失業保険の知識がなく雇用保険を払いながら11ヶ月で自己都合退職をしてしまいました。
退職後すぐにパートとして再就職し雇用保険にも加入し2ヶ月がすぎました。
今すぐ退職し失業保険を受給すべきですか。
前職の収入は月25万円で現在は7万円です。
現在健康保険、年金は配偶者の会社でお願いしている状態です。
無知でお恥ずかしいのですがどうぞよろしくお願いいたします。
退職後すぐにパートとして再就職し雇用保険にも加入し2ヶ月がすぎました。
今すぐ退職し失業保険を受給すべきですか。
前職の収入は月25万円で現在は7万円です。
現在健康保険、年金は配偶者の会社でお願いしている状態です。
無知でお恥ずかしいのですがどうぞよろしくお願いいたします。
>パートとして再就職し雇用保険にも加入し2ヶ月がすぎました。
>今すぐ退職し失業保険を受給すべきですか。
この間のプロセスが補足においてもまるで分かりませんので、お答えもしようがないです。
少なくとも失業のお手当は退職の目的ではありません。「すべきかどうか」は「すべきでない」としか答えようがなく、それに対してどのような事情が伏線としてあるか、それによって初めてお答えが可能となります。
その大事な部分がまるで開示されてないんです・・・
※雇用保険加入期間が二か所計で12カ月に達しているか、また各月の就労日数がすべて11日を超えているかにもよりますが、それ以前の問題なんです
>今すぐ退職し失業保険を受給すべきですか。
この間のプロセスが補足においてもまるで分かりませんので、お答えもしようがないです。
少なくとも失業のお手当は退職の目的ではありません。「すべきかどうか」は「すべきでない」としか答えようがなく、それに対してどのような事情が伏線としてあるか、それによって初めてお答えが可能となります。
その大事な部分がまるで開示されてないんです・・・
※雇用保険加入期間が二か所計で12カ月に達しているか、また各月の就労日数がすべて11日を超えているかにもよりますが、それ以前の問題なんです
失業保険と扶養について
正社員で働いてた会社を退職します。
会社都合です。
失業保険をもらう予定ですが、その場合は旦那の扶養に入れませんか?
お給料は額面20万程度でした。
どなたか教えてください。
正社員で働いてた会社を退職します。
会社都合です。
失業保険をもらう予定ですが、その場合は旦那の扶養に入れませんか?
お給料は額面20万程度でした。
どなたか教えてください。
>失業保険をもらう予定ですが、その場合は旦那の扶養に入れませんか?
受給期間中、ご主人の健康保険の被扶養者となることはできません。
受給期間中、ご主人の健康保険の被扶養者となることはできません。
古物商と失業保険について…
知識のある方お願いしますm(_ _)m
私、9月に会社を自己都合で退職、いまはハローワークに通って就活中です
退職して時間があったので、いずれは独立を考えていた私は、古物商許可証を取得しました。
失業保険のしおりをみると、
《自営業の準備をするのも不正受給にあたる》書いていました。
これは
古物商許可証を取得した=不正受給 と判断されるのでしょうか?
実際 古物商を取得しても 就職はする予定でハローワークで探しています。
古物商での収入は0円です。
お願いします!
知識のある方お願いしますm(_ _)m
私、9月に会社を自己都合で退職、いまはハローワークに通って就活中です
退職して時間があったので、いずれは独立を考えていた私は、古物商許可証を取得しました。
失業保険のしおりをみると、
《自営業の準備をするのも不正受給にあたる》書いていました。
これは
古物商許可証を取得した=不正受給 と判断されるのでしょうか?
実際 古物商を取得しても 就職はする予定でハローワークで探しています。
古物商での収入は0円です。
お願いします!
許可証の取得だけでは「自営の準備」にはなりません。例えば飲食業を始める場合、飲食業許可申請を取得しても商売を始める賃貸契約が未済なら商売できないでしょうし、什器の調達等々・・従って、あなたがどこの時点で自営という就職がなされたかということか(自営開始日)なのですから、許可証程度では不正受給にはなり得ません。ご安心ください。
今現在アルバイトという契約で仕事をしています。二ヶ月更新で二回更新して半年働きました。
先日会社側から今回の更新はないと通告されました。理由は会社都合ですか離職の理由はどうなるのでしょうか?
1日8時間で週に5日勤務 残業を合わせれば月に180時間は働いていました。もちろん厚生年金、社会保険、雇用保険も引かれていました。この場合の離職理由は何になるのでしょうか? 失業保険を申請したいのですがすぐにはもらえないんでしょうか?
先日会社側から今回の更新はないと通告されました。理由は会社都合ですか離職の理由はどうなるのでしょうか?
1日8時間で週に5日勤務 残業を合わせれば月に180時間は働いていました。もちろん厚生年金、社会保険、雇用保険も引かれていました。この場合の離職理由は何になるのでしょうか? 失業保険を申請したいのですがすぐにはもらえないんでしょうか?
契約期間満了による退職です。
今年の3月31日までは、給付制限期間なしの通常の給付でしたが、
期限付きで、特定理由離職者となります。
扱いは特定受給資格者と同じです。
丁度6ヶ月ということなら、雇用保険の受給資格があります。
今年の3月31日までは、給付制限期間なしの通常の給付でしたが、
期限付きで、特定理由離職者となります。
扱いは特定受給資格者と同じです。
丁度6ヶ月ということなら、雇用保険の受給資格があります。
失業保険について
自分は26歳で今年で会社は6年目になりますのでまるまる5年働きました。
鬱病になってしまい、社長と話し合い今月いっぱいで辞めることになりました。
失業保険を調べたのですが、「6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%」とありました。自分の場合休職扱いもあり給与がない月もあります。その月はやっぱり0円として計算されるのでしょうか?
また鬱で退職したのですが、ちゃんと失業保険を受給できるのでしょうか?
嫁もいて今後が心配でしかたありません。
宜しくお願いします。またなにか手続きするに当たって損しないようなアドバイスがあれば宜しくお願いします。
自分は26歳で今年で会社は6年目になりますのでまるまる5年働きました。
鬱病になってしまい、社長と話し合い今月いっぱいで辞めることになりました。
失業保険を調べたのですが、「6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%」とありました。自分の場合休職扱いもあり給与がない月もあります。その月はやっぱり0円として計算されるのでしょうか?
また鬱で退職したのですが、ちゃんと失業保険を受給できるのでしょうか?
嫁もいて今後が心配でしかたありません。
宜しくお願いします。またなにか手続きするに当たって損しないようなアドバイスがあれば宜しくお願いします。
別の方の発想と私の発想は全くの逆なのですが、
うつ病だから「特定理由離職者」になる可能性が高いと思います。
特定理由離職者というのは自己都合と違い、3か月の給付制限が
なくなるのですぐ給付されるという制度です。
現職場が原因でうつ病になったと判断されれば別の会社では働く意思は
あると判断されると思います。
また、ご家族もいるようなので生活するためには働く意思はあると判断
するかと思います。
医師の診断書、離職票を持参のうえ、ハローワークへ提出してください。
私は逆に失業給付対象になる可能性は高いと思います。
賃金の計算ですが原則、退職日より直近6か月の給与の合計を180で除するのですが
例えば9月、10月、11月は勤務していて12月、1月、2月は出勤していない
場合にはこの6か月間で計算せず、6月~11月までの6か月間で計算するので安心してください。
うつ病は心の病ですからいつも笑顔を意識して生活してください。
また、嫁のためにかっこいい旦那さんでいてやってください。
就活、頑張ってください!
うつ病だから「特定理由離職者」になる可能性が高いと思います。
特定理由離職者というのは自己都合と違い、3か月の給付制限が
なくなるのですぐ給付されるという制度です。
現職場が原因でうつ病になったと判断されれば別の会社では働く意思は
あると判断されると思います。
また、ご家族もいるようなので生活するためには働く意思はあると判断
するかと思います。
医師の診断書、離職票を持参のうえ、ハローワークへ提出してください。
私は逆に失業給付対象になる可能性は高いと思います。
賃金の計算ですが原則、退職日より直近6か月の給与の合計を180で除するのですが
例えば9月、10月、11月は勤務していて12月、1月、2月は出勤していない
場合にはこの6か月間で計算せず、6月~11月までの6か月間で計算するので安心してください。
うつ病は心の病ですからいつも笑顔を意識して生活してください。
また、嫁のためにかっこいい旦那さんでいてやってください。
就活、頑張ってください!
収入がなくても事業届を出していたら失業保険は受給できないのでしょうか?
数年前に事業届を出し、個人事業主として青色申告していましたが、
現在は事業収入はほとんどなく、会社の給与だけで生活しています。
とりあえず事業所得ゼロでも青色申告を続けていますが、
もし今、会社都合で失業することになった場合、
失業保険の給付を受けることは可能でしょうか?
給付期間3ヶ月の間、個人事業も含めて収入は一切ありませんが、
事業届を出している場合、事業収入があろうがなかろうが
失業保険は受給できないのでしょうか?
ちなみに年末に数万円程度の収入があるかもしれませんので
廃業届けを出す事が出来ません。
事業収入がほとんどないため、失業したらすぐに
次の仕事を探さなければなりません。
ご教示、どうぞ宜しくお願い致します。
数年前に事業届を出し、個人事業主として青色申告していましたが、
現在は事業収入はほとんどなく、会社の給与だけで生活しています。
とりあえず事業所得ゼロでも青色申告を続けていますが、
もし今、会社都合で失業することになった場合、
失業保険の給付を受けることは可能でしょうか?
給付期間3ヶ月の間、個人事業も含めて収入は一切ありませんが、
事業届を出している場合、事業収入があろうがなかろうが
失業保険は受給できないのでしょうか?
ちなみに年末に数万円程度の収入があるかもしれませんので
廃業届けを出す事が出来ません。
事業収入がほとんどないため、失業したらすぐに
次の仕事を探さなければなりません。
ご教示、どうぞ宜しくお願い致します。
収入の予定があっても廃業届けは出せますよ。
開廃業届けに関しては、届け出の有無は関係なく、確定申告し所得税を納めれば問題ありませんし。
ハローワークにも、バイトや手伝いの対価としての収入と報告すれば良いです。
失業保険は、就職先を探している人にしか給付されません。
個人事業主や事業主になる予定の場合は給付されませんので、まずは廃業届けの提出ですね。
開廃業届けに関しては、届け出の有無は関係なく、確定申告し所得税を納めれば問題ありませんし。
ハローワークにも、バイトや手伝いの対価としての収入と報告すれば良いです。
失業保険は、就職先を探している人にしか給付されません。
個人事業主や事業主になる予定の場合は給付されませんので、まずは廃業届けの提出ですね。
関連する情報