コンビニで週20時間以上働いていたのですが、雇用保険からの失業保険はもらえるのでしょうか?
10ヶ月ほどサンクスさんで最低でも週21時間以上の勤務を続けていたのですが、
ハローワークにいったところ雇用保険加入の記録がないとのことです。
ハローワークで確認できないなんらかの理由があるのでしょうか?
また、入っていなかったとして、遡って加入することは可能なのでしょうか?
ハローワークで確認出来ないと言うことは、加入していなかったと言うことです。会社が認めたら遡及で雇用保険に加入手続きは出来ます。が、週21時間というのは非常に微妙です。雇用契約書はありますか?また、給与から雇用保険料は引かれていなかったのですか?
以前の職場で雇用保険に加入していたとしても、既に退職から10か月たっているのであれば、手当を受ける権利は1年以内なので既に厳しいですね。
傷病手当と失業保険について教えて下さい。
昨年の9月から精神科に通い、休職しています。

12月中には休職期間が切れるため、退職する予定で会社にも伝えてあります。
最近、妊娠の兆候が見られ、もしかしたら妊娠しているかもしれません。
この場合、傷病手当は期間が終わる3月までもらえるのでしょうか?
また、精神科の先生には言いにくいけど妊娠していることを話すべきですよね?
それから妊娠していることがわかっていたら、失業保険はもらえるのでしょうか?
調べてみてもよくわからなかったので、ぜひ回答お願いします。
妊娠とかの特定受給資格と傷病手当では手続きが違くなってきます。

そして休職期間中雇用保険は支払ってましたか? ならもらえます。ただし失業受給は無職で就職活動出来る状態であり活動してる人だけが対象です。特定受給なり傷病手当と失業給付金は別々になるはず
30代、未経験の経理への転職について。
私は30代前半で、独身。去年は会計事務所に転職したんですが、ブラック事務所で、税理士の先生の嘘により、解雇され、現在、無職です。
簿記1級や全経
上級や、表計算1級やワープロ1級、MOSワード、エクセル、パワーポイントなどを持っているので、経理か会計事務所で、働きたいと思っていますが、年齢と資格だけあって、未経験というのと、地方都市のため、仕事がありません。
会計事務所では働きましたが、ものの数ヶ月間で、仕事らしい仕事もなかったので、経験にもなりません。
去年は職業訓練校に通いながら、失業保険も受給したため、失業保険は受給出来ません。今現在、無収入になり、実家に住んでいますが、親も貧しいので、毎月5万円を家に入れていて、失業保険は貰えない、ワープアのため、貯金もあまり出来ず、今はなけなしの貯金を崩しながら、生活をしています。
経理をやりたいと思ってはいたんですが、いつも決まらず、お金がなくなるので、その場しのぎの仕事をしていて、経験をつまず、年だけ喰ってしまった自分が悪いのですが、せっかく苦労して、資格を取ったので、それを生かしたいと思うんです。時給が安くても、経験を積むために、パートでもと考えますが、時給750円とかだと、社保や自宅に入れるお金とかを考えると生活が出来ません。派遣とかもエントリーしますが、未経験のため、スルーされます。ちなみに今までの職歴はコールセンター5年、営業事務3年、データ入力3年、接客業1年です。なんとか、未経験で経理や会計事務所に転職したいんですが。
「経験者」ということをきちんとアピールすべきです。
たった数ヶ月、とおっしゃいますが、それでも経験したのですから経験者です。
あなたにしては納得のいく経験ではなかったようですが、「ものの数ヶ月間で、仕事らしい仕事もなかったので、経験にもなりません」と一蹴するのは、あまりに勿体ないです。

まずはハローワークで会計事務所や税理士事務所に片っ端から応募してみてはどうですか。
資格は申し分ないと思います。
年齢も、さほどハンデにならないと思います。
というのも、平均年齢のたかい事務所などは、若い子には合わなさそうと、あえて30代以降を採用することがあります。

資格があるので書類選考に応募することはできますね。
そしたら、職務経歴書を必ずつけて、目一杯アピールしましょう。
会計事務所での経験を、しっかり書きましょう。
応募先は、どの程度のスキルを求めているかはわかりませんので、今までの経験で十分足りている場合もあります。
嘘でない程度に、ちょっと自分に都合良い感じに、書ければと思います。
これまでの職歴もきちんとアピールしましょう。
意外と、接客経験、電話対応経験は重宝されることもあります。
結構、「黙々と事務をやりたい。電話でたくない。」て人が多いですから。

派遣は30代ですと当然のように即戦力を求められますから、個人的には正社員の方がみつかるかと思います。
パートでも、というと、就職活動のつなぎとして割り切るならいいですが、今後ずっととなると、また近い将来転職を考えることになる可能性もありますよ。

なかなか金銭的にも余裕がないかもしれませんが、とりあえず住むところはあるのです。
あまり追いつめない程度に、がんばってください。
失業保険の再就職手当てについて
8月末に自己都合にて退職しました

9月の半ばに離職票が届いたので
ハローワークに行って失業保険の手続きをしました
最初の認定日は10月17日です

1、最初の認定日(10月17日)までに就職が決まった場合
再就職手当てなどはまったくもらえないのでしょうか?

2、再就職手当てというものは
ハローワークの紹介で就職した以外では支給されないのでしょうか?
(自力で仕事を探して見つけたとかいう場合は支給なしですか?)

無知ですいません
わかる方教えてください
【補足拝見。追記あり】1、最初の認定日(10月17日)までに就職が決まれば、再就職手当はもらえますよ。

2、再就職手当は、退職日から1ヶ月は、ハローワークの紹介で就職しないと支給されません。1ヶ月過ぎれば、ハロワ経由でなくても、貰う事が出来ます。

追記
貰えますよ。心配なら、ハロワの職員にお尋ね下さい。
妊婦の失業保険受給について教えて下さい
今妊娠6ヶ月ですが、妊娠とは関係なく退職しました。妊娠中ですが就職活動はしています。給付制限が3月までで、給付が始まるのが3月半ば予定です。で
すがその頃には臨月近くになってしまうので、受給はできなくなるのでしょうか?また産後直ぐに就職活動を再開しようと思ってますがすぐに仕事が見つかれば良いのですが ダメな時には受給の再開はあるのでしょうか?よろしくお願いします
>ですがその頃には臨月近くになってしまうので、受給はできなくなるのでしょうか?

妊娠しているが失業給付は受けられますかと言う質問がよくあります、それに対する回答はこうなります。

失業給付については働ける状態であることが条件ですので、通常ですと妊娠している場合は受給資格がありません、また通常は受給できるのは退職後の1年間のみです(これを受給期間といいます)。
ですからそういう場合には、安定所へ受給期間の延長をします、最大3年(本来の1年と併せて4年)の延長が出来ます。
そして出産後に働ける状態になったときに、仕事を探すのであれば失業給付を受けることが出来ます。
手続きとしては働けない状態になって30日を過ぎてから1ヶ月以内に雇用保険者証と離職票と母子手帳等を持って安定所へ行き申し出てください。
また代理人に依る書類の提出あるいは郵送に依る提出が認められています。

こういう質問の場合には必ずといっていいほど、妊娠しても絶対働けないと言うことはないのだから安定所に働けるから失業給付を貰いたいと強引に言えばもらえるというような回答がありますが、実際にそういうことは不可能かといえば不可能ではないでしょう。
ですが受給するためには安定所に通い会社との面接もしなければなりませんこれは結構大変です、それによって流産の可能性も有るし第一出産を控えている女性を雇う会社などありませんから、単に失業給付を受けるためだけのデモンストレーションに過ぎなくなってしまいます。
であれば何が何でもすぐに受給と言うように無理をせずに、出産して子育てをして1~2年して子どもにも手が掛からなくなってから、働こうかと言うことでゆっくり仕事を探すと言うことで失業給付は受ければいいのではないですか。

ですから何もなければそれでよいですが、何かあったときどうするのかと言うことです。
失業給付を受けるためには就職活動をしなければいけません、妊娠したから家で安静にするではいけないのです。
でもその途中で転んで流産でもしたらどうしますか?
折角授かった命を失ったことで後悔するようなら受給延長すればいいでしょうし、「しゃーないわ、子供なんてまた作ればいいんだもの、今現在のお金が大事」と割り切れるなら受給を続けても良いでしょう、どうするかは貴女の考え次第です。

>また産後直ぐに就職活動を再開しようと思ってますがすぐに仕事が見つかれば良いのですが ダメな時には受給の再開はあるのでしょうか?

ですから受給期間の延長をすれば1,2年たって育児に手がかからないようになってから求職するというなら受給ができるということです。
関連する情報

一覧

ホーム