合併前の会社の離職票のみ貰えないが失業保険は貰えるか。
この前会社をクビになりました。
その会社は今年から吸収合併されております。

以下、入社時の会社を「A社」
今年から転籍となった会社を「B社」と表記します。

転籍した現在の会社である「B社」の離職票は会社都合ですぐに貰えたのですが、
「A社」の離職票は貰えませんでした。(忘れていたとの事)

ハローワークに失業保険給付の申請にいった所、受付はして貰えたのですが、
次回の雇用保険説明会までに「A社」の離職票を持ってくる様に言われました。

そこで会社に再三、「A社」の離職票を請求したますが中々手続きしてくれません。
「A社」の離職票自体をまだ取りにいってないとの事です。

同じ時期にクビになった人は「A社」「B社」両方の離職票をすぐ貰えたとの事なので、
めんどくさいのか、いやがらせかと思います。

で、このまま雇用保険説明会の日までに間に合わない場合でも、
とりあえず失業保険は支払って貰えるのでしょうか?

それとも失業保険は「A社」の離職票がそろうまで貰えないのでしょうか?
貰えない場合、既に認定日などを書いたしおりを貰いましたが、
認定日なども離職票が揃うまで遅れてくるのでしょうか。

ハローワークから会社に行政指導してもらうなども考えてますが、
このままでは雇用保険説明会までに「A社」の離職票が届かない可能性が高くなってきたので、
どうかお知恵を貸して下さい!
どんな場合でも会社は離職証明書を

出さなければなりません!

たとえ説明会が始まったとしても

貴方が悪い訳ではありません!

ハローワークからの知恵を借りて下さい!

貴方自身も請求はしてください!
義父が社長の会社で、横領したのが発覚して主人と2人解雇されました。解雇通告は10/21で、25日支払いの給与はありませんでした。失業保険の手続きも拒否されました。
自分の愛人には年間600万の給与を10年以上も払い続け・BMWを乗せ、一緒に沖縄旅行などやりたい放題の義父です。
見て見ぬフリをしてきましたが、つい架空の伝票で電化製品等を購入し、バレてしまいました。私たち2人を告訴する予定でしたが、経理事務所から200万・架空の伝票を発行した業者からも100万、告訴をしない条件でもらったたそうです。(全部が義父のポケットマネーになりました)
全く話し合いにならず、私たちも反省はしているのですが、社長の義父の許可なくして、失業保険の給付・退職金の請求などは出来るものなのでしょうか?
主人は高校卒業後からなので35年以上、私は10年ほど働いていました。
告訴の予定だった為、供託金として100万の手続き済みです。さらに主人の乗っていた車の残債で100万支払った為、貯金もなくなってきました。
批判は承知してますが、とにかく今は大変な状況です。
アドバイスをお願いします。
愛人を囲うのは犯罪ではないですが
横領は犯罪ですからレベルが違いませんかね

離職票さえ出してもらえば、懲戒解雇でも失業保険はもらえますよ
退職金は懲戒解雇の場合は、出ないのが普通だと思います。請求はちょっと無理では。


ろくでもない親子にかかわったあなたが不運なのかなぁ・・・・・・・
離職票と雇用保険の関係と夫の健保の扶養に入りたいとき
友達からの相談を受けたのですが、去年、結婚しました。

今年の7月まで、個人病院の受付のバイトをしていました。収入が年間103万以上あったために、結婚を機にも扶養には入りませんでした。バイトの期間中、失業保険も雇用保険も雇用主からはかけてもらっていません。7月に出産を機にバイトを辞めました。

今は、専業主婦で子育てしています。

9月までは、自分で国民年金・国民健康保険を掛けましたが、夫の扶養に入りたく、夫の会社に手続きを依頼したところ、離職票を提出して下さい。と言われたそうです。
雇用保険に入っていないので、離職票など、無い場合、離職票に替わるものはありますか?
また、どのような手続きをしたら、扶養に入れてもらえて、健保に入れるのでしょうか?
仮に、
あなたが働いていたときに、雇用保険料を払っていたのであれば、
離職したときに・所定の手続きを踏み・失業手当を受け取ることができます。
この失業手当を受給するために必要な書類が「離職票」なのです。

失業手当を受給いている期間は、夫の健保には付けてもらえません。
(失業給付金は、あなた自身の生活保障の収入としてとらえるからです)
受給期間が終了するば、それから付けてもらえます。

夫の勤め先が「離職票を提出して下さい」というのは、
「現在失業手当を受けているのなら、建保の認定はできない」からです。
(あなたが加入していたか否かは解らないので)

===========================
さて、回答です。(具体的方法)
コピー紙でも便箋でもよいので、かつての勤務先に、
「雇用保険に入っていなかった」と証明してもらいます。

内容は、
・住所・職名・氏名、
・雇用期間・退職年月日
・上記の者は、雇用保険の非加入者でした。
・証明年月日
・病院長のゴム印・証明印
が書いてあればよいでしょう。

つまり、加入していなかったので、離職票すら発行されないことが解ります。
これを、夫の勤務先へ提出します。

(余談ですが、)
あなたは退職後に失業保険を受けていないのですから、
もっと早く(退職後すぐに手続きをしていれば、
退職の翌日からでも建保に入れてもらえたことでしょう。
============================
上記は、「離職票」が「そもそも発行されていない」ことを証明するため
のものであって、
他に必要な書類(建保認定のために)は、
・戸籍抄本(夫婦であることの確認)
・退職証明(上記の書類に退職年月日を明記してあれば・よし)
・申立書(あなたが現在無職無収入であることの宣誓)
などです。(詳細は、夫の勤務先へおたずね下さい)
退職と今後について。また保険についての質問です。

現在27歳、SP会社に勤めている女です。
会社が激務かつブラックすぎ(残業は、半年間90時間。3日間徹夜など。退職を申し出ると常務に週3
日軟禁される など)
一度、結婚するとウソをつき、具体的な日取りは決めず退職の話を取りまとめました。
しかし、待遇は変わらず、このたびとうとうパニック障害に陥ってしまいました。直属の上司や周りのひとは知っていますが、その例の常務や社長は知りません。

そこで質問なのですが、このまま退職した場合、自己都合退職になり、すぐには失業保険が出ない?のが気になっています。

上層部に、すべてぶちまけて、会社都合退職に持ち込んですぐお金を、もらったほうがいいのでしょうか…薬代やらがかかるので気になっています。またなんやら病気で辞めるときは失業保険でないよなど周りの人に言われ、多分医療の保険とかとごっちゃになっているので、今後の税金のかかり方含め、混乱しているので専門家のきちんとした回答をお聞きしたいです。

話が複雑ですみません。ご回答よろしくお願いします。
ハローワークでの離職理由は、自己都合退社もしくは、会社都合です。
今後、働く意思があるのであれば、失業保険の受給対象となります。

残業は半年間で合計90時間ですか?
1か月あたり、45時間以上の残業があったのであれば、会社には一身上の都合で退職し、
ハローワークにて、変更ができます。
但し、過重労働をした証明が必要になりますので、勤務表等の写しを取っておくことが良いでしょう。

健康保険は、喪失証明発行後、退職日に遡り国民保険へ切り替えになります。
年金についても、健康保険同様、切り替えが必要ですので、行政に届けることとなります。

所得税、住民税については、前年所得により、当年の額を支払うことになっていますので(均等割り)未払い分が、行政より通知が入ります。

国民保険、税金については、前年収入により個々に金額は違います。
お住まいの役所に確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム