こんにちは。
私は現在妊娠6ヶ月の妊婦です。
失業保険、夫の扶養、出産育児一時金について質問です。



私は先月(9月)で会社を退職しました。そのときは雇用保険、社会保険、厚生年金に加入してました。

まず夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、夫の会社に聞くと「失業保険を貰うのであれば扶養には入れない」と言われました。
しかし私は妊娠のためすぐ働けないので、受給期間延長手続きを行うつもりです。なので多分出産してから一年後くらいに受給したいなと思うのですが、夫の会社からは「失業保険受給してから扶養に入って」と言われました。
では今から失業保険貰うまでは(受給期間延長してる期間も)扶養に入れないということですか?。
夫の会社が政府管掌か組合の社会保険かわからないのですが、上記の場合ってあるんですか??

それともし扶養に入れなかったら国民健康保険に入ることになりますが、出産育児一時金はもらえないと言うことでしょうか??

できれば、失業保険はもらえなくてもいいので、出産育児一時金はもらいたいのです。来年2月に出産予定のためそれまでに42万用意するのが厳しいかもしれないので。

何かいい方法、経験等あれば、教えて下さい。

長々とすみません。ド素人なものでこういうことは無知で今更焦り出してます……。

ご回答お待ちしております。
ご主人の会社が政府管掌(現在の協会けんぽ)か健康保険組合かは、ご主人の保険証の下部を見れば、保険者名が書いてありますので、確認してみてください。

通常、妊娠中であれば、その間、失業保険は受給できないため、扶養家族として認定できるものと思いますが、健康保険組合の場合は、組合独自で、認定基準を定めている場合がありますので、認められない場合もあるかと思います。
ご主人の会社担当者でなく、直接、保険者に連絡して確認したほうが良いですね。連絡先も、ご主人の保険証に載っていますよ。

もし、ダメだった場合でも、国民健康保険にも出産育児一時金と同様のものがあると思いますので、ご心配なさらなくても大丈夫だと思います。
失業保険について教えて下さい。
自主退社をしますが、失業保険は退社後三ヶ月後からと言われました。
三ヶ月以内に仕事が見つかった場合は受け取れないのですか??
すいません。教えて下さい。
まず1週間待機期間があります。その間にハローワークでの求人で就職したら、就職仕度金が出ます。失業手当の1日分×30日分とかです。 待機期間(7日)過ぎて3ヶ月間はバイトOKです。3ヶ月経って認定日が来たら、3ヶ月と7日経った日から認定日まで分が支給されます。ただし、金融機関の振込みなので4~5日後に振込まれます。3ヶ月バイト中に就職活動して正社員が決まれば、就職仕度金が3分の1(30日)出ます。たとえ失業手当てを受給してもその期間は国民年金自分で支払い、健康保険料を支払うか世帯主(親や配偶者)に扶養の手続きをして貰うようになります。最近のハローワークの基準が変わっていなければこの通りです。早く就職した方が得ですよ。賞与にも関係しますよ。
今年の2月に4年間勤めた会社を自己都合で辞め、6月から失業保険の給付を受けました。
その後10月から派遣で働き始めたのですが12月に会社都合で解雇となります。
この場合失業保険の受給適格となるのでしょうか
ちなみに4月からは別の会社での採用がきまっています。
どうかよろしくお願いいたします。
10月から12月までなら2か月しか加入期間がないですよね。

6月から給付をうけているのでその分もないですし、受給者資格自体がないと思います。
会社都合でも6か月の加入期間必要ですよね。

節約するかバイトするかでどうにか凌いで下さい。

頑張って(^^
失業保険について。
26才 OLです。

就職して 5年半くらいです。

最近 普通に フルタイムで 社員として働くのが

精神的&肉体的にもきつく

退職を考えています。(まだ 会社の上司などには言っておりません。)

そこで やめて アルバイトをしながら 生活をしたいと思っております。

働かないと逆にひきこもって 鬱ぎみになりそうなので週3,4くらいの 仕事を考えております。

今 彼氏がいて 来年あたりには 結婚予定で話を進めており

そうなったら 彼氏の扶養にはいろうと思っているのですが

正直 やめるタイミングと 失業保険とうについて 悩んでおります。

私 自身が摂食障害という 精神的な病気に7年かかっており

現在も週1 病院に通院中です。

自立支援で なんとか 病院代などは生活はできておりますが

お金の面では 苦労しております。

できたら 失業保険をいただきたいのですが

すぐに アルバイトをはじめたり 旦那の扶養に入ったりすると

もらえないのかなと 思いまして。。。

よく わからない文章ですみません。

無知で 自分でもよくわからないので

私としての希望は 退職して 失業保険をもらって

結婚して パートで ボチボチ無理せず 働きたいのですが

無理な話でしょうか?

できたら 旦那になる 彼氏の給料も私と変わらず(手取り14万程度) かなり安いので できたら

失業保険を私はいただきたいです。
失業保険は、失業したのでもらえるものではありません。
失業して、次の仕事を探したいのですが、その間、給料がないので生活する費用の補助を目的としています。

これを念頭においてくださいね。

ですので、失業保険をもらう条件として
求職活動を行っう、仕事が見つかったら働くという事が条件になります。

もらう手順として、

退職→会社から離職票をもらう→ハローワークに提出・失業保険の申請

自己都合による退職なので、3ヶ月の待機期間があります。
つまり5月にやめると8月まではもらえない。
(その間に説明会や認定をハローワークに行かないといけません)
8月以降に、認定日にハローワークにいって認定をうけると失業保険を受け取ることができます。
(その間に、求職活動をする必要があります。)

おそらく、26歳なので、もらえる期間は3ヶ月です。
求職期間にアルバイトしてももらえますが、アルバイトの日数によっては給付が打ち切られたりしますし、アルバイトの日数分は
後回しになります。

詳しいことは、説明会で教えてもらえますよ。
関連する情報

一覧

ホーム