103万以下の扶養について教えてください。
3月で寿退社し、6月に入籍し扶養に入ろうと思っています。
源泉徴収では40万、退職金13万でした。
失業保険は扶養の計算に入らないと聞いたのですが、再就職手当は扶養に入りますか?
退職金は扶養の計算に入りますか?
あと、扶養範囲内で働くにには、40万と13万を足したものから103万を引いた金額内で働けばいいんですか?
〉源泉徴収では40万、退職金13万でした。
「源泉徴収票」の何の欄の金額が? 退職金にも源泉徴収票があったはず。

「103万円」というのは、収入が給与だけである場合に限って通用する金額ですから、他の種類の収入があるときはストレートには使えません。



〉失業保険は扶養の計算に入らないと聞いたのですが、再就職手当は扶養に入りますか?
税の“扶養”の判定では、どちらも「収入」に数えません。


〉退職金は扶養の計算に入りますか?
入りますが、「支払金額」が13万円なら、所得金額は0ですので考慮に入れなくても良いです。


〉扶養範囲内で働くにには、40万と13万を足したものから103万を引いた金額内で働けばいいんですか?

給与だけを考慮に入れれば良い場合は、
103万円-給与の源泉徴収票の「支払金額」
という考え方で。
失業保険を受給している間に夫の社会保険の扶養に入っていた場合、抜けなければならなかったことに後から気付いた時に、
まず早急にどのような手続きをしなくてはなりませんか??
入ってないといけなかった前の月の国保の保険料を後から払うなんてのは可能なのでしょうか?
気付いた時点で扶養を抜ければ、大丈夫なのでしょうか?分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします ちなみに日額基本手当ては4301円です。

↑↑という質問を先ほどしました。もう少し質問お願い致します。
もし、遡り国保加入する場合は最初の支給のあった日の月からの加入で大丈夫でしょうか?
一月(15日分)約6万円
二月(30日分)約12万円
三月(30日分)約12万円
四月(15日分)約6万円
が支給される予定です。

一月と四月は扶養の範囲内なのでしょうか??
二月と三月は収入がこれだけあるので、扶養から外れないといけない…ということになりますか??
四月1日からはまた加入が可能ですか?
基本的なことから覚えて下さい。
なぜ、受給中は、社会保険の扶養になれないのか、社会保険の扶養は、退職後の年収見込みです、失業給付は非課税ですが、収入とします、3612円×30日×12ケ月は130万を超えるため、受給中は、社保の扶養にはなれません。
ただ、御主人の健康保険組合に聞きませんと、いつから、扶養から外れるかは、分かりません、健保組合により差があるのです。
会社で手続きしてくれますので、受給資格証を会社に見せた方が確実かと思います。

扶養に入れない時期が、会社を通じて、健保組合から通知が来ましたら、速やかに、国保に加入して下さい、遡り加入出来ますので。
国保だけではなく、国民年金も支払って下さい。
また、ハローワークは全く関知しません、受給資格があれば、給付金を支給しますが、扶養等は御主人の会社の健保組合、又は、協会けんぽとのやりとりです。
扶養に入りながら失業保険を受給してしまいました。
はじめまして。
私は1月に退職をし、その後旦那の扶養に入りました。5月から失業保険(日額5000円)を受給し、12月で受給が終了します。失業保険を受給していると扶養から外されるということを知らずに扶養に入ったまま現在まで過ごしてしまいました。知り合いから、そのことを教えてもらい、慌てて旦那の会社に連絡し5月から扶養を外す手続きをしてもらい、市役所へ出向き5月から遡って国民保険、年金の支払いをすることになりました。今現在、仕事を探しているのですが中々見つからないため、失業保険の受給が終了したら再度扶養に入ろうと思っています。そこで、質問ですが、今まで家族手当を会社から頂いていたのですが、家族手当も5月から遡って返金しなくてはいけないのでしょうか?また、扶養控除も返金となるのでしょうか?宜しくお願いします。
>家族手当も5月から遡って返金しなくてはいけないのでしょうか?

会社が任意でつけている手当のことは、旦那さんに確認してください。
旦那さんも分からないのであれば、旦那さんが就業規則や賃金規定等を確認するか、担当者さんに確認してもらってください。

>扶養控除も返金となるのでしょうか?
源泉徴収税のことですか?
失業保険を受けていたことには、なんら関係ありません。

社会保険料のことですか?
であれば、「扶養控除」なんてものは存在しません。
扶養家族が何人いても、保険代は旦那さん1人分と同じ金額しか納めていません。

よって、返金などはありません。
関連する情報

一覧

ホーム