去年の3月29日に勤めてた派遣会社で雇用保険に加入しました。
一年勤めて、先月末で契約期間が満了になりました。
ただし、仕事事態が無く、契約期間は先月末までの契約書を交わしましたが、実際には2月中旬頃から勤務はしていません。
つい先日、その派遣会社が倒産した、という旨が書かれた手紙が届きました。
封筒には源泉徴収が入っていました。
契約期間満了での離職はすぐに失業保険が貰えると聞いていたので、離職票を貰う予定になっていたのですが、今日派遣会社に電話をしたら電話が不通になっていました。
失業保険を受け取るには離職票が必要と聞きましたが、倒産してしまい連絡の取りようがありません。
この場合でも失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?
どうか教えて下さい。
一年勤めて、先月末で契約期間が満了になりました。
ただし、仕事事態が無く、契約期間は先月末までの契約書を交わしましたが、実際には2月中旬頃から勤務はしていません。
つい先日、その派遣会社が倒産した、という旨が書かれた手紙が届きました。
封筒には源泉徴収が入っていました。
契約期間満了での離職はすぐに失業保険が貰えると聞いていたので、離職票を貰う予定になっていたのですが、今日派遣会社に電話をしたら電話が不通になっていました。
失業保険を受け取るには離職票が必要と聞きましたが、倒産してしまい連絡の取りようがありません。
この場合でも失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?
どうか教えて下さい。
会社が倒産してしまった場合でも、もちろん失業給付は受けられます。
ただし、ご質問の通り、まずは離職票が発行されないことにははじまりません。
「倒産した」という手紙は弁護士事務所からでしょうか?
そうであれば、あとの残務整理は弁護士が一任して行うはずですから、
弁護士を通じて離職票が発行されます。問い合わせてみましょう。
もし、どこから来た手紙なのかもわからない場合は、ハローワークで事情を説明してください。
そこで、「資格喪失(会社を辞めたこと)の確認請求」を行います。これは、天災などで会社に
書類が無い・社長が夜逃げしたなどの理由で会社が手続きに来られない場合に、ご本人の
手元にある給与明細などを元にしてハローワークの判断で離職票を発行します。
会社が自主的に手続きをするのが原則なのですが、今回のケースのようにやむを得ない場合は
こういった方法が取られます。明日にでも相談してみては?
ただし、ご質問の通り、まずは離職票が発行されないことにははじまりません。
「倒産した」という手紙は弁護士事務所からでしょうか?
そうであれば、あとの残務整理は弁護士が一任して行うはずですから、
弁護士を通じて離職票が発行されます。問い合わせてみましょう。
もし、どこから来た手紙なのかもわからない場合は、ハローワークで事情を説明してください。
そこで、「資格喪失(会社を辞めたこと)の確認請求」を行います。これは、天災などで会社に
書類が無い・社長が夜逃げしたなどの理由で会社が手続きに来られない場合に、ご本人の
手元にある給与明細などを元にしてハローワークの判断で離職票を発行します。
会社が自主的に手続きをするのが原則なのですが、今回のケースのようにやむを得ない場合は
こういった方法が取られます。明日にでも相談してみては?
失業保険と生活保護・・・
私は今無職です。
最近まで派遣で事務職を5~6ヶ月していましたが、精神的なものからくる身体のダウンで退職してしまいました・・・
通院もあるし症状がひどいのでしばらく通院しながら安静にして治ったら即仕事をしようと思っています。
ただ、実家を離れて一人暮らしなので生活が成り立ちません・・・
状況
・通院が必要。(医療費がかかる)
・働ける精神状態ではない。(対人恐怖症、うつ、強迫性障害、感情失禁、自律神経失調症)
・最近まで5~6ヶ月働いていた。(社保)
・住民票も移して世帯主は私自身。(一人暮らし)
こういった場合、失業保険か生活保護は受けられるのでしょうか??
ネットで調べても何が何だかわからなくて・・・
どなたか親切な方教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。
宜しくお願い致します・・・
私は今無職です。
最近まで派遣で事務職を5~6ヶ月していましたが、精神的なものからくる身体のダウンで退職してしまいました・・・
通院もあるし症状がひどいのでしばらく通院しながら安静にして治ったら即仕事をしようと思っています。
ただ、実家を離れて一人暮らしなので生活が成り立ちません・・・
状況
・通院が必要。(医療費がかかる)
・働ける精神状態ではない。(対人恐怖症、うつ、強迫性障害、感情失禁、自律神経失調症)
・最近まで5~6ヶ月働いていた。(社保)
・住民票も移して世帯主は私自身。(一人暮らし)
こういった場合、失業保険か生活保護は受けられるのでしょうか??
ネットで調べても何が何だかわからなくて・・・
どなたか親切な方教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。
宜しくお願い致します・・・
まず、あなただけを見れば生活保護も可能です。
それ以外には…
生活保護はご家族全員があなたの面倒は見ませんという
誓約書に署名捺印させられます。
その前には、あなたに援助はできないかなど色々としつこく
聞いてきます。
ご家族全員がそれをクリアしてから生活保護が受けられる
ようになります。
すぐにでも生活保護の申請にどうぞ。
色々時間かかります。
生活保護を受ける前に精神科に通う費用も無料になるこ
とがあるのでそれも質問してみてください。
それ以外には…
生活保護はご家族全員があなたの面倒は見ませんという
誓約書に署名捺印させられます。
その前には、あなたに援助はできないかなど色々としつこく
聞いてきます。
ご家族全員がそれをクリアしてから生活保護が受けられる
ようになります。
すぐにでも生活保護の申請にどうぞ。
色々時間かかります。
生活保護を受ける前に精神科に通う費用も無料になるこ
とがあるのでそれも質問してみてください。
失業保険について質問です。
現在A社に勤務中で12月31日付で退社します。今後は翌年の2月1日からB社に勤務する予定です。
この場合1月1日~1月31日の仕事のない間なにか保険等で生活を助けてもらう方法はないのでしょうか…?
どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。
現在A社に勤務中で12月31日付で退社します。今後は翌年の2月1日からB社に勤務する予定です。
この場合1月1日~1月31日の仕事のない間なにか保険等で生活を助けてもらう方法はないのでしょうか…?
どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。
次の勤務先をもうお決めになっているということは、A社退職は自己都合退職ですよね?
その場合は何もありません。
理由は、自己都合退職の場合は、下記に示す内容の保険給付を受けれる開始日が90日遅くなるからです。
もし、A社を会社都合で退職(解雇等)になる場合は、雇用保険の基本手当を受給する資格があるはずです。
A社において退職の手続きが済んだ後、退職日の翌日から10日以内にA社がハローワークで雇用保険の手続きをします。
その後、離職票という書類があなたの手元に届きます。
それを持参してお住まいの地域のハローワークへ行き、雇用保険の手続きと求職申し込みをすれば、手続きをしたその日から8日後から、B社入社の前日まで、日額xxxx円のお金がもらえます。(初めの7日間はもらえない)
xxxx円=過去半年の給与をもとに計算します。
受け取れるのは1月下旬頃です。
あなたの事例では2週間分くらいもらえると思います。もらえる金額は前の会社の給与の6割くらいを目安にしてください。
短期間なので、無理に雇用保険の手続きをせずに何も給付を受けず、B社に就職をした場合は、
雇用保険加入期間は通算して計算してもらえるので、次に離職した時に保険の給付を受けれる最大期間が長くなります。
その場合は何もありません。
理由は、自己都合退職の場合は、下記に示す内容の保険給付を受けれる開始日が90日遅くなるからです。
もし、A社を会社都合で退職(解雇等)になる場合は、雇用保険の基本手当を受給する資格があるはずです。
A社において退職の手続きが済んだ後、退職日の翌日から10日以内にA社がハローワークで雇用保険の手続きをします。
その後、離職票という書類があなたの手元に届きます。
それを持参してお住まいの地域のハローワークへ行き、雇用保険の手続きと求職申し込みをすれば、手続きをしたその日から8日後から、B社入社の前日まで、日額xxxx円のお金がもらえます。(初めの7日間はもらえない)
xxxx円=過去半年の給与をもとに計算します。
受け取れるのは1月下旬頃です。
あなたの事例では2週間分くらいもらえると思います。もらえる金額は前の会社の給与の6割くらいを目安にしてください。
短期間なので、無理に雇用保険の手続きをせずに何も給付を受けず、B社に就職をした場合は、
雇用保険加入期間は通算して計算してもらえるので、次に離職した時に保険の給付を受けれる最大期間が長くなります。
結婚するにあたって、1年2ヶ月働いていた職場を辞め、失業保険をもらうためにハローワークで就職活動をしていました。
そして、派遣で10月17日から、新しい職場で働き始めたのですが、11月22日に正式に退職する事になりました。
1ヶ月以上在籍していたので、一時支度金がハローワークからおりる予定でしたが、おりなかったので、問い合わせたところ、最終通勤日が11月4日なので、1ヶ月に足しておらず、成立しません。と言われました。
確かに、5日に吐き気がして、お休みをいただき、8日に検査で妊娠がわかり、以降、悪阻がひどくとても会社に行ける状態じゃなかったので、上司と相談の結果、1週間毎様子をみて、これるようだったら出勤すると言う話になりました。2週間たっても悪阻は良くなる様子もなかったので、職場に迷惑をかけると思い、22日にこちらから正式退職させてもらったのですが、この理由では、支度金はおりないのですか?
何か方法を知ってるかたや、似たような体験をしたかた、是非お話聞かせて下さい。
そして、派遣で10月17日から、新しい職場で働き始めたのですが、11月22日に正式に退職する事になりました。
1ヶ月以上在籍していたので、一時支度金がハローワークからおりる予定でしたが、おりなかったので、問い合わせたところ、最終通勤日が11月4日なので、1ヶ月に足しておらず、成立しません。と言われました。
確かに、5日に吐き気がして、お休みをいただき、8日に検査で妊娠がわかり、以降、悪阻がひどくとても会社に行ける状態じゃなかったので、上司と相談の結果、1週間毎様子をみて、これるようだったら出勤すると言う話になりました。2週間たっても悪阻は良くなる様子もなかったので、職場に迷惑をかけると思い、22日にこちらから正式退職させてもらったのですが、この理由では、支度金はおりないのですか?
何か方法を知ってるかたや、似たような体験をしたかた、是非お話聞かせて下さい。
会社が正直に話したんでしょうからどうしようもないですね。
ハローワークが決めることですから支給されないと言われればされません
ただ再就職手当を貰おうが貰うまいがトータルの失業給付の金額に変わりはありません。
(1年の受給資格期間が過ぎてしまった場合を除く)
ただし、別に再就職手当を貰わなくても再求職をして基本手当を貰えばいいだけだと思いますが、もらっていないんですか?
もし90日残っている状態で就職したが再就職手当が支給されなければ、後90日分もらえます。
再就職手当を貰って再離職した場合は、27日分貰ったことになるので、63日分もらえます。
妊娠で認定日に行けない状態であれば、受給資格期間の延長申請をされてはどうですか?
ハローワークが決めることですから支給されないと言われればされません
ただ再就職手当を貰おうが貰うまいがトータルの失業給付の金額に変わりはありません。
(1年の受給資格期間が過ぎてしまった場合を除く)
ただし、別に再就職手当を貰わなくても再求職をして基本手当を貰えばいいだけだと思いますが、もらっていないんですか?
もし90日残っている状態で就職したが再就職手当が支給されなければ、後90日分もらえます。
再就職手当を貰って再離職した場合は、27日分貰ったことになるので、63日分もらえます。
妊娠で認定日に行けない状態であれば、受給資格期間の延長申請をされてはどうですか?
関連する情報