失業保険と求職活動について。
現在、失業保険を受給中で、4週間に1回、認定日にハローワークに通っています。
そこで質問なんですが、次の認定日までに最低2回は求職活動をしなければならないとのことですが、求人票の閲覧2回のみでも、大丈夫でしょうか?
セミナー参加や面接応募なども最低1回は必要でしょうか?
現在、失業保険を受給中で、4週間に1回、認定日にハローワークに通っています。
そこで質問なんですが、次の認定日までに最低2回は求職活動をしなければならないとのことですが、求人票の閲覧2回のみでも、大丈夫でしょうか?
セミナー参加や面接応募なども最低1回は必要でしょうか?
大きい声では言えませんが、私の場合は日曜日の新聞に「求人広告」が出ていますよね。その中から適当(?)な2社を選んで記載してハローワークに提出しておりました。(実際に応募書類出したケースもありますが)まったく応募しなかった場合もあります。企業名、電話番号、募集職種(営業とか)等は本当の事を書きました。
失業保険について
前から疑問に思ってたのですが、芸能人が所属事務所から解雇、あるいは契約終了を告げられた場合、職安へ申告すれば失業保険って降りるのでしょうか??
所属事務所に雇用されている(社員扱い)のではないですよね??
前から疑問に思ってたのですが、芸能人が所属事務所から解雇、あるいは契約終了を告げられた場合、職安へ申告すれば失業保険って降りるのでしょうか??
所属事務所に雇用されている(社員扱い)のではないですよね??
失業保険。いまは雇用保険といいます
雇用保険料を納めていた期間が一定期間あって、
失業状態で求職活動をしていれば支給されます
雇用保険料を納めていた期間が一定期間あって、
失業状態で求職活動をしていれば支給されます
失業保険で就職支度金をもらったのですが、その後退職しました。まだ残額は残っていますが、手続きに行ったら、残りの分をもらうことができるのでしょうか?去年の12/29退職したのですが、まだ手続きに行けてません
会社から退職の書類がまだ送られてこないので、ハローワークに行けません。どうしたらいいでしょうか?お力添えください。
会社から退職の書類がまだ送られてこないので、ハローワークに行けません。どうしたらいいでしょうか?お力添えください。
再就職手当の事ですね。
再就職手当とは雇用保険の失業手当(旧失業保険)の代わりに就職した場合に支給されるものです。
したがって、失業給付が残っているのならまた申請すれば残りは受給できます。
とりあえずハローワークに相談することが先決です。すぐに電話してみて下さい。
再就職手当とは雇用保険の失業手当(旧失業保険)の代わりに就職した場合に支給されるものです。
したがって、失業給付が残っているのならまた申請すれば残りは受給できます。
とりあえずハローワークに相談することが先決です。すぐに電話してみて下さい。
失業保険受給中の求職活動実績について
ただいま、失業保険受給中です。
既に、給付制限も、待機期間も終わっていますので、認定日から次回認定日の前日まで2回以上の求職実績を残せばいいということですが、2回以上の中には、認定日に「求職活動実績」と押してもらった印も有効でしょうか。
前回のとき(これも既に受給中)は、毎週のようにハローワークに行っていたので、回数等気にもしていなかったのですが、友人に「認定日に1回分押してもらってるから、次の認定日の前日までにもう1回行けばいいんだよね?」と聞かれ、返答に困ってしまいました。確か、そんなように説明も受けたような・・・。
曖昧な記憶なので、教えていただけたらと思います。
ただいま、失業保険受給中です。
既に、給付制限も、待機期間も終わっていますので、認定日から次回認定日の前日まで2回以上の求職実績を残せばいいということですが、2回以上の中には、認定日に「求職活動実績」と押してもらった印も有効でしょうか。
前回のとき(これも既に受給中)は、毎週のようにハローワークに行っていたので、回数等気にもしていなかったのですが、友人に「認定日に1回分押してもらってるから、次の認定日の前日までにもう1回行けばいいんだよね?」と聞かれ、返答に困ってしまいました。確か、そんなように説明も受けたような・・・。
曖昧な記憶なので、教えていただけたらと思います。
失業給付中の者です。2回以上の中には、認定日に「求職活動実績」と押してもらった印も有効でしょうか。→初回の認定日の際説明会があったと思いますがそれが求職活動1回の実績でそれ以外は実績ではないです。どこの職安か分かりませんが貼り紙とか出ていませんか?平成20年度から失業認定の要件としての求職活動の実績とは…と。そこには単に求人検索を見ただけでは実績にならないとか記載があるはずです。
年金について教えて下さい
今年の4月に会社都合で仕事を辞めました
派遣社員でした
失業保険の説明会のときに年金の免除制度があると聞いたので市役所に行き、免除手続きをしました
5.6月は
免除しますのハガキがきました
再度8月にまた市役所へ行き7月?の免除手続きをしました
9月に他府県へ引っ越しし、住民票移動の際にも市役所へ行き年金窓口で書類を書きました
ですが10月に市役所ではなく年金事務所から年金の支払いができていないと封書がきました
なので封書に書かれた連絡先に電話し、確認をしてもらったところ申請手続きして頂いてるので封書は行き違いです、破棄してくださいとのことでした
ですが先月11月、年金機構の委託会社から電話があり年金支払ってもらってませんと言われました
またこの時の担当の対応がものすごく悪かったので不愉快な思いをしました
結局調べてもらったところ申請手続きしてるので大丈夫です、すみませんでしたと言われました
ですが昨日また年金事務所から特別催告書がきて、年金が未納になってます、いついつに事務所にこなければ資産の差し押さえもありうるみたいなことが記載されてました
もういい加減腹が立ってきました
確かに支払いはしてませんが手続きはしてますし毎回連絡がくるたび調べてもらってます
なのに特別催告書って、、、
そこでお聞きしたいのですが、、、
かなり腹が立っているので今住んでいる年金事務所に連絡して文句?を言おうかと思ってます
知人に相談したところ前の都道府県の市役所に連絡して申請手続きの書類コピーをもらってから年金事務所にいったほうがいいと言われました
やはりそうしたほうがいいのでしょうか?
正直前の都道府県の市役所や年金事務所からこんな連絡もらったことはありません
今の都道府県にきてからです
長文になりましたが、年金事務所へ文句を言いに行く前にこれは確認しておいたほうがいいなどあればお教え下さい
よろしくお願い致します
今年の4月に会社都合で仕事を辞めました
派遣社員でした
失業保険の説明会のときに年金の免除制度があると聞いたので市役所に行き、免除手続きをしました
5.6月は
免除しますのハガキがきました
再度8月にまた市役所へ行き7月?の免除手続きをしました
9月に他府県へ引っ越しし、住民票移動の際にも市役所へ行き年金窓口で書類を書きました
ですが10月に市役所ではなく年金事務所から年金の支払いができていないと封書がきました
なので封書に書かれた連絡先に電話し、確認をしてもらったところ申請手続きして頂いてるので封書は行き違いです、破棄してくださいとのことでした
ですが先月11月、年金機構の委託会社から電話があり年金支払ってもらってませんと言われました
またこの時の担当の対応がものすごく悪かったので不愉快な思いをしました
結局調べてもらったところ申請手続きしてるので大丈夫です、すみませんでしたと言われました
ですが昨日また年金事務所から特別催告書がきて、年金が未納になってます、いついつに事務所にこなければ資産の差し押さえもありうるみたいなことが記載されてました
もういい加減腹が立ってきました
確かに支払いはしてませんが手続きはしてますし毎回連絡がくるたび調べてもらってます
なのに特別催告書って、、、
そこでお聞きしたいのですが、、、
かなり腹が立っているので今住んでいる年金事務所に連絡して文句?を言おうかと思ってます
知人に相談したところ前の都道府県の市役所に連絡して申請手続きの書類コピーをもらってから年金事務所にいったほうがいいと言われました
やはりそうしたほうがいいのでしょうか?
正直前の都道府県の市役所や年金事務所からこんな連絡もらったことはありません
今の都道府県にきてからです
長文になりましたが、年金事務所へ文句を言いに行く前にこれは確認しておいたほうがいいなどあればお教え下さい
よろしくお願い致します
また難儀な時に引越しをされましたね。
まず今回の一連の騒動の原因は
・年金事務所と委託会社の連携が取れていない。情けないほど取れていない。
・引越し前の年金機構事務センターと、引っ越し後の年金機構事務センターの間の連絡が遅い。あそこは身内同士の連携もあんまり取れていません。
・特別催告状の発行に日数を要するので、その間に行き違いになった。
以上の原因がものの見事に組み合わさっています。
ぶっちゃけ不運でしたね、と言いたいですが、質問者さんはそれじゃ収まらないでしょうから、年金事務所へ文句を言うのは正当なクレームです。
クレームの際は、届いた特別催告状だけ持っていけば良いです。
以前申請を出した市役所は、その申請をそのまま年金機構に回付していますので、申請用紙の現物は既に市役所にはありません。年金機構の連中が持っています笑
・委託会社担当の態度が非常に悪いこと
・度重なる確認、にも関わらず重複して特別催告状を送付してくること
クレームとして正当なところは、以上2点でしょうね。
まず今回の一連の騒動の原因は
・年金事務所と委託会社の連携が取れていない。情けないほど取れていない。
・引越し前の年金機構事務センターと、引っ越し後の年金機構事務センターの間の連絡が遅い。あそこは身内同士の連携もあんまり取れていません。
・特別催告状の発行に日数を要するので、その間に行き違いになった。
以上の原因がものの見事に組み合わさっています。
ぶっちゃけ不運でしたね、と言いたいですが、質問者さんはそれじゃ収まらないでしょうから、年金事務所へ文句を言うのは正当なクレームです。
クレームの際は、届いた特別催告状だけ持っていけば良いです。
以前申請を出した市役所は、その申請をそのまま年金機構に回付していますので、申請用紙の現物は既に市役所にはありません。年金機構の連中が持っています笑
・委託会社担当の態度が非常に悪いこと
・度重なる確認、にも関わらず重複して特別催告状を送付してくること
クレームとして正当なところは、以上2点でしょうね。
関連する情報