなるべくわかりやすく教えていただきたいです。
これから会社を退職し、失業手当を貰いたいと思っているのですが、
アルバイトに関することがどのサイトを見てもなかなか理解できず、困っています。
1日に4時間以下(内職・手伝い)の場合でも週6日はダメなのでしょうか?
1日3時間×6日=18時間で大丈夫だと思うのですが、間違いでしょうか。
また、例えば上記の時間で一日6,000円くらい稼いだ場合、
手当は先送りになるのか、減額支給なのか、支給なしか、どうなるのでしょうか。
あと、まだ未定なのですが学生になっても失業手当を受けることはできますか?
できれば失業保険を貰いつつ上記くらいのアルバイトをしたいですが、
それは無理でしょうか。
すみませんが、詳しくないのでなるべくわかりやすく教えていただきたいです。
きちんと申請すれば失業給付を貰いながらのアルバイトはできますが、稼働時間が週に20時間を超えてしまえば就職扱いになってしまうようで、失業状態ではなくなってしまうので失業給付もストップになるみたいです。年齢等にもよりますが、アルバイト代が1日に貰える給付金の上限を超えていればその日の分の給付金は貰えず、貰えない日の分は先延ばしになっていくと思います。1日¥6000ぐらい稼ぐとなると、働いた日の分は失業給付金は貰えないと思っておいたほうがよさそうですよ。1日あたり微々たるものであれば減額支給になりますが…
それと、学生になればその時点で給付は無くなると思います。やむを得なく失業状態にあるわけではなくなりますので。(職業訓練校に入校するとなればまた話は変わってきますが)
どちらにしてもいろいろな決まりはあると思いますし、地域によって若干違ってくる部分もあるのでハローワークで詳しく聞いた方が間違いないですよ。
それと、学生になればその時点で給付は無くなると思います。やむを得なく失業状態にあるわけではなくなりますので。(職業訓練校に入校するとなればまた話は変わってきますが)
どちらにしてもいろいろな決まりはあると思いますし、地域によって若干違ってくる部分もあるのでハローワークで詳しく聞いた方が間違いないですよ。
家計診断宜しくお願いします。
夫…25歳、会社員、手取り26万~28万、ボーナス年2回計60万
妻…27歳、専業主婦、現在失業保険受給中。
子供おりません。
↓
家賃(駐車場込み):67500円
光熱費・水道代:12000円
通信費(携帯2台とPC):23000円←機種の都合でパケホ外せません。
保険夫:10000円
車保険:11150円
ガソリン代:25000円←職場の距離上多めです。
夫小遣い:25000円←口座に振り替えるようにしていますので使わないときは自分で貯金してもらってます。
食費・雑費・交際費:30000円←1日1000円しか持ちません。
豪ドル積み立て(個人年金):50000円
以上月に約253650円の支出です。
残ったお金は貯金に回します。
現在大きくお金を使うことがありませんので利回りの良い豪ドルで運用し、個人年金を貯蓄がわりにしているという形です。(AIGエジソン生命の年金の夜明け)
もしものときのために日本円でも多少貯蓄はありますが、子供が出来たときのために年に100万円ペースで貯金をしていきたいと考えています。
ボーナスは丸々貯金するとして、残り40万(月に34000円)貯金するのは難しいでしょうか。。
パートにも出る予定ですが、夫の給料のみで貯蓄まで出来るようにしておきたいです。
豪ドルは金額を減らそうかとも考えていますがあと3年は頑張りたいです。
皆様のアドバイスお願いします。
夫…25歳、会社員、手取り26万~28万、ボーナス年2回計60万
妻…27歳、専業主婦、現在失業保険受給中。
子供おりません。
↓
家賃(駐車場込み):67500円
光熱費・水道代:12000円
通信費(携帯2台とPC):23000円←機種の都合でパケホ外せません。
保険夫:10000円
車保険:11150円
ガソリン代:25000円←職場の距離上多めです。
夫小遣い:25000円←口座に振り替えるようにしていますので使わないときは自分で貯金してもらってます。
食費・雑費・交際費:30000円←1日1000円しか持ちません。
豪ドル積み立て(個人年金):50000円
以上月に約253650円の支出です。
残ったお金は貯金に回します。
現在大きくお金を使うことがありませんので利回りの良い豪ドルで運用し、個人年金を貯蓄がわりにしているという形です。(AIGエジソン生命の年金の夜明け)
もしものときのために日本円でも多少貯蓄はありますが、子供が出来たときのために年に100万円ペースで貯金をしていきたいと考えています。
ボーナスは丸々貯金するとして、残り40万(月に34000円)貯金するのは難しいでしょうか。。
パートにも出る予定ですが、夫の給料のみで貯蓄まで出来るようにしておきたいです。
豪ドルは金額を減らそうかとも考えていますがあと3年は頑張りたいです。
皆様のアドバイスお願いします。
通信費、見直せないのでしょうか?
専業主婦に携帯は贅沢品だと思います。
自宅にネット環境があるなら、妻の携帯は外出時の緊急連絡用にし、携帯のメールはPCへ転送。
急ぎ以外は在宅時にPCからメールの送受信をするようにする。
これで1000円台になります。
PCもネットの回線種類が分かりませんが、DSLの遅い物にすればNTT含めて4000円までであります。
(ネットの体感は速度よりPCのスペックによるところが多いです。一応、元プロなんで)
車の保険が高いです(ご主人が若い&通勤使用で仕方ない部分があります)が、会社の法人割引とか使えないのでしょうか?
会社経由で天引きになると思いますが、若干安くなることがあります。
(お勤めの会社の福利厚生になければ…)
ボーナスは全貯蓄とのことですが、月の収支に車の諸経費(税金・車検・メンテナンス)の積み立て項目がありません。
最低でも月2万近くは積み立てが必要ですが、今まではどうされてましたか?
新車購入後3年以内なら今から積み立てされないと一時的に出費が増えます。
豪ドル積み立て(個人年金)、ハッキリ言って不安定でヤバいです。
(だから高利率を謳っているのですが…)
豪ドルの過去20年位のレートなどは調べて契約されましたか?
月収に対する割合が大きすぎるので…(こんなハイリスクローリターンな投資は十分に貯蓄が出来た後にするべきものです)
損しても解約するか、積立額の減額(最低額)をして、今は将来のお子さんの為には(預金保険機構が保証する金融商品で)確実に貯蓄することをお勧めします。
別に預貯金がある程度あって、住宅費用(取得or相続なら立替かリフォーム)と教育費の一部・老後資金の一部が準備できているなら多少の冒険はOKだと思います。
投資は貯蓄ではありません。理解して下さい。
豪ドルは昔は60円位だったころもあります。(当然米ドルより安かった)
が、今は米ドルより高いです。
(近年の豪ドルは鉄鉱石バブルがあり幾分高値水準ではありましたが…)
今、外貨に手を出すなら、米ドル預金でしょうね。
日本の銀行の口座からも簡単にできますし…
(ただ、預金保険機構の補償対象外なので…)
外貨関係に手を出すなら、少なくとも過去10年位の情報を集め、更に毎日日経読んで、国際関係の株・為替・利率などのチェック、国際取引(先物含む)のレートの変化など、関係する通貨分だけでも勉強しないと…
してますか?
貯蓄と投資のバランスが悪いです。
出来る筈の貯蓄を目先の利率(確実性なし)に騙された投資という名の積み立てで減らしていると思います。
専業主婦に携帯は贅沢品だと思います。
自宅にネット環境があるなら、妻の携帯は外出時の緊急連絡用にし、携帯のメールはPCへ転送。
急ぎ以外は在宅時にPCからメールの送受信をするようにする。
これで1000円台になります。
PCもネットの回線種類が分かりませんが、DSLの遅い物にすればNTT含めて4000円までであります。
(ネットの体感は速度よりPCのスペックによるところが多いです。一応、元プロなんで)
車の保険が高いです(ご主人が若い&通勤使用で仕方ない部分があります)が、会社の法人割引とか使えないのでしょうか?
会社経由で天引きになると思いますが、若干安くなることがあります。
(お勤めの会社の福利厚生になければ…)
ボーナスは全貯蓄とのことですが、月の収支に車の諸経費(税金・車検・メンテナンス)の積み立て項目がありません。
最低でも月2万近くは積み立てが必要ですが、今まではどうされてましたか?
新車購入後3年以内なら今から積み立てされないと一時的に出費が増えます。
豪ドル積み立て(個人年金)、ハッキリ言って不安定でヤバいです。
(だから高利率を謳っているのですが…)
豪ドルの過去20年位のレートなどは調べて契約されましたか?
月収に対する割合が大きすぎるので…(こんなハイリスクローリターンな投資は十分に貯蓄が出来た後にするべきものです)
損しても解約するか、積立額の減額(最低額)をして、今は将来のお子さんの為には(預金保険機構が保証する金融商品で)確実に貯蓄することをお勧めします。
別に預貯金がある程度あって、住宅費用(取得or相続なら立替かリフォーム)と教育費の一部・老後資金の一部が準備できているなら多少の冒険はOKだと思います。
投資は貯蓄ではありません。理解して下さい。
豪ドルは昔は60円位だったころもあります。(当然米ドルより安かった)
が、今は米ドルより高いです。
(近年の豪ドルは鉄鉱石バブルがあり幾分高値水準ではありましたが…)
今、外貨に手を出すなら、米ドル預金でしょうね。
日本の銀行の口座からも簡単にできますし…
(ただ、預金保険機構の補償対象外なので…)
外貨関係に手を出すなら、少なくとも過去10年位の情報を集め、更に毎日日経読んで、国際関係の株・為替・利率などのチェック、国際取引(先物含む)のレートの変化など、関係する通貨分だけでも勉強しないと…
してますか?
貯蓄と投資のバランスが悪いです。
出来る筈の貯蓄を目先の利率(確実性なし)に騙された投資という名の積み立てで減らしていると思います。
不妊治療中の方。お仕事はどうされていますか?
結婚して5年目。
なかなか子供を授かることができなかったので、
最近、産婦人科にかかるようになりました。
まだ不妊治療という本格的な段階ではありませんが、
もともと生理不順だったこともあり、
検査をしてもらうと、多嚢胞卵巣症候群と診断されました。
自力での確実な排卵が難しいため、
今後は、排卵誘発剤のの注射で、排卵をうながし、タイミングを行う予定です。
今年の6月までフルタイムで正社員として働いていました。
体を壊したため、子供を授かるなら今のうちに、と退職しました。
退職後は失業保険を、それなりの額をもらえたので、
生活には問題なく暮らしていますが、
元々かなりバリバリ働いていたので、
専業主婦という生活にまだ自分が慣れていません・・。
趣味やら、資格の勉強をしたり、家事を頑張ったり。
毎日充実しようとするのですが、
仕事が好きだったこともあり、
仕事をしていた時のような達成感や満足感を欲してしまいます。
失業保険があと2ヶ月で切れるのを期に、
パートでもアルバイトでも働こうと思ったのですが、
ただ、これから排卵誘発剤をすることになり
産婦人科で「2日おきに注射うつから、来れるかな?」と言われて、
仕事していないので大丈夫です。と、返事しました。
今は、赤ちゃんを授かることを第一に考え、体調を整え、
趣味に輝いていえばいいと思うのですが、
生活の基準をすべて治療にしてしまうと精神的にまいってしまいそうで。
不妊治療とは、どれくらい期間を要するか全くさきの見えないことなので、
正社員として働くにはかなり厳しいかな、と思っています。
ただ、パートととして働きにでたとしても
2日おきに通院するとなると(かかっている病院は早い時間に閉まります・・)
迷惑をかけることになるし、
簡単なアルバイトをするとしても、万が一すぐに妊娠したらすぐにやめる事になると、思うと
どうしたらいいのか分からなくなってしますいました。
いま、治療中の方は、お仕事どうされているのでしょうか?
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
ちなみに、同じくベビ待ちの親友が近くに住んでいます。
彼女も治療中で、
週3日のパートをしており、それ以外の日は、運動をしたりヨガをしたり
体にいいことをしているようですが
よく一緒に運動したり、ランチしたり過ごしていますが、
「お互い、同級生の子が生まれたらいいね♪」の彼女の言葉も、
最近は、なんだかプレッシャーで焦ってしまいます・・
結婚して5年目。
なかなか子供を授かることができなかったので、
最近、産婦人科にかかるようになりました。
まだ不妊治療という本格的な段階ではありませんが、
もともと生理不順だったこともあり、
検査をしてもらうと、多嚢胞卵巣症候群と診断されました。
自力での確実な排卵が難しいため、
今後は、排卵誘発剤のの注射で、排卵をうながし、タイミングを行う予定です。
今年の6月までフルタイムで正社員として働いていました。
体を壊したため、子供を授かるなら今のうちに、と退職しました。
退職後は失業保険を、それなりの額をもらえたので、
生活には問題なく暮らしていますが、
元々かなりバリバリ働いていたので、
専業主婦という生活にまだ自分が慣れていません・・。
趣味やら、資格の勉強をしたり、家事を頑張ったり。
毎日充実しようとするのですが、
仕事が好きだったこともあり、
仕事をしていた時のような達成感や満足感を欲してしまいます。
失業保険があと2ヶ月で切れるのを期に、
パートでもアルバイトでも働こうと思ったのですが、
ただ、これから排卵誘発剤をすることになり
産婦人科で「2日おきに注射うつから、来れるかな?」と言われて、
仕事していないので大丈夫です。と、返事しました。
今は、赤ちゃんを授かることを第一に考え、体調を整え、
趣味に輝いていえばいいと思うのですが、
生活の基準をすべて治療にしてしまうと精神的にまいってしまいそうで。
不妊治療とは、どれくらい期間を要するか全くさきの見えないことなので、
正社員として働くにはかなり厳しいかな、と思っています。
ただ、パートととして働きにでたとしても
2日おきに通院するとなると(かかっている病院は早い時間に閉まります・・)
迷惑をかけることになるし、
簡単なアルバイトをするとしても、万が一すぐに妊娠したらすぐにやめる事になると、思うと
どうしたらいいのか分からなくなってしますいました。
いま、治療中の方は、お仕事どうされているのでしょうか?
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
ちなみに、同じくベビ待ちの親友が近くに住んでいます。
彼女も治療中で、
週3日のパートをしており、それ以外の日は、運動をしたりヨガをしたり
体にいいことをしているようですが
よく一緒に運動したり、ランチしたり過ごしていますが、
「お互い、同級生の子が生まれたらいいね♪」の彼女の言葉も、
最近は、なんだかプレッシャーで焦ってしまいます・・
私はパート(週4~5日)をしながら、不妊治療のため
病院へ行っていました。
ちなみに2人目不妊でした。
正直、仕事を辞めていたらもっと早く妊娠出来たの
ではないかと思っています。
同じく多嚢胞卵巣症候群だったので
卵胞チェックや注射を打ちに行くのは頻繁に行わなければ
ならなかったのに、仕事のせいで、注射が出来ず
生理になってしまった時は泣いたこともありました。
でも仕事辞められなかったし、職場には不妊の
ことを言えず、勤務前や勤務後に病院へ行ったりと
時間を無駄遣いせず必死に頑張りました。
不妊で悩むストレスを抱えながらも、仕事していると
そんな事忘れちゃうので、少しは発散出来ていたのかな
とも思えるようになりましたけど・・。
その結果、半年以上かかりましたが
見事2人目を妊娠・出産に至りました!!
プレッシャーを感じるのはすごく分かります。嫌ですしね。
でも、今頑張れば絶対報われる日が来ます!!
私がそうでしたから。
諦めないことが肝心ですよ♪
病院へ行っていました。
ちなみに2人目不妊でした。
正直、仕事を辞めていたらもっと早く妊娠出来たの
ではないかと思っています。
同じく多嚢胞卵巣症候群だったので
卵胞チェックや注射を打ちに行くのは頻繁に行わなければ
ならなかったのに、仕事のせいで、注射が出来ず
生理になってしまった時は泣いたこともありました。
でも仕事辞められなかったし、職場には不妊の
ことを言えず、勤務前や勤務後に病院へ行ったりと
時間を無駄遣いせず必死に頑張りました。
不妊で悩むストレスを抱えながらも、仕事していると
そんな事忘れちゃうので、少しは発散出来ていたのかな
とも思えるようになりましたけど・・。
その結果、半年以上かかりましたが
見事2人目を妊娠・出産に至りました!!
プレッシャーを感じるのはすごく分かります。嫌ですしね。
でも、今頑張れば絶対報われる日が来ます!!
私がそうでしたから。
諦めないことが肝心ですよ♪
アルツハイマー要介護1、見直しは半年後、前から精神面に浮き沈みあり、激しいヒステリックもあり、私が自立してから、顕著に症状が現れ、風呂に入らなかったり、
着衣に季節感が無くなったり、食事を、好きなプリンや菓子パン等しか取らずに大金を持ち歩く様になり、病院にかけてから、ケアマネが、あちらの事情で変わったりで、約三年振り回されています。現在デイ、ヘルパーさんに協力要請しています。アリセプト5㍉、多発性脳梗塞治療あり。健康状態、多少血圧高め、症状は会話の単語忘れ、話しはなかなか通じない。家事は当然無理、電話操作、外出時の施錠が出来ない。たまに見られる失禁は両方ありまだ隠す。歩けるが徘徊は無し。総入歯、白内障治療拒否、やはり徐々に進行していますが、介護者一人で失業、再就職には施設に入所させるしか無いのでしょうか?。まだ何百人待ちで、本人も抵抗がある様です。根気よくデイから入所迄の総合施設に慣れさせようと思いますが、現段階では、失業保険も貰えません。また介護度数は、今の症状でどれくらいになりますでしょうか?
着衣に季節感が無くなったり、食事を、好きなプリンや菓子パン等しか取らずに大金を持ち歩く様になり、病院にかけてから、ケアマネが、あちらの事情で変わったりで、約三年振り回されています。現在デイ、ヘルパーさんに協力要請しています。アリセプト5㍉、多発性脳梗塞治療あり。健康状態、多少血圧高め、症状は会話の単語忘れ、話しはなかなか通じない。家事は当然無理、電話操作、外出時の施錠が出来ない。たまに見られる失禁は両方ありまだ隠す。歩けるが徘徊は無し。総入歯、白内障治療拒否、やはり徐々に進行していますが、介護者一人で失業、再就職には施設に入所させるしか無いのでしょうか?。まだ何百人待ちで、本人も抵抗がある様です。根気よくデイから入所迄の総合施設に慣れさせようと思いますが、現段階では、失業保険も貰えません。また介護度数は、今の症状でどれくらいになりますでしょうか?
ご質問は、今の介護度がどれくらい上がりそうか、ということで宜しかったでしょうか?
要介護度は実際に調査を受けてみないとはっきり申し上げられません。が、ご質問文を読む限り、要介護1レベルではないと思います。特に、尿、便ともに時々失禁がみられ、そのような時汚れた下着を隠してしまう、という点、介護度が上がることが考えられます。それに、これまで問題なく出来ていた身近なこと、電話をかける、簡単な調理も難しい=火の管理ができない。こういったことが複数あるようですので、今度の更新では上がると思います。
ところで、今介護保険サービスをお使いのご様子ですが、足りない、ということがあるのでしょうか? デイとヘルプをお願いしているようですね。
今現在のプランでとりあえず足りているようでしたら、今すぐ区分変更をかけてまで介護度を上げる必要はないと思います。介護度が上がると、デイサービスのご利用料金も上がりますので。
もしお疲れでしたら、ショートステイをお使いになってみませんか? 将来を考え施設へなれて頂くためにも、毎月数日間、お泊りをご利用なさってはどうでしょう? その間、あなた様も少し体を休めることができます。
今のご状態としては、お風呂を嫌ったり、バランスよい食事を食べる大切さを理解できなかったりするものの、何とか在宅生活を継続できる位なのでは?もの忘れはあるものの、他者との会話もそれなりに成立し、特に第三者には愛想良く接していらっしゃるのでしょう。例えば、デイサービスへの通所日数を増やし、その間だけでも(パートになりますが)お仕事をされる方法も考えられます。
仕事と介護、両立となり大変ですが、逆にご本人と二人きりでいるより、少し外へ出て働いたほうが精神的には健康に過ごせる方もいます。
特別養護老人ホームは要介護度が低いとなかなか入所できませんが、それであきらめるということでなく、申し込みだけはしておきましょう。タイミングとしては、次の更新時が宜しいかと思います。(上がると思われますので)主介護者が居ないとか(独居)、いても仕事に出ているなど、条件によっても入所の順番が変わってきます。申し込みだけはしておかないと、いつまでまっても順番は回ってきませんので。
失礼ながら、アルツマイマーであれば、今後進行が予想されます。やがて、ご本人も在宅生活が難しくなってくると思います。その時は特養へもご入所できるかも知れません。
少しでもご参考となれば大変嬉しいです。
要介護度は実際に調査を受けてみないとはっきり申し上げられません。が、ご質問文を読む限り、要介護1レベルではないと思います。特に、尿、便ともに時々失禁がみられ、そのような時汚れた下着を隠してしまう、という点、介護度が上がることが考えられます。それに、これまで問題なく出来ていた身近なこと、電話をかける、簡単な調理も難しい=火の管理ができない。こういったことが複数あるようですので、今度の更新では上がると思います。
ところで、今介護保険サービスをお使いのご様子ですが、足りない、ということがあるのでしょうか? デイとヘルプをお願いしているようですね。
今現在のプランでとりあえず足りているようでしたら、今すぐ区分変更をかけてまで介護度を上げる必要はないと思います。介護度が上がると、デイサービスのご利用料金も上がりますので。
もしお疲れでしたら、ショートステイをお使いになってみませんか? 将来を考え施設へなれて頂くためにも、毎月数日間、お泊りをご利用なさってはどうでしょう? その間、あなた様も少し体を休めることができます。
今のご状態としては、お風呂を嫌ったり、バランスよい食事を食べる大切さを理解できなかったりするものの、何とか在宅生活を継続できる位なのでは?もの忘れはあるものの、他者との会話もそれなりに成立し、特に第三者には愛想良く接していらっしゃるのでしょう。例えば、デイサービスへの通所日数を増やし、その間だけでも(パートになりますが)お仕事をされる方法も考えられます。
仕事と介護、両立となり大変ですが、逆にご本人と二人きりでいるより、少し外へ出て働いたほうが精神的には健康に過ごせる方もいます。
特別養護老人ホームは要介護度が低いとなかなか入所できませんが、それであきらめるということでなく、申し込みだけはしておきましょう。タイミングとしては、次の更新時が宜しいかと思います。(上がると思われますので)主介護者が居ないとか(独居)、いても仕事に出ているなど、条件によっても入所の順番が変わってきます。申し込みだけはしておかないと、いつまでまっても順番は回ってきませんので。
失礼ながら、アルツマイマーであれば、今後進行が予想されます。やがて、ご本人も在宅生活が難しくなってくると思います。その時は特養へもご入所できるかも知れません。
少しでもご参考となれば大変嬉しいです。
失業保険の受給期間延長について。受給期間を延長する事は何かメリットなどがあるのですか?
父親の介護が理由て退職した友人が、早朝に近所の社内清掃【時給700円程】を毎日二時間週5日ほど出来たとします。
失業保険を貰える期間は90日以上【勤続4年ほど】は変わらないですよね?? 再就職出来るまでは【受給期間延長】というのを申請すれば、バイトも可能ですか? 介護も様子を見ながら時間を活用して働かないと生活が不安だそうですが、如何せん初めてだし申請出来るものかどうかも悩んでいます。
受給期間を延長するメリットって、あるのですか? 本格的な再就職はいつになるかも未定だし、結婚や妊娠もなきにしもあらずかと思います。
父親の介護が理由て退職した友人が、早朝に近所の社内清掃【時給700円程】を毎日二時間週5日ほど出来たとします。
失業保険を貰える期間は90日以上【勤続4年ほど】は変わらないですよね?? 再就職出来るまでは【受給期間延長】というのを申請すれば、バイトも可能ですか? 介護も様子を見ながら時間を活用して働かないと生活が不安だそうですが、如何せん初めてだし申請出来るものかどうかも悩んでいます。
受給期間を延長するメリットって、あるのですか? 本格的な再就職はいつになるかも未定だし、結婚や妊娠もなきにしもあらずかと思います。
自己都合退職の場合、失業保険の申請後3ヶ月間の待期期間を経て、はじめて失業保険の受給資格が得られます。
延長申請が認められると、働くことができない事由が止んだ時点で即失業保険の受給資格が得られます。つまり待期期間がありません。
但し、延長申請はいつでもできるわけではなく申請期間が決まっています。申請期限を過ぎると、通常の失業保険の扱いになります。
また、基本的に延長申請は働くことができない人の為の制度ですので、アルバイトは原則ダメです。働けない状態なのにアルバイトとは矛盾してますよね?
疑問点は遠慮なくハローワークに相談しましょう。
延長申請が認められると、働くことができない事由が止んだ時点で即失業保険の受給資格が得られます。つまり待期期間がありません。
但し、延長申請はいつでもできるわけではなく申請期間が決まっています。申請期限を過ぎると、通常の失業保険の扱いになります。
また、基本的に延長申請は働くことができない人の為の制度ですので、アルバイトは原則ダメです。働けない状態なのにアルバイトとは矛盾してますよね?
疑問点は遠慮なくハローワークに相談しましょう。
皆さんの意見を聞かせてください。
私には兄弟が3人います。
・姉(28)県外に住んでいます。
・兄(27)音信不通。
・私(25)結婚して、県外に住んでいます。
・弟(15)母と暮らしています。
母は私が小3の時に離婚して、女手ひとつで私達を育ててきてくれました。
最近、母が勤めていた会社が倒産しました。
母は、母、弟、祖母の3人で暮らしています。
母の収入は、失業保険と祖母の年金だけです。
失業保険も、来月までしかでないそうです。
仕事の面接に行っても、50という年齢に加え、昼間、祖母が家で一人になる事を理由に、断られるそうです。
毎晩、母の事が心配で、主人が寝た後で泣いてしまいます。
私は、母にとても感謝しています。
どうにか母を助けたいんです。
今すぐにでも、母と暮らして、助けてあげたいと思うときもあります。
でも、主人に相談できずにいます。なんて言われるか怖くて・・
こういう事を相談できる人が回りに居なくて、みなさんに頼ってしまいました。
ぜひ、みなさんの意見を聞かせてください。
私には兄弟が3人います。
・姉(28)県外に住んでいます。
・兄(27)音信不通。
・私(25)結婚して、県外に住んでいます。
・弟(15)母と暮らしています。
母は私が小3の時に離婚して、女手ひとつで私達を育ててきてくれました。
最近、母が勤めていた会社が倒産しました。
母は、母、弟、祖母の3人で暮らしています。
母の収入は、失業保険と祖母の年金だけです。
失業保険も、来月までしかでないそうです。
仕事の面接に行っても、50という年齢に加え、昼間、祖母が家で一人になる事を理由に、断られるそうです。
毎晩、母の事が心配で、主人が寝た後で泣いてしまいます。
私は、母にとても感謝しています。
どうにか母を助けたいんです。
今すぐにでも、母と暮らして、助けてあげたいと思うときもあります。
でも、主人に相談できずにいます。なんて言われるか怖くて・・
こういう事を相談できる人が回りに居なくて、みなさんに頼ってしまいました。
ぜひ、みなさんの意見を聞かせてください。
とにかく、ご主人と連絡の取れる姉に相談してみるのが先決です。
”主人に相談できずにいます。なんて言われるか怖くて・・”とありますが
ご夫婦ならご主人にとってもあなたの母はおかあさんでしょ?しかも祖母や学生の弟さんもいる。。。
ただ泣いていてもなんの解決にもなりません。
一緒に住まなくても生活費の一部をあなたのお姉さんと一緒に送金することも出来るでしょ??
専業主婦ならパートでもして、子供がいるなら在宅で出来る仕事など探して援助することも考えて。
さあ!今度はあなたがおかあさんに恩返しする番です。頑張ってください!!
”主人に相談できずにいます。なんて言われるか怖くて・・”とありますが
ご夫婦ならご主人にとってもあなたの母はおかあさんでしょ?しかも祖母や学生の弟さんもいる。。。
ただ泣いていてもなんの解決にもなりません。
一緒に住まなくても生活費の一部をあなたのお姉さんと一緒に送金することも出来るでしょ??
専業主婦ならパートでもして、子供がいるなら在宅で出来る仕事など探して援助することも考えて。
さあ!今度はあなたがおかあさんに恩返しする番です。頑張ってください!!
関連する情報